タグ

ブックマーク / labaq.com (92)

  • 「フランスのサポーターは、中国が最も嫌がる抗議のしかたを知っている…」サッカースタジアムで革命的なアピール : らばQ

    「フランスのサポーターは、中国が最も嫌がる抗議のしかたを知っている…」サッカースタジアムで革命的なアピール 中国では欧州サッカーの人気が高く、欧州サッカー界におけるチャイナマネーの影響は年々高くなっています。 2019年にフランスのサッカーリーグの試合時間が、中国の放映時間の都合に合わせて変更されたのです。 それに怒ったリヨンのサポーターたちが、中国にとって最も嫌な抗議をしました。 WCGW rescheduling a french football match just to cater the chinese TV audience : Reddit/AbatNaBitin 「Free Tibet」(チベットを解放せよ)の抗議パネルを掲げるリヨンのサポーター。 これは精神的な嫌がらせだけでなく、中国当局の検閲に引っかかり放送できなくなるという狙いもあるようです。 フランス人ならではの

    「フランスのサポーターは、中国が最も嫌がる抗議のしかたを知っている…」サッカースタジアムで革命的なアピール : らばQ
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia 2022/09/16
    さすがシャルリーエブドの国
  • 「相手をバカだと思ったときの遠まわしな言い方はある?」回答いろいろ : らばQ

    「相手をバカだと思ったときの遠まわしな言い方はある?」回答いろいろ 話し相手を愚かだと感じても、直接的にバカとは普通言えないので、遠まわしに皮肉を言うことになります。 「相手をバカだと婉曲的に言う表現はどんなものがありますか?」 この質問に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。 What's the best euphemism for telling people that they're stupid? : Reddit, Conmongt - ●「君には賛成するけど、そうするとわれわれ2人とも間違ってるてことになる」 ●ロシアでは「賢い考え方が君をいつも追いかけている、ただ君は速い」と言う。 ↑ドイツ語でも似たのがあるね。「知性が君を追っている、でも君は速い」 ●フランスでは、「君は各階に電気が通っていない」と言う。 ●「君の賢明な思考は、独りぼっちがさみしくて死んでしまったん

    「相手をバカだと思ったときの遠まわしな言い方はある?」回答いろいろ : らばQ
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia 2021/04/18
    天才では…?と絶賛の声
  • イギリス医師が教える「新型コロナ感染時に呼吸が楽になるテクニック」 : らばQ

    イギリス医師が教える「新型コロナ感染時に呼吸が楽になるテクニック」 新型コロナウイルスに感染しても、重症化していないなら自宅療養の可能性が高く、今後は病床不足や医療機器不足も懸念されています。 命に関わる症状に息苦しさ(呼吸困難)が挙げられていますが、 イギリスの医師が「新型コロナ感染時に呼吸が楽になるテクニック」をレクチャーした映像が大きな支持を集めていたのでご紹介します。 Doctor at Queens Hospital in the UK advises on potential lifesaving corona virus breathing technique Doctor at Queens Hospital in the UK advises on potential lifesaving corona virus breathing technique - YouTub

    イギリス医師が教える「新型コロナ感染時に呼吸が楽になるテクニック」 : らばQ
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia 2020/04/08
    10分間息を吸い続けて10分間息を吐き続けろ
  • 「ロシアの踏切は…こんな動きをするのか!」恐怖にしびれる光景 : らばQ

    ロシアの踏切は…こんな動きをするのか!」恐怖にしびれる光景 とある踏切の挙動が「ロシアならでは」だと、海外掲示板で話題になっていました。 他国の人ならうまく渡れそうにない踏切をご覧ください。 Your average Russian rail crossing Boom Gates Open up as Train Passes - YouTube あれ? 電車の姿は見えなかったのに踏切が上がった? それなら発車しようかなと思ったら……。 今頃電車が来たーーっ! ものすごい勢いですが踏切は上がったままです。そんなバカな!? そして電車が過ぎてから降りる踏切。いや、もう遅いから。 再び踏切が上がると、おそるおそる走り出す車。 まったく信頼できてないようですが、ロシア人はこの踏切の動きにあせっていないようです。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●ロシア流の人口コントロール。 ↑ロシア

    「ロシアの踏切は…こんな動きをするのか!」恐怖にしびれる光景 : らばQ
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia 2019/09/19
    踏切「残像だ」
  • 「たった今、夢が実現したところ…店に自分の作ったボードゲームが並んでる!」うれしそうな表情を浮かべる男性:らばQ

    「たった今、夢が実現したところ…店に自分の作ったボードゲームが並んでる!」うれしそうな表情を浮かべる男性 夢は誰でも実現できるものではありませんが、ミネソタ大学教員のポール・ボズウェルさんは、実現した内の1人。 クラウドファンディングによって資金を調達し、自分が設計したボードゲームを販売しました。 ついに店頭でその商品を手に取った、その瞬間の姿を自ら海外掲示板に投稿していました。 As a kid, I visited this store *every* chance I got. Today, they're carrying a game I made. A year after our big Kickstarter and quitting my job, this is my "made it" moment. Thank you Reddit! This is a dream

    「たった今、夢が実現したところ…店に自分の作ったボードゲームが並んでる!」うれしそうな表情を浮かべる男性:らばQ
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia 2018/10/05
    ちょっと死亡フラグっぽい
  • ほとんどの鑑定士が中国の偽ダイヤを見抜けなくなった…危機を感じたデビアス社、ダイヤモンドの大学を創設する : らばQ

    ほとんどの鑑定士が中国の偽ダイヤを見抜けなくなった…危機を感じたデビアス社、ダイヤモンドの大学を創設する 近年、中国で作られている人工ダイヤモンドは、もはやほとんどの専門家が見分けられないほど精巧になっています。 このままでは現在の市場が崩壊すると危機を感じたのが、ダイヤモンド業界で圧倒的なシェアを持つデビアス社。 フェイクダイヤを判別する鑑定士を育成するため、大学を創設したそうです。 China creates so much synthetic diamonds that are identical to real diamonds 長年ダイヤモンドを鑑定してきた専門家でも、研究室で作られた人工ダイヤと、地中から掘り起こした天然ダイヤの区別がつかなくなってきたそうです。 人工のダイヤモンドは現在1%ほどのシェアしかありませんが、2020年までに7.5〜15%に急増すると言われています。

    ほとんどの鑑定士が中国の偽ダイヤを見抜けなくなった…危機を感じたデビアス社、ダイヤモンドの大学を創設する : らばQ
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia 2018/03/22
    カラスじゃないんだから、いい加減宝石業界は価格破壊起こるべき
  • 米軍の最新鋭潜水艦「操縦しやすいのでゲーム機のコントローラーに変更」→コストは1000分の1以下に : らばQ

    米軍の最新鋭潜水艦「操縦しやすいのでゲーム機のコントローラーに変更」→コストは1000分の1以下に アメリカ海軍の誇るバージニア級原子力潜水艦は現在13隻が就役しています(1番艦の就役は2004年)。 冷戦終結後に登場したこともありコスト削減が重視されていますが、高価な操縦桿(ジョイスティック)をゲーム機(Xbox)のコントローラーに変更したところ、直感的かつ低コストでの運用が確認され、新造艦に採用される見込みとのことです。 U.S. Navy swapping $38,000 periscope joysticks for $30 Xbox controllers on high-tech submarines これまでバージニア級原子力潜水艦に採用されてきた操縦桿とイメージング・コントロールパネルのコストは1式で3万8000ドル(約426万円)。 Xbox360のコントローラーに置き換

    米軍の最新鋭潜水艦「操縦しやすいのでゲーム機のコントローラーに変更」→コストは1000分の1以下に : らばQ
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia 2017/09/23
    どうせならゲームキューブのコントローラーの方が…(入手困難)
  • ロシア女性「たいへん!庭に子猫が2匹いたの…」→育てることにした8か月後 : らばQ

    ロシア女性「たいへん!庭に子が2匹いたの…」→育てることにした8か月後 モスクワ在住のアーニャ・ユヒティナさんは、自宅の庭に、生まれて数日しか経っていないと思われる2匹の子を発見しました。 もちろんそのまま放置したなら衰弱して死んでしまいます。 自分たちで飼うことにしたアーニャさんと家族は、子たちを24時間交代で世話することにしたのです。 1. 体をきれいにして、4時間ごとにミルクを与え、健康になるまで看病を続けたアーニャさん一家。 2. じーっとこちらを見つめるまなざし。 3. お風呂に入っているとき。 4. アーニャさんと家族。みんな幸せそう。 5. ヒザの上でくつろいでいるところ。 2か月は世話に明け暮れる毎日だったそうですが、その甲斐あって、その後もすくすくと成長していきます。 〜それから8か月後〜 6. こうなった! 立派に(ふてぶてしく)なったたちですが、2匹の関係は変

    ロシア女性「たいへん!庭に子猫が2匹いたの…」→育てることにした8か月後 : らばQ
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia 2016/02/14
    オチがなかった。モフモフ
  • 「ヒトラー政権下でナチス・ドイツの市民として過ごしたけど、何か聞きたいことはある?」95歳の女性が質問に答える : らばQ

    「ヒトラー政権下でナチス・ドイツの市民として過ごしたけど、何か聞きたいことはある?」95歳の女性が質問に答える 第二次世界大戦をリアルタイムで知る世代も少なくなってきました。 ヒトラー率いるナチス政権下のドイツで、市民として当時を過ごしたという95歳の老齢の女性が、孫の力を借りて海外掲示板で質問を受け付けていました。 興味深いQ&Aをご覧ください。 95歳の祖母に、ナチスの市民として過ごしたのはどういうことだったのか、どんな状況だったのかを、掲示板を通して質問を受け付け、回答してもらったそうです。 女性は1920年に生まれ、戦時中(1939年〜1945年)はオーナーのとその兄弟がユダヤ人のハーフという会社に勤めていました。村で収容されなかったユダヤ人は彼らだけだったそうです。 会社が兵士の制服などを作っていたため、戦争にとても重要だったからとのことです。 当時の彼女の写真。 現在の彼女と

    「ヒトラー政権下でナチス・ドイツの市民として過ごしたけど、何か聞きたいことはある?」95歳の女性が質問に答える : らばQ
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia 2015/06/01
    日本のマスコミよりはるかに良い質問するなあ
  • 中国でスケールの大きな詐欺…なんと偽の銀行を丸ごと用意して38億円をだまし取る : らばQ

    中国でスケールの大きな詐欺…なんと偽の銀行を丸ごと用意して38億円をだまし取る 中国南京市で、偽物の銀行を用意して2億元(約38億円)をだまし取ったという、大掛かりな詐欺事件が発生しました。 国有銀行そっくりの建物やATM、職員のユニフォームまで用意し、公式WEBサイトまで備えていたそうです。 こちらが、南京市浦口にある偽銀行の「南京盟信」。 外観だけでなく、カウンター窓口、ATM、従業員の服装まで、すべてが意図的に国有銀行に似せられていたものの、金融機関の許可は取得していませんでした。 入口。 週利2%という破格の利息を約束していたことから、1年間で200人が利用し、合計2億元(約38億円)もの預金を集めていたとのこと。 (国有銀行では定期預金で年利3%) こちらが開設されていた公式サイト。 顧客の多くは企業や経営者で、あるビジネスマンは会社の資金1200万元(約2億3000万円)を預け

    中国でスケールの大きな詐欺…なんと偽の銀行を丸ごと用意して38億円をだまし取る : らばQ
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia 2015/01/28
    週利2%とかいくらなんでも怪しいだろ…と思ったが結構ひっかかるのだね
  • 旅行が劇的に快適になる…ぜひ知っておきたい23のライフハック : らばQ

    旅行が劇的に快適になる…ぜひ知っておきたい23のライフハック ホリデーシーズンは旅行を楽しむ人が増えますが、ちょっとした知識の有無によって、旅の快適さは大きく変わるものです。 劇的に旅行が快適になる、23の知識や裏技をご紹介します。 1. 重要な書類は、旅行の出発前に撮影したりスキャンしておく。(パスポート・宿泊先・フライトスケジュールなど) 盗難や紛失時に、スマートフォンやタブレットで簡単にアクセスできると、トラブルの度合いは大きく変わる。 2. メガネケースに、充電ケーブルやイヤフォンを入れておくとスッキリ。 3. スキンケア化粧品など、液体を適量だけ持っていきたいときは、ストローに入れて両サイドを熱で溶かすと便利。(機内持込の液体は100ml以下) 4. 空のペットボトルを持ちこみ、セキュリティ通過後に水を補充すれば、節約にもなるし、没収もされない。(たいてい搭乗ゲートまでのトイレの

    旅行が劇的に快適になる…ぜひ知っておきたい23のライフハック : らばQ
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia 2014/12/31
    知らなかったものが多い、役に立つ
  • 「もし凍えている子供を見かけたら、あなたはどうしますか?」…ノルウェーの人々がとった行動(動画) : らばQ

    「もし凍えている子供を見かけたら、あなたはどうしますか?」…ノルウェーの人々がとった行動(動画) ノルウェーのバス停で、ひとり寒そうに縮こまる小さな男の子。 「上着は持ってないの?」 「盗まれたんだ」 「どこで?」 「向こうで。修学旅行に来てて、先生とここで会うことになってるんだ」 ドッキリ映像なのですが、人々がどんな行動に出るのか……ご覧ください。 Hadde du gitt jakken din til Johannes? - YouTube ほっとけずに手袋をあげる人。 上着ごとを貸して、一緒に待っててくれる人。 いろんな形の優しさに、映像は寒くても心は暖かくなるのではないでしょうか。 貧しく寒い国の子供に寄付を、という目的で作られたものだそうです。 CD・音声DL付 英語で心いやされる ちょっといい話posted with amazlet at 14.02.20ちょっといい話製作委

    「もし凍えている子供を見かけたら、あなたはどうしますか?」…ノルウェーの人々がとった行動(動画) : らばQ
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia 2014/02/21
    仕込みで寄付を募るのはゲスい。でも寄付は集めたもん勝ちだしなあ
  • 想像をはるかに超えていた…中国でサラダバーが廃止になった理由がよくわかる写真いろいろ : らばQ

    想像をはるかに超えていた…中国でサラダバーが廃止になった理由がよくわかる写真いろいろ サラダをビュッフェスタイル(バイキング形式)で提供するサラダバー。 中国のピザハットでは、サラダバーをべ放題にすると限界まで大量のサラダをべられてしまうことから1回限りの制限を設けていましたが、それすらも赤字だとして数年前に廃止されたそうです。 それだけ聞くと、「なぜ1回限りの盛り付けなのに赤字になるの?」という疑問が浮かぶのではないでしょうか。 その理由が一目瞭然の写真をご覧ください。 1. うぇっ!? 2. なにこれ…、知ってるサラダバーと違う……。 3. どうも中国の市民は、「1皿に1回までしか盛り付けられないルールなら、限界まで積み上げればお徳じゃないか」という考えに至ったようです。 4. もはやお皿が見えてないし……。 5. このサラダタワーが流行ったことから、赤字回避のため2009年にサラ

    想像をはるかに超えていた…中国でサラダバーが廃止になった理由がよくわかる写真いろいろ : らばQ
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia 2013/07/19
    客としては経済学的にも数学的にも最適解では
  • 千年かけてこのスケールに…ナジャフにある世界最大の墓地「ワディ・サラーム」(平和の谷) : らばQ

    千年かけてこのスケールに…ナジャフにある世界最大の墓地「ワディ・サラーム」(平和の谷) 「最大のお墓は何であるか?」と問われたら、「高さではギザの大ピラミッド」、「面積では仁徳天皇陵」、「体積ではケツァルコアトルの神殿」などの答えが返ってくるかと思います。 しかし個人(神)のものではなく、多くの人々が葬られた墓地となると、イスラム教シーア派の聖地であるイラク・ナジャフの「ワディ・サラーム(平和の谷)が世界最大級だそうです。 500万基ともいわれる墓石が並び、現在も毎年50万人が葬られるという巨大な墓地をご覧ください。 1. 見渡す限りすべてお墓。 2. 上空から見ると、とんでもないスケールであることを実感。 3. ではなぜ人々は、この地をお墓としたがるのでしょうか。 4. 墓地の南には、シーア派の始祖であるアリーの霊廟があります。(第4代正統カリフ・イスラム教の開祖ムハンマドの従弟で、娘婿

    千年かけてこのスケールに…ナジャフにある世界最大の墓地「ワディ・サラーム」(平和の谷) : らばQ
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia 2013/05/20
    墓参りにナビが必要
  • ロンドンの地下鉄には気をつけろ…ゲリラステッカー : らばQ

    ロンドンの地下鉄には気をつけろ…ゲリラステッカー ロンドンの地下鉄はまるい円柱の形をしていることから、昔から「チューブ」という愛称で親しまれています。 国際色豊かな利用者が多いこの地下鉄には、注意書きやお知らせがあちこちに見られるのですが、落書きや関係の無いステッカーなども知らぬ間に増えているのです。 中でも最近は、ジョーク混じりのゲリラステッカーやゲリラ表示と呼ばれるものが目立っているとのことで、そのうちのいくつかをご紹介します。 1. ファーストクラス座席 前例のないレベルにまで洗練された快適な優雅席 2. 優先座席 超過重量の方、結合されている方、ヘビ使いの方に。 3. 緊急の場合には テキーラ7、トリプルセック(ホワイトキュラソー)4、ライムジュース3の割合で用意します。カクテルグラスの縁をライムジュースで濡らし塩をつけます。氷とよくシェイクしグラスに注ぎます。 危険は冒さぬように

    ロンドンの地下鉄には気をつけろ…ゲリラステッカー : らばQ
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia 2013/02/23
    イギリス人のユーモア良いなぁ→ロンドンの地下鉄には気をつけろ…ゲリラステッカー
  • 絶対に下を向いてはいけない…世界一怖いハイキングコースとして知られる中国の華山「長空桟道」の写真22枚 : らばQ

    絶対に下を向いてはいけない…世界一怖いハイキングコースとして知られる中国の華山「長空桟道」の写真22枚 中国五名山のひとつに数えられる華山には道教の修道院があり、そこへ至る「長空桟道」は世界一危険な道とも言われています。 その表現が決して大げさではないことがわかる、非常にスリリングな写真をご覧ください。 1. 華山は陝西省華陰市にあり、最高峰となる南峰の標高は2160m。花崗岩の岩場を削った無数の石段が作られています。 2. 急な斜面を登る行列。 3. さらに進んでいくと……。 4. すでに結構な危険。 5. うわっ……。 6. そうです、ここを渡るんです。 7. 「長空桟道」のプレート。 8. いくら鎖や命綱があるとは言え、足元はたった数十cmの幅しかありません。 9. 「下を見ちゃダメだ、下を見たらどうなるかと言うと……」 10. こうです。 11. こんなところに修道院を立てたのもす

    絶対に下を向いてはいけない…世界一怖いハイキングコースとして知られる中国の華山「長空桟道」の写真22枚 : らばQ
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia 2013/01/31
    ヤバい →絶対に下を向いてはいけない…世界一怖いハイキングコースとして知られる中国の華山「長空桟道」の写真22枚
  • 普通の建物かと思いきや…凍結貯蔵ビルの内部はファンタジーのような氷の世界だった : らばQ

    普通の建物かと思いきや…凍結貯蔵ビルの内部はファンタジーのような氷の世界だった アメリカ・シカゴにあるこの建物、古びている以外は特に変わった感じがしませんが、実は内部に驚くべき秘密を持っているんです。 まるでファンタジーの世界にでも迷いこんだ気持ちになれる、氷の世界をご覧ください。 1. うわっ、いきなりのつらら! 2. こちらは鍾乳洞のよう。 3. 実はこの建物、90年間にわたって冷蔵会社が所有してきた冷凍貯蔵庫だとのことですが、適切なメンテナンスが行われておらず、このようなつららだらけになったようです。 4. その後この建物は、自動車部品会社に売却されることになり、除霜作業が行われました。 5. 来はどんな建物なのか、さっぱりわかりません。 6. 鍾乳石と同様に、水滴がぽたぽた落ちた結果こんな形になったのでしょうか。 7. 除霜するのが惜しくなるほど興味深い形。 8. 大きな結晶にな

    普通の建物かと思いきや…凍結貯蔵ビルの内部はファンタジーのような氷の世界だった : らばQ
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia 2013/01/24
    Falloutっぽい外見とおもったら中はスカイリムみたいな
  • レシートを見て仰天、「太った女の子たち」と印刷されていると客が激怒…アメリカ : らばQ

    レシートを見て仰天、「太った女の子たち」と印刷されていると客が激怒…アメリカ レストランではどの客からの注文かを見分けるためテーブルナンバーが使われていますが、客の見た目で識別することもあり、店のスタッフ間でわかるよう注文票やレシートに内容が書かれていることがあります。 アメリカのレストランで、とある客が帰り際にレシートを見ると、自分たちのことをひどい表現で記載してあったと、店に激しくクレームするニュースがありました。 なんと印刷されている文字は、「太った女の子たち」を意味する“Fat Girls”で、事をした3人は楽しい時間が台無しになったと伝えています。 失礼なレストランだと3人が指摘するのは、アメリカ・カリフォルニア州の「カメオ・クラブ・カジノレストラン」。1人が支払いのレシートを見ると、“Fat Girls”と書かれていることに気づき、「どうして太った女の子たちとレシートにあるの

    レシートを見て仰天、「太った女の子たち」と印刷されていると客が激怒…アメリカ : らばQ
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia 2012/12/12
    金巻き上げといてチクるのはどうかと…
  • 「命知らずにもほどがある!」とんでもない所に描かれた落書き : らばQ

    「命知らずにもほどがある!」とんでもない所に描かれた落書き こちら、メキシコにある北米で最も高さのあるMetlac高架橋だそうです。 高さ131mもあるだけに恐ろしい景色ですが、よく見ると側面にグラフィティ(落書き)が描かれているんです。 いったい誰がどうやって描いたのか、その答えをご覧ください。 1. 隣に並んでいるのは鉄道橋。この時点ではグラフィティは見当たりません。 2. メキシコシティとベラクルス州を結ぶ路線で、1972年につくられ、1980年代に拡張されたそうです。 3. 下から見上げてさえも、震えがくるほど。 4. こんなところにどうやってグラフィティを? 5. うわあああ! この三人がせっせとスプレーで描いたそうです。 6. 老朽化も進んでいると思われますが、落書きのために命を張るとは……。 写真だけでは物?なんて疑問も出ていましたが、映像もありましたので以下をご覧ください

    「命知らずにもほどがある!」とんでもない所に描かれた落書き : らばQ
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia 2012/12/03
    うわあああ
  • ズボンの中にソーセージ…万引きした男が捕まる : らばQ

    ズボンの中にソーセージ…万引きした男が捕まる どこの国にも万引きという犯罪がありますが、盗み癖によるものだったり、生活のためだったりと事情もいろいろです。 アメリカで万引きした男が逮捕されたのですが、手口は少し変わったものでした。 万引きで捕まった35歳の男は、パッケージからソーセージを取り出し、ズボンの中に入れていたとのことです。 その場面を店長に目撃され、そのまま支払いをせずに店を出たことから御用となりました。 ペンシルバニア州の警察によると、男は始め逃走するそぶりをみせましたが、最終的には断念したのか協力的な態度に変わったそうです。 肝心のソーセージですが、いったん包装から出されたことから廃棄されることになりました。 わざわざソーセージを取り出してズボンの中に入れるあたり、よほど飢えていたのか、単にソーセージが好きだったのか、それとも……。 いずれにせよ変わった万引きではあります。

    ズボンの中にソーセージ…万引きした男が捕まる : らばQ
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia 2012/08/23
    それは私のおいなりさんだ