タグ

2019年4月3日のブックマーク (4件)

  • 塚田国交副大臣「そんたく」発言の詳細 | NHKニュース

    塚田一郎国土交通副大臣は1日、北九州市で開かれた福岡県知事選挙の候補者の集会で、北九州市と山口県下関市を結ぶ道路の整備について次のように話しました。 コンクリートから人という、とんでもない内閣があった。 安倍総理大臣は悪夢のようだと言ったが、まさにそのとおりだ。 公共事業はやらないという民主党政権ができて、こういう事業は全部凍結してしまった」 「皆さんよく考えてください。 下関は誰の地盤か。安倍晋三総理大臣だ。 安倍晋三総理大臣から麻生副総理の地元への、道路の事業が止まっているわけだ。 吉田参議院幹事長と大家敏志参議院議員が副大臣室に来て、『何とかしてもらいたい』と言われた。 動かしてくれということだ。 吉田氏が私の顔を見て、『塚田、分かっているな。これは安倍総理大臣の地元と、麻生副総理の地元の事業なんだ。俺が、何で来たと思うか』と言った。 私はすごくものわかりがいい。 すぐそんたくする」

    塚田国交副大臣「そんたく」発言の詳細 | NHKニュース
    POPOT
    POPOT 2019/04/03
    こういうのしかもう政治家やろうとしないからねえ。。
  • 「ツモリチサト」ブランド事業終了、エイ・ネットが発表

    IROHA GRAND HOTEL 【いろはグランホテル松駅前】コラボパートナーになってホテル... 詳細を見る

    「ツモリチサト」ブランド事業終了、エイ・ネットが発表
    POPOT
    POPOT 2019/04/03
    ツモリを好きな子が好きだった頃もあったな…
  • 「令和」の違和感: 極東ブログ

    「令和」の違和感について、2点ほどブログに書きこのこしておきたい。最初に言っておくと、この新元号をくさす意図はないので、ご安心をというか、ご期待に添えずというか。 なぜ、「令和」は「れいわ」で「りょうわ」じゃないのか まず第一点目に、なぜ、「令和」は「れいわ」で「りょうわ」じゃないのか? 自分も当初疑問に思ったし、ネットでも疑問の声があるわりに、解答がないので、解答を書いておこうと思った。では解答。 「令」の字に「りょう」という読みはありません というのは、ブログっぽい釣り風味なんで、正確に言い直そう。 「令」の字に常用漢字表では「りょう」という読みはありません そう。ないのだ。 日政治制度の基となった「大宝律令」は、「たいほうりつりょう」。これは、小学生でもそう学ぶと思うので、「令」は「りょう」という読みがあるのは知っている人が多い。 しかも、万葉集の時代、奈良時代の漢字は、呉音で

  • ヤギ レンタル について |エコな除草・草刈りはヤギレンタル

    放牧予定地を囲む牧柵、電気柵、フェンス(高さ150㎝以上)が必要になります。 ヤギが休息する屋根付きの小屋で雨を嫌うため屋根は必須です。 (縦180㎝×横180㎝高さ100㎝以上が目安、頭数によって大きくして下さい。) ヤギは、一頭あたり年間で5,000平米もの広さの草をべます。なんでもよくべるイメージがありますが、実は結構美家。柔らかい草が好きで、好きな草から選んでべます。そして,ヤギはひざを折り曲げて器用に低い草もべることができますが、草をべる時は舌にからませるようにしてべるため,ある程度伸びた草しかべることができません。 また、背が高い草だとべづらいようで、あまりべてくれません。そんな時には、ある程度ヤギがべやすい高さまで草刈りを行ってから、ヤギレンタルをご利用いただけますので、お問い合わせください。 草刈りをご検討の方は こちらまで