タグ

2015年11月6日のブックマーク (7件)

  • EU 難民急増でプラスの経済効果も 初の分析 NHKニュース

    EU=ヨーロッパ連合は、最新の経済見通しの中で、急増する難民がもたらす経済的な影響を初めて分析し、一時的には負担が増すものの中長期的には労働力の拡充などプラスの効果があるとの見方を示しました。 EU経済はユーロ安による堅調な輸出や原油安による消費の回復などに支えられ、引き続き緩やかな回復基調にありながらも、中国の景気減速など世界経済の不透明感は増しているとしています。今回の経済見通しでは、急増する難民がもたらす経済的な影響についても初めて分析が行われました。 それによりますと、域内への難民はことしから再来年にかけて合わせて300万人に達すると想定したうえで、一部の国では難民の審査や国境管理などにかかる費用がGDPの0.2%に上り、一時的な負担が増すとしています。 しかし、中長期的には労働力の拡充につながりGDPを0.2%から0.3%近く押し上げる効果があると指摘しています。 ただ、難民の語

    PYU224
    PYU224 2015/11/06
    希望的観測みたい。無理矢理成長要因を挙げるのなら人口ピラミッドが若い方に傾いたのが良かったのかな。
  • ジェネリックに医師の半数以上が不信感 NHKニュース

    医薬品の特許が切れたあとに販売される価格が安い後発医薬品、いわゆるジェネリックについて、医師の半数以上が品質などに不信感を持っていて、普及に向けた課題になっていることが厚生労働省の調査で分かりました。 こうしたなか、厚生労働省は医師などを対象に行った、ジェネリックについての意識調査の結果を6日開かれた中医協=中央社会保険医療協議会に報告しました。 それによりますと、病院の医師にジェネリックに対する不信感の有無を尋ねたところ、「不信感はない」と答えた医師が40.7%だったのに対し、54.9%が「不信感がある」と回答しました。そして、「不信感がある」と答えた医師に、その理由を複数回答で聞いたところ、「新薬との効果・副作用の違い」が67.9%と最も多く、次いで「新薬との使用感の違い」が38.6%などとなりました。 出席者からは、「多くの医師がジェネリックへの不安を払しょくできていないことが普及に

    PYU224
    PYU224 2015/11/06
    調べれば分かる事じゃない?データが無いと話にならないぞ。
  • ツイッターの成長に陰り フェイスブックと明暗:朝日新聞デジタル

    米国のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)大手のフェイスブックが4日発表した2015年7~9月期決算は、四半期として過去最高益を更新した。一方で、ツイッターは、13年11月の株式上場後の四半期決算で一度も黒字化していない。ともに世界の利用者は伸びているが、明暗はわかれている。 フェイスブックは主力の広告事業が順調に伸びて、7~9月期の売上高は前年の同じ時期より41%多い45億100万ドル(約5500億円)だった。純利益も11%増の8億9600万ドルと、いずれも過去最高だ。15年9月末時点では、月間の利用者数が1年前より14%増えて15億4500万人となり、時間外取引で同社の株価は大きく値上がりした。 一方、ツイッターは、純損益が1億3169万ドルの赤字。赤字幅は前年の同じ時期の1億7546万ドルから減ったが、株価は上場時より3割も下がった。平均の月間利用者は3億人を超えたが、伸

    ツイッターの成長に陰り フェイスブックと明暗:朝日新聞デジタル
    PYU224
    PYU224 2015/11/06
    誰得の仕様変更ばかりだからなあ。
  • ドローンで宅配、3年以内に 政府目標、規制緩和を加速:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は5日、車の自動運転の2020年までの実用化や、小型無人飛行機(ドローン)による宅配の3年以内の実現などをめざし、規制緩和を加速させると表明した。成長分野のビジネスを進めやすくして、企業の研究開発などへの投資を増やし、経済成長につなげるねらいがある。 政府が経済界の投資を後押しする「官民対話」が5日開かれ、安倍首相は「自動走行、ドローン、健康医療は、安全性と利便性を両立できる有望分野だ」と述べ、その場で環境整備の具体策を示した。 自動運転は、国内の自動車大手各社が、東京五輪が開かれる20年をめどに実用化しようと、開発を進めている。ただ、これは運転手が席に座り、いつでもハンドルやブレーキを操作できるようにしておく「部分的な自動運転」だ。 政府が考えているのは、運転手の操作がほとんど必要ない「ほぼ完全な自動運転」で、IT企業などから要望を受けたものだ。道路交通法などを改正し、17年

    ドローンで宅配、3年以内に 政府目標、規制緩和を加速:朝日新聞デジタル
    PYU224
    PYU224 2015/11/06
    規制方針を撤回するのか?まあ物流がアレな状態だし当然の流れか。
  • Not Found

    PYU224
    PYU224 2015/11/06
    自分から火中に入っていくのか(困惑)舞い上がった挙句に自分も火に巻かれる結果になりそうなものだけど。
  • 中国1300万人の無戸籍児、一人っ子政策の「負の遺産」

    中国・北京の自宅で母親とともにAFPの取材に応じる、リー・シュエさん(右、2015年10月31日撮影)。(c)AFP/GOH CHAI HIN 【11月5日 AFP】中国・北京(Beijing)生まれのリー・シュエ(Li Xue)さん(22)は、これまでずっと同市で暮らしてきたが、国家の観点からすれば、彼女は存在しないことになっている──。シュエさんは、同国の「一人っ子政策」に両親が違反したことで生まれた、全国に数百万人いるとされる「ブラックチルドレン(黒孩子)」、すなわち無戸籍児の一人だ。 シュエさんには学校へ通ったり医療を受けたりする権利はなく、雇用契約の「しっかりした仕事」に就くこともできない。出生や身分を証明できる書類がないため、結婚はおろか、公共の図書館を利用する、電車に乗るといったことさえままならない。 「一人っ子政策」は特例を除き、夫婦が持てる子どもの数を1人に制限するという

    中国1300万人の無戸籍児、一人っ子政策の「負の遺産」
    PYU224
    PYU224 2015/11/06
    これは少なすぎると思う。だって清が地丁銀制度を施行した時はもっと増えてたぞ?
  • 闇のあざらし隊によるFacebook個人情報流出騒動について~とある組長の対応

    2023/12/20】【更新】まとめ作成時のツイートの取得や投稿にエラーが表示される場合がありましたが、現在復旧しており正常にご利用いただけます。ご迷惑おかけいたしました。

    闇のあざらし隊によるFacebook個人情報流出騒動について~とある組長の対応
    PYU224
    PYU224 2015/11/06
    なんで本職の方が出てきてるんですかね・・・?幾ら集れるといっても一連の流れがクソ過ぎて参加するだけでも格を落とすと思うが。この件に関してはあまり何も言いたくない。