ブックマーク / www.warasato.com (2)

  • 病名は脊髄小脳変性症 - 全力疾走と午前4時

    健康というカテゴリを削除して、脊髄小脳変性症というカテゴリを作りました。 昨日の検査で、自分はもう立派な難病患者なんだと実感したから。 普通に暮らしているつもりでも、10万人に5~10人という凄い確率で選ばれた珍しい人間なんだなと。 人生には珍しい経験をする人は、たくさんいると思います。 難病だってたくさんある。 こんな人生を歩むのも、そんなにびっくりすることじゃないのかも。 脊髄小脳変性症と第二の人生を生きて行こうと思いました。 だからこのブログに病名を出しました。 家族や身近な人達が、この病名で検索しているかもしれません。 もし見つけたら、温かく見守ってください。 私はこの病気と生きていく。 きっと大丈夫。

    病名は脊髄小脳変性症 - 全力疾走と午前4時
    PSP-PAGF
    PSP-PAGF 2018/02/17
    10万人当たり5~10にんですかぁ・・ 選ばれてしまいましたね! 私のPSPなんか10万人当たり4~5人、その内PAGFに至っては、PSP全体の3%と言われています。 もう、宝くじでも買おうかな? ・・と言うレベルです。
  • 特定医療費(指定難病)医療受給者証、高額かつ長期で通りました! - 全力疾走と午前4時

    今日はかなり嬉しい出来事が・・・ タイトルに書いちゃったんですけど、そのまんまです。 高額かつ長期、いただきましたー! 新しい受給者証が届きまして、月額自己負担限度額の欄を見ると 10,000円の文字があるじゃないか! 今年いっぱい有効の受給者証は、月額自己負担限度額が20,000円。 半分になりました。長かった。途中でどうでもよくなったりもした。 でも、やっと上限10,000円になりました。 嬉しいです。 脊髄小脳変性症と診断されて来月で丸2年。 その時に調べたネットの情報では、この病気が特定疾患なので医療費はタダ!というものがいくつかありました。 それを知って、ほんの少しだけ安心したのを覚えてます。 大変そうな病気になっちゃったけど、医療費の心配はいらないんだとねぇ。 ところが医療費のかからない時代もあったみたいですが、今は制度が変わって多少の自己負担があるとわかりました。 多少ったら

    特定医療費(指定難病)医療受給者証、高額かつ長期で通りました! - 全力疾走と午前4時
    PSP-PAGF
    PSP-PAGF 2018/02/17
    脊髄小脳変性症って、指定難病(18)じゃあないんですか? 診断が確定しているなら、救済措置(高額かつ長期)によらなくても。「指定難病医療受給者証」は発行されると思いますが・・
  • 1