P01ycaのブックマーク (1,097)

  • 個人的な相続体験

    増田に 相続の話 が流れてきてたので、数年前に親を亡くして相続手続きをしたときの経験を書いてみようと思う。 前提として 相続税申告がある相続財産に不動産がある遺産配分について争いはない 手続きの優先順位葬儀については宗派や地域事情があると思うので省略。 ちゃんとした葬儀屋さんに頼めば、最初にやるべき死亡届や埋火葬許可証については手続きをしてもらえると思う。 葬儀が終わると、葬儀会社から市の作っている手続きについての案内を貰う。 例えば、目黒区では おくやみハンドブック を配布している。 基的にはこれに沿って手続きをすればいいのだけど、実際のところ 〆切があって必ずやらなければいけない手続きガイドには載っているけど、実際はやってもやらなくてもいい手続きガイドには載っていないけどやるべき手続きギリギリまでやらない方がいい手続きが混在している 〆切があって必ずやらなければいけない手続き相続税申

    個人的な相続体験
    P01yca
    P01yca 2025/08/16
  • 「鬼滅の刃の胡蝶しのぶが使ってる毒って、隊士全員の刀に塗っておくべきなんじゃないか?」運用やコストについて大人が真面目に考えた結果

    ここにゃら @coconyara 毒はあれだが、藤の花という弱点があるのになんで活用しないんだろうとはずっと思っている チートすぎるんかな x.com/052nzk/status/… 2025-08-14 17:24:49

    「鬼滅の刃の胡蝶しのぶが使ってる毒って、隊士全員の刀に塗っておくべきなんじゃないか?」運用やコストについて大人が真面目に考えた結果
    P01yca
    P01yca 2025/08/14
  • いかがでしょうか?お気に召さないところがございましたでしょうか? ..

    いかがでしょうか?お気に召さないところがございましたでしょうか?年齢層死亡率・死亡数の特徴主な死因(順位)生存率0歳乳児死亡率:1.6/1,000人 死亡確率:男0.065%、女0.061%1. 先天奇形・染色体異常 2. 周産期疾患 3. 乳幼児突然死症候群99.94%1-4歳幼児死亡率:0.7/1,000人 世界最低水準1. 先天異常 2. 不慮の事故(溺死、交通事故) 3. 悪性新生物99.77%5-9歳死亡率:0.08/1,000人 最も低い死亡率1. 悪性新生物(白血病、脳腫瘍) 2. 不慮の事故 3. 先天異常99.92%10-14歳死亡率:0.09/1,000人 歴史的低水準維持1. 悪性新生物 2. 不慮の事故 3. 自殺(出現)99.91%15-19歳死亡率:0.28/1,000人 自殺が急増1. 自殺(10.4/10万人) 2. 不慮の事故 3. 悪性新生物99.72%

    いかがでしょうか?お気に召さないところがございましたでしょうか? ..
    P01yca
    P01yca 2025/08/14
  • 長寿の鍵は毎日15分の早歩き、週150分の中程度の運動と同じ効果か 新研究

    毎日の習慣に少なくとも15分の早歩きを取り入れることで健康を維持できるとの研究結果が発表された/TravelCouples/Moment RF/Getty Images/File (CNN) 忙しくてジムにいけない人も心配いらない。毎日の習慣に少なくとも15分の早歩きを取り入れることで健康を維持できるとの研究結果が発表された。 一般的に、十分な健康の効果を得るには週に150分程度の中程度の運動を行うことが推奨されている。今回の研究の著者で、バンダービルト大学のウェイ・ジャン博士が明らかにした。だが、150分を維持することが難しい場合には毎日少なくとも15分の早歩きをすることで同様の健康効果が得られる可能性がある。 予防医学の学術誌AJPMに掲載された研究によれば、ジャン氏と研究チームは2002年から09年にかけて、主に低所得者層と黒人を対象に研究への参加を募集した。約8万5000人の参加者

    長寿の鍵は毎日15分の早歩き、週150分の中程度の運動と同じ効果か 新研究
    P01yca
    P01yca 2025/08/13
  • フェリー10回以上乗ってる人が気をつけてること「乗船したら即風呂」→ほかにも有益な乗船Tipsが続々と

    柳生八兵衛 @Yagyu8 フェリー旅行に関しては10回以上乗ってるワイの気をつけてる点。 ・乗船したら即風呂。時間経つと湯が割とドロドロになる。シャワーが別個にある場合はそっちでも可。 ・中で飯を買うと割高なため、コンビニで飯酒つまみ&朝飯を買っておく。お湯はあるのでカップ麺や粉末コーヒーも便利。↓ 2023-10-07 11:00:37 柳生八兵衛 @Yagyu8 ・できれば個室。雑魚寝の場合もイビキや音が結構煩いので耳栓必須。慣れない人は睡眠導入剤もあった方が良い。 ・バイクや乗用車の場合は駐車した階をメモるか階カードを取っておく。あと客階からの出入り口も先に確認。 2023-10-07 11:00:37

    フェリー10回以上乗ってる人が気をつけてること「乗船したら即風呂」→ほかにも有益な乗船Tipsが続々と
    P01yca
    P01yca 2025/08/13
  • 終活は、まず預貯金口座の付番申請をしよう。

    付番申請ってのをマイナポータルですれば、自分の銀行預金口座一覧が無料で作成できるよ。 生前にマイナポータルで「預貯金口座の付番」という簡単な申請をすれば、無料で全国の銀行の自分の口座がないか検索して結果を教えてくれます。 さらに死後は相続人が簡単な申請でそのリストをゲットできます。付番申請は手間も少ないし、口座一覧の漏れが起こりにくいのは大きなメリットです。 世間では終活としてまず預金口座リストを自分で作っておきましょうというアドバイスが人気です。ただし、自分が作るリストは不完全な事が多く、忘れている昔の口座が意外とあります。 相続が終わってから新たに預金口座が見つかると面倒な事になります。相続手続きの修正が必要で手間もお金もかかりますが、人記憶に頼った自作口座リストでは起こりやすいです。 さらに、自作の口座リストを、死後に相続人の手に確実に渡すのは意外と困難です。 ということで、終活と

    終活は、まず預貯金口座の付番申請をしよう。
    P01yca
    P01yca 2025/08/12
  • 国家公務員一般職、技術系は1682人の募集に対し合格者1206人...「これは非常にマズイ」と懸念の声「給与や労働環境が悪すぎるし...」

    リンク 朝日新聞 国家公務員技術系、定員割れ2年連続 民間と人材獲得競争が影響か:朝日新聞 人事院は12日、2025年度の国家公務員一般職試験(大卒程度)の合格者数を公表した。機械や土木といった「技術系」の合格者は計1206人で、採用予定の1682人を400人以上も下回った。技術系の合格者… 46

    国家公務員一般職、技術系は1682人の募集に対し合格者1206人...「これは非常にマズイ」と懸念の声「給与や労働環境が悪すぎるし...」
    P01yca
    P01yca 2025/08/12
    給与や労働環境を置いておいても、技術系公務員をやっても技術は身につかないので少なくとも新卒で入るべきではない
  • 「習慣化は意志の強さ」という大ウソ、脳科学でわかった「続ける人」の共通点

    三日坊主で悩む人の共通点は「習慣化には大きな努力が必要」という間違った思い込みにある。「自分は意志が弱いから続かない」と諦めている人も、脳科学の研究で判明した習慣化の「3つの原理」を知れば、自然に新しい習慣を身につけることができるという。『ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科 人生が変わるテクニック112個集めました』を上梓した言語学者(法言語学、心理言語学)で明治大学教授の堀田秀吾氏が、科学的根拠に基づく「習慣化メソッド」を解説する。 言語学者(法言語学、心理言語学)。明治大学教授。1991年、東洋大学文学部英米文学科卒業。1999年、シカゴ大学言語学博士課程修了(Ph.D. in Linguistics、言語学博士)。2000年、立命館大学法学部助教授、2005年、ヨーク大学オズグッドホール・ロースクール修士課程修了、2008年同博士課

    「習慣化は意志の強さ」という大ウソ、脳科学でわかった「続ける人」の共通点
    P01yca
    P01yca 2025/08/12
  • 高齢独身女って未だに肝っ玉小さくて女出してくるから大嫌い

    同世代の既婚女はとっくに 「おうおう、こちとらオバチャンや!なめんなよ!」 みたいにどっしり構えてる奴ばっかなのに 高齢独身女はいつまでも若い女仕草やるから気持ち悪い

    高齢独身女って未だに肝っ玉小さくて女出してくるから大嫌い
    P01yca
    P01yca 2025/08/11
  • 運動は才能の差を認める人が多いのに、知能は努力すれば何とかなると思っている人が多いのが不思議

    Kriesa von Halstern @Kriesa 運動も知能もそうだけどさ、なんというか精神的な強さも個体差があると思ってる 例えば人前で話すことがダメな人はどれだけ練習してもダメだと思ってるけど、練習すれば強くなれるって思ってる人ホントに多いんだよね 2025-08-09 21:34:41 野瀬大樹 @hirokinose これは当にそう。 知能も運動や容姿と同様、生まれ持ってのどうしようもない差があるですが、なぜかできないと「努力不足」ってジャッジされているのは、もう少し是正されてもいいと思っています。 x.com/Drmiidrdr/stat… 2025-08-10 17:09:50

    運動は才能の差を認める人が多いのに、知能は努力すれば何とかなると思っている人が多いのが不思議
    P01yca
    P01yca 2025/08/11
  • いい加減Pornhub事件の概要ぐらい知っとけ②

    VISAにとっての裁判の争点は2つ VISAは単なる決済インフラ提供者なのかVISAは違法コンテンツの存在を知っていながら取引を継続していたのか VISAの主張は大きく3つ 自社はネットワークを提供しているだけであり、違法コンテンツの問題はあくまでサイト側の責任違法コンテンツの存在を知りながら取引を継続したという事実はない自社のネットワークが違法行為に使用されることは禁止している 裁判の争点からすると、「知っていたか」が重要で「知らなかったら責任はない」とも言える これは「知らなかったとしても責任がある」となると、インフラ側に「検閲の義務と権利」を与えることと同義になってしまうからだ 独禁法で訴えられても「いや、裁判で責任あることになっちゃったんで検閲しないことには対処できないっす」「検閲はダメ。でも責任はある。じゃインフラやれないっすよ」と主張できてしまう これは表現の自由も含めた大きな

    いい加減Pornhub事件の概要ぐらい知っとけ②
    P01yca
    P01yca 2025/08/06
  • 投資の基本をまず知るべきなんよ

    投資をしないのがおかしいとか、投資はするなとか、するかしないかの話しかしないからよくない するにあたって最低限最初に考えておかなければいけないことがあって、その話を疎かにするから投資するしないの話に齟齬が出るのよ こんな基は当然、投資をしている人なら知っていることだと思うけど、投資について悩んでる人はそれすらも知らないってことだと思うので、投資童貞のためにその基のキについて語っておきたい 投資はするべきではない、これだけの理由 anond:20250212222648 投資をしないというスタンスも一種の投資なんよ anond:20250212223254 投資した株券とか、投資した土地とかを支払ってスーパーでお買い物はできないスーパーでお買い物する時に必要なのは現金 現金というのはクレカでも電子マネーも含めての、現金化されたもののことな スーパーに株持っていって、「この株の価値ぶんの米

    投資の基本をまず知るべきなんよ
    P01yca
    P01yca 2025/08/05
  • 「セントラル・リーグ 2027年シーズンからの指名打者制(DH制)採用決定」のお知らせ

    「セントラル・リーグ 2027年シーズンからの指名打者制(DH制)採用決定」のお知らせ 株式会社読売巨人軍 株式会社ヤクルト球団 株式会社横浜DeNAベイスターズ 株式会社中日ドラゴンズ 株式会社阪神タイガース 株式会社広島東洋カープ セントラル・リーグは、日8月4日に開催したリーグ理事会において「2027年シーズンからの指名打者制(DH制)採用」を正式に決定しました。決定に至る経緯等を以下、ご説明いたします。 セ・リーグでは、野球発祥時からの「9人野球」の重みと伝統、プロ野球の発展に貢献してきたセ・リーグの歴史や役割、パ・リーグとは異なるセ・リーグ野球の妙味や価値等を向上すべきとの考えから、これまで「9人野球」を続けてきました。 また、セ・リーグが「DH制」の採用に舵を切った場合、アマチュア球界(日野球全体)に及ぼす影響にも配慮する必要がありました。一方で、日高等学校野球連盟、東京

    「セントラル・リーグ 2027年シーズンからの指名打者制(DH制)採用決定」のお知らせ
    P01yca
    P01yca 2025/08/05
    時代の流れなのでしゃーないが、投手も野手の一人というプリミティブな野球のすがたが消えるのは少し寂しい
  • 投資はするべきではない、これだけの理由

    投資は一見、資産を増やすための合理的な手段に思える。しかし、その実態を冷静に分析すると、多くの人にとって危険であり、推奨すべきではない。投資が抱えるリスクや問題点を明確にし、なぜ投資をすべきでないのかを論じる。 まず、投資には質的なリスクが伴う。株式市場や仮想通貨不動産などの投資対象はいずれも価格変動が激しく、確実に利益を得られる保証はない。多くの初心者は「長期投資なら安全」と誤解しがちだが、歴史的に見ても市場の暴落は繰り返されており、リーマン・ショックやコロナ・ショックのような急激な下落によって、多くの投資家が莫大な損失を被っている。特に個人投資家は情報量や資力で機関投資家に劣るため、市場の変動に翻弄されやすく、利益を得るどころか大きな損失を抱えることが多い。 次に、投資は精神的ストレスを伴う。投資を行うと、日々の価格変動に一喜一憂し、常に市場の動向を気にする生活を強いられる。これ

    投資はするべきではない、これだけの理由
    P01yca
    P01yca 2025/08/03
    現金、ゴールド、不動産、美術品、どういう形で持ってようが価値が落ちるときは落ちるのでことさらに投資だけ忌避する理由もない
  • 「投資をしない」 いや、投資をしないというスタンスも一種の投資なんよ。..

    投資をしない」 いや、投資をしないというスタンスも一種の投資なんよ。 「今後、デフレ、または、マイルドなインフレが続く」「銀行の金利がそこそこつく」「頭がおかしい民主党のような政党が政権について日の産業を破滅させる」「日円の信任は失われない」というめったに発生しない奇跡的な状況に全財産をベットする。そういう無謀なギャンブルをしているという自覚を持つべき。

    「投資をしない」 いや、投資をしないというスタンスも一種の投資なんよ。..
    P01yca
    P01yca 2025/08/03
    どういう形で財産を持っとくのが一番得する(損しない)かってだけの話だからね
  • 中日の福敬登がインスタ投稿「○○を一軍に上げろ!という投稿はやめて」などと投稿→ネットで議論に

    ぐすくま @Gusukuma_dragon 追記がありました 一軍上げろという発言は誰かを落とせというのを含めてらしいです あと中日新聞社には選手のことを批評しないよう前から言ってくれてたらしいです ありがとう福、見直しました。 pic.x.com/HpUM5SnVyX 2025-08-02 22:29:07

    中日の福敬登がインスタ投稿「○○を一軍に上げろ!という投稿はやめて」などと投稿→ネットで議論に
    P01yca
    P01yca 2025/08/03
    誹謗中傷はあかんというのは分かるが◯◯を一軍に上げろもやめてくれというのは繊細が過ぎる
  • ネットのアンケートに答えるのが好きな人間ってなに?

    ネットのアンケート インターネットにはアンケートのサービスがある。企業やなにかのアンケートに答えると、ポイントがもらえるというものだ。ポイントといっても、一つのアンケートに答えて10円分になることすら稀だ。3円とか5円もらえる。 なんだそんなもの、ばかばかしい。時給で考えたら、ほんとうにしょうもない。それに、個人情報がどこかに漏れてしまう可能性だってある。自分の情報をどこかのだれかに渡すなんて危険じゃないか。ネットでもリテラシーのない人間のやることだ。 ……などと、いろいろ言われるに違いない。 しかし、おれはネットでアンケート調査に答えることが、好き。かなり好き。アンケートに答えていると、楽しくなる。 なぜか? 自分のなかでもそれがなんなのか、今まで考えてこなかった。考えてみよう。 どんなアンケートに答えるのか そのまえに、そんなアンケートやったこともない、という人のほうが多いだろうから、

    ネットのアンケートに答えるのが好きな人間ってなに?
    P01yca
    P01yca 2025/08/03
  • 「山崎元の遺産は全世界株式VT1000口と…」相続税はいくら? 山崎元さん妻が初登場・後編/新NISA応援 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)

    経済評論家の山崎 元さん。緊急事態宣言中、誕生日を自宅で祝った。・薫さんお手製のフルコースを前に。白ワインもたっぷりと(2021年5月8日)(写真提供・山崎 薫) この記事の写真をすべて見る 2024年1月1日、65歳でこの世を去った山崎元さんと20年近く連れ添ったの薫さんがメディア初登場。聞き手は楽天証券の投資メディア「トウシル」の武田成央(さだちか)さん(山崎さんと深酒する仲だった)。薫さんに山崎さんの遺産額、「家庭での山崎さん」についても語っていただいた。【記事はアエラ増刊「AERA Money 2025夏号」から抜粋しています】 【メディア初公開】経済評論家、故・山崎元さんの・薫さんの顔写真はこちら *   *   * ※記事は後編です。前編はこちら (山崎 薫)とりあえず山崎がずっとお世話になっていた税理士さんに連絡しました。納税者が死亡したときの準確定申告をお願いする

    「山崎元の遺産は全世界株式VT1000口と…」相続税はいくら? 山崎元さん妻が初登場・後編/新NISA応援 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
    P01yca
    P01yca 2025/08/03
  • 男性向けと「TL」の違い

    「TL」だと男性キャラがガタイが良い!(当方女性。これが嬉しい。) 男性向けだと男性はだいたい普通体型なんだよなー。むしろ女性の方がデカかったりするのもある。 (ロリの場合は体格差あるけど、それでも男性は普通体型ってパターンが多い) やっぱりエジプトの古代の美術みたいに、重要なものはデカく描かれるのかな? あと男性向けだと、男性キャラがブサイクとか太ってるとか結構あるけど、これの反転はないよね。 「TL」では、女性自身が「かわいくない」って自認してるとかはあるあるだけど、ふつーにめっちゃ美女でだいたいきょにゅ〜 (ひんにゅうは少ない!謎) あと「TL」は男性キャラに顔がちゃんとある(イケメン)か、表情豊かとか、オリジナルでちゃんと名前がついてるとか、 前戯長いとか、連続で何度も…ってシチュが多い?(単にページ数の違いか?)とかかなあ〜 お、おすすめ教えてなんて言ってないんだからね ///

    男性向けと「TL」の違い
    P01yca
    P01yca 2025/08/03
  • 記者会見の公開性とは?~神奈川新聞記者と、ファクトチェック専門家の議論(参政党会見を機に)

    矢部真太/神奈川新聞記者 @shintayabe_257 参政党が記者会見で事前許可制を導入したことが分かりました⚡️公党としては異例の対応、各党は行っていません。まさに異常事態です。記者排除問題も起き、権力の暴走をいま、目の当たりにしています。わたしは、自民、立憲、国民、公明など国政政党8党に会見運営について取材しました。各党はスピーディーに対応していただきましたが、参政党からは回答がなかったようです。取材を基に、表も作りました。ぜひ、広めてください。 記事抜粋⏬️ぜひカナロコ登録お願いします。 〈極右政党の参政党が記者会見に事前登録制を導入し、党の承諾を得なければ出席できないようにしたことが31日、分かった。他の政党は導入しておらず、記者を事前に選別し、排除しようとする参政党の狙いが透けて見える。有識者は「有権者に対する説明責任がある公党としてあり得ない」と批判する。〉 〈各政党も定期

    記者会見の公開性とは?~神奈川新聞記者と、ファクトチェック専門家の議論(参政党会見を機に)
    P01yca
    P01yca 2025/08/03