タグ

2015年9月2日のブックマーク (4件)

  • 【新国立競技場】「なぜ実務家たちは、ザハ・ハディドを支持するのか」建築家・藤村龍至さんに聞く

    ――今回の白紙撤回に至る経緯で、専門家の知見と、一般層の考えるあるべき姿に、大きな隔たりがあると今、感じています。たとえば「コンペできちんと費用を見積もりができないのはダメだ」と批判の対象になりました。あのコンペについて、建築家としてどう思いますか? あのコンペは「デザインコンクール」という少し変わった名称がついていて、まず、提案された大まかな考え方とイメージをもとにリーダーとなる設計チームを選ぶのが目的のコンペでした。そこでまずザハ・ハディド事務所が「デザイン監修者」という肩書きで選ばれ、その後の「フレームワーク設計」という段階でもう一度プロポーザルコンペが行われて、要件を整理しつつザハ事務所ら海外チームと連携を取りながら詳細の設計作業を進め確認申請や見積もりを出すための実施図面を作成するチームとして梓設計、日設計、日建設計、アラップジャパンの4社からなる設計JVが日側のチームとして

    【新国立競技場】「なぜ実務家たちは、ザハ・ハディドを支持するのか」建築家・藤村龍至さんに聞く
  • カマボコ板スマホ | 無線にゃん

    もうね、これ、賛同者が百二十八億人はいるはずだとおもうんですけどね。 いい加減に、カマボコ板の形から脱却しようよ、スマホ君、って話なんですけど。 スマホ全体が一枚板で、片面が前面タッチディスプレイ、背面とサイドに申し訳程度にいくつかのギミックがある程度、っていう今のスマホの形、いつになったら終わるんでしょう。 いやね、もうぶっちゃけちゃえば、iPhoneですよ。iPhoneがその形でひたすらモデルチェンジを繰り返して、しかもモデルチェンジのたびに原価は大して変わらないのに値上げをして、それでもひたすら買い続ける「よく訓練された消費者」がいる以上、この状況は絶対に終わらないってのは分かりきってるんですが、それでもやっぱり苦言を呈したいと思うのですよ。iPhoneスパイラルが終わらない限りスマホの進化(というか多様化)が絶対に訪れないと分かっていても、やっぱり一利用者として、カマボコ板スマホに

    PEEE
    PEEE 2015/09/02
    自分は入力操作ロックしたいと思ったことないな。画面選択はソフトで解決できそう。Androidについて言えば、メーカで拡張入れるとアップデート対応のコスト高すぎるからグーグル様が推進しない限り難しい。
  • 佐野氏のこと | anond.hatelabo.jp | はてな匿名ダイアリー

    都内で細々と自営のデザイン屋をやっております。今回のエンブレムの騒動もここにきて(とりあえず)一つの区切りがついたようなので、この一連の出来事において個人的に感じたことなどを忘備録も兼ねて書き留めておきます。 まず、佐野研二郎という人物についてですが、今回の騒動でまぁ国民に広く知れ渡るほどの知名度を得ましたけど、デザイン業界においてはスーパースター的な知名度が元からありました。まぁサッカー日本代表でスタメンに入るようなイメージですかね。ちなみに僕はJ2にも入れないぐらいですね。サッカー観ないからよく知らないけど。まぁ所詮業界内だけのことを国民的なスポーツに置き換えるのもアレなんですけど。 で、そんな彼がこんな形で騒がれ始めて、まるで自分や自分のやってる仕事に対していちゃもんつけられてるような気になって一人で勝手に心を痛めていたわけです。しばらくは。 今回のエンブレムが発表されて最初に感じ

    佐野氏のこと | anond.hatelabo.jp | はてな匿名ダイアリー
    PEEE
    PEEE 2015/09/02
    だいたい同じ感想。
  • 焼きそば - hiroki-uemuraのブログ

    おいしいですね

    焼きそば - hiroki-uemuraのブログ