タグ

2013年10月11日のブックマーク (4件)

  • 京都大学 白眉センター|白眉プロジェクト|公募情報

    平成25年度公募情報:採用者の内定について 平成25年度 京都大学では、平成21年度から京都大学次世代研究者育成支援事業「白眉プロジェクト」を立ち上げ、優秀な若手研究者を年俸制特定教員(准教授、助教)として採用し、自由な研究環境を与え研究に専念させることにより、次世代を担う先見的な研究者を育成するための取り組みを進めてきました。平成25年度については、3月4日(月曜日)に公募開始、5月8日(水曜日)に公募を締切り、その後白眉センター専門委員会による書類選考、伯楽会議による面接等、厳正な審査を行ってきたところです。このたび、9月27日(木曜日)に開催した白眉センター運営委員会(第13回)において審議した結果、白眉センターに採用する者20名を内定しました。 内定者一覧 氏名 研究課題名 採用 職種 現所属・職

    POPOT
    POPOT 2013/10/11
    バッタのヒトが。しかし倍率高すぎ。
  • kamyu on Twitter: "北海道の日本酒その二 http://t.co/ektNQBLNVc"

    POPOT
    POPOT 2013/10/11
    後ろの方に非日本酒も並んでるのがクールな店ですねー。 RT @kamyuspirit: 北海道の日本酒その二
  • 名人伝―院生編|Colorless Green Ideas

    天下第一の研究者になろうと志を立てた院生。教授のもとで「学之学」を身につけ、さらには名誉教授のもとで「不学之学」を身につけた院生の末路は? 文 ある大学の研究室に所属する院生という男が、天下第一の研究者になろうと志を立てた。己の師と頼むべき人物を物色するに、斯学の権威である教授に及ぶ者があろうとは思われぬ。論文を専門誌に投稿するに皆査読を通過するという大家だそうである。院生は遥々教授をたずねてその門に入った。 教授は新入の門人に、まず先行研究をよく学べと命じた。院生は大学図書館に行き、図書館の奥深い書庫の中に潜り込んで、そこにある学術誌を片っ端から読んだ。たとえ自分の研究と関連が薄いものでもしっかりと内容を把握しようという工夫である。この院生を見た図書館員は大いに驚いた。第一、閉館時間になっても帰ろうとせず書庫から離れようとしないのでは困るという。厭がる図書館員を院生は叱りつけて、無理に

    POPOT
    POPOT 2013/10/11
    もはや元ネタがわからない。。
  • ヘリウムシャボン玉

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:バナナべ比べ2013