タグ

2009年1月4日のブックマーク (8件)

  • マンガがあればいーのだ。 「バクマン。」によって明かされたジャンプシステムをまとめてみる。

    02<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>04 「バクマン。」が俄然面白くなってきました。 ついに邂逅を果たしたライバルたち。 いやぁこういう緊張感が伝わってくると楽しくなってきますね! どうしても「デスノート」という偉大な作品の後という事で、比べられてしまうのは仕方ないんですが、 ようやく軌道に乗ってきた感があります。 「努力VS天才」 主人公のサイコー&シュージンと、ライバルである新エイジの戦いを表すとすれば シンプルにこういった感じになるのではないでしょうか。 “1%の才能と、99%の努力”という言葉は使い古されてるかもしれませんが、 何年経っても変わらずにそこにあると思います。 何度壁にぶつかり、何度絶望しても、目標に向かって努力し続ける姿。 これは正にジャンプの理想とする「友情・努力・勝利」を形にした

  • ニコニコ動画(RC2)‐マックメニューの見本と実物を比べてみた

    テイクアウトの上、撮影も下手すぎなのであまりマジに比較しないでくださいねw モス編→sm1425300 ファーストフードを受けつけないカラダになっていく。ワタシxM

    ニコニコ動画(RC2)‐マックメニューの見本と実物を比べてみた
  • ねくすと・りんくすのおなまえ由来とか - たないけぶろぐ

    ねくすと・りんくすのおなまえ外字とか 由来とかはwikiコメントを九割方パk…参考にしつつ自分で調べて裏取ったやつ。こじつけもアリ。リンク切れるかもしれないのでそのときはサーセン otsdarva:グルジア語の28。 stasis:「自分以外は止まって見える」(遼機選択画面より)、静止状態。 lilium:百合 ambient:周囲という意味合いを含んだ「環境の」。形容詞。 Wynne D Fanchon:ピアズ・アンソニイ作、魔法の国ザンスシリーズ、A Spell for Chameleon(カメレオンの呪文)より。The family of Ebnez of Xanth、Chameleonの項参照。登場人物の「カメレオン」は月の周期に従って容姿と知性が逆比例する魔法を使う。その状態は3つに分けられ、それぞれWynne(美人だが頭が悪い)、Dee(並の容姿・知性)、Fanchon(醜いが

    ねくすと・りんくすのおなまえ由来とか - たないけぶろぐ
  • ある意味真実…1行にこめられたコメディ : らばQ

    ある意味真実…1行にこめられたコメディ イギリスのコメディアンでピーター・ケイという人がいるのですが、 彼が発した1行ジョークといいますか、1行質問、1行真実と言うのがありましたのでご紹介します。 ・バナナをべているとき、どこを見ていいかわからない。 ・馬をなでるときはちょっと怖い。 ・パーティの最後には必ず誰か女性が泣いているものだ。 ・フリスビーを拾うときはどうしてもカッコよく見えない。 ・どうして人は時間を聞くときは腕を指差すのに、トイレをたずねるときはアソコを指さないんだろう。 ・牛を見て、「このたれ下がったものを絞って中から出てきたものを飲んでみるぞ」と最初に思ったのは誰なんだろう。 ・女性がマスカラをつけるときに口を開けているのはなぜなんだ? ・動物をべちゃいけないなら、なぜ彼らは肉でできてるんだ? ・俺の義理の母を6人の男たちが殴ったり、蹴ったりしていたんだ。それを見た近

    ある意味真実…1行にこめられたコメディ : らばQ
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2018 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

  • 近年の自己啓発・能力開発に対する意識の低さには目を覆いたくなるものがある。

    冬の時代と言われて久しいが、人々に真面目に努力しようという気概は感じられないのはどういうわけか。゛ 働かず引きこもってる人や仕事はそこそこに享楽的な生き方をしている人。彼らに成長しようという明確な意志はあるのだろうか?いや、ないだろう。 具体的な有効策を見いだし継続的に実行しているものは、ごくわずかである。 中には愚直な努力家がいるにはいるが、そういう愚直な努力家が泣きを見るのもまた冬の時代である。 「泥のように働いて」愚直な努力をするのではなく、より効果的な努力の投入の仕方を模索すべきだ。必要なのは「スマートな努力」。 だが、そういった考えは一般人の口からついぞ聞かれたことが無い。 「努力は程ほどにして人生を楽しむんだ」と言っていた友人は今、程ほどしか努力しなかったせいで研究者の道を断念せざるを得なくなり、 一流大学卒でありながら平凡な民間企業で高卒の人たちと同じ仕事をする毎日である。こ

    近年の自己啓発・能力開発に対する意識の低さには目を覆いたくなるものがある。
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia 2009/01/04
    同感、白鳥のように生きたい
  • アニメ・漫画でこれだけは見過ごせない銃の間違い 有名な間違い編 - 火薬と鋼

    はてブのコメント見るとその種の要望もありそうなので、有名な間違いについて書く。 ただ、ありきたりの説明をしても詰まらないので、多少の工夫はしたい。 射撃姿勢や遮蔽物の扱いの話もしたいが、どう考えてもフィクションの話と絡めて説明しにくいので、改めて書こう。 はてブの反応を見ると、基礎的な知識でも知られていないものが多いようだ。 今までウチでは銃については製品情報中心だったが、今年から技術・運用にまつわる話も書くようにしたい。 映画発祥の間違い 銃に関する間違いと言うと、しばしば映画やドラマの間違いというのが例に挙げられる。 アメリカの銃・装備・兵器の雑誌Tactical WeaponsにはBad Hollywoodという映画の間違いを指摘する連載記事まであるほどだ。 映画から広まった間違いは、アニメや漫画にも影響を与えている。 有名なもののうち、アニメや漫画にも見られるもののみ説明しよう。正

    アニメ・漫画でこれだけは見過ごせない銃の間違い 有名な間違い編 - 火薬と鋼
  • 中国産の汚染はちみつが大量に輸入されている : らばQ

    中国産の汚染はちみつが大量に輸入されている 日でも以前、「純粋はちみつ」とラベルの付いた蜂蜜の多くが、じつは加糖された混ぜモノだったという問題がありました。 そして米国でも最近、中国産の不正なハチミツが輸入されていることが問題になっています。 薄められたり汚染されたものが、品衛生管理局を目をかいくぐるために、他の国を経由し、偽装されて入ってくるのだそうです。 マネーロンダリングならぬ、「ハニーロンダリング」と言われるこの手法は、5ヶ月にわたる調査により判明しました。 中国では、1997年に猛威をふるった腐蛆病という蜂の伝染病を防ぐために、養蜂家がFDA(クロラムフェニコール)という抗生物質を使用することがあるのですが、この成分が混入したハチミツが不正に輸入されているようです。この抗生物質は人体に有毒で、全ての料品への使用が禁止されています。 しかし近年アメリカでミツバチのコロニーが急

    中国産の汚染はちみつが大量に輸入されている : らばQ