タグ

2022年3月3日のブックマーク (1件)

  • 「京都でブブ漬けを出された」時に、どう対処するのが適当なのか。

    インターネット上では、コミュニケーションの複雑さ・ややこしさを愚痴っている人をそこここで見かけるのですが、コミュニケーションって、複雑でややこしいほど有利なものでしょうか? そういう場合もあるかもしれません。 しかし、すべての場合ではなく、むしろ不利だから複雑でややこしいコミュニケーションで何とか解決しようとあがいていることも多いよう、思われるのです。 今回とりあげる複雑なコミュニケーションとは、「メタメッセージ」。 この「メタメッセージ」はどのように受け止め、取り扱うのが良いのでしょうか。私なりの考えを述べてみます。 「いわゆる京都ブブ漬け」にどう対処するのが適当か 世の中のあちこちに、メタメッセージが飛び交っています。 「どうぞごゆっくり」が「さっさと飯って帰れ」を含んでいることも、「勉強熱心ですね」が「ボヤボヤしてんじゃねえよ」を含んでいることも、「実は一緒に考えて欲しいんだけど」

    「京都でブブ漬けを出された」時に、どう対処するのが適当なのか。
    POGE
    POGE 2022/03/03
    メタメセージはむしろ言葉ではなく、発した側の所作に出てくるものなので、そこを読めるかどうかが問題になると思う。言葉と態度の乖離具合である程度読んで、そこからどう対処するのか。空気を読まないことも必要。