タグ

ブックマーク / www.aduca.org (16)

  • EventEmitter on Browser

    Pasta-K
    Pasta-K 2011/08/02
  • Javascriptの開発手法について社内でプレゼンしました — Aduca

    About this Entry Javascriptの開発手法について社内でプレゼンしました was posted on 5月 18th, 2011 at 1.23pm and is filed under Programming. This entry has no comments (yet). You can follow any responses through the RSS 2.0 Feed. Recent Post Javascriptの開発手法について社内でプレゼンしました Javascriptが難しくてわからないので誰か教えてください Nerineを作り直したい話 新宿にて配信の記録 機材購入 Category livestream non-category Programming thinking Meta ログイン 投稿の RSS コメントの RSS Wor

    Pasta-K
    Pasta-K 2011/05/19
    rosylillyのプレゼン。Javascriptをmakeするとか色々。
  • Node.jsで起動時の引数をうまいこと受け取る - aduca

    なんか頭の色のおかしい人がNode.jsをやってたので真似して初めてみることにしましたが、特に作りたいものがありませんでした。残念です。 ということで、別にやることもないなら適当にやるかということでもぞもぞしてみたんですが、起動引数を取るのにproccess.argvでの配列しか今のところなく、目立った便利ライブラリもなさそうなのでちょっとうまいことしてくれるコードを書きました。 var optionParse = function(argv){ if(!argv){ argv = process.argv.slice(2); } var obj = {}; for(var i=0,l=argv.length; i<l; i++){ var option = argv[i]; if(!option.match('=')){ obj[option] = true; } else { opti

    Pasta-K
    Pasta-K 2011/01/10
  • ニコニコ動画歌詞保守支援グリモン書いた - aduca

    インストールはここから なにこれ ニコニコ動画のコメントの方式が変わったらしいので、それに対応した「自分が書いた歌詞とか流れてねーかな、というかいまどのへんよ」というのをみるツールです。 Firefox(+GreaseMonkey)、Safari、Google Chrome対応です。Operaはわかんない。 インストールして確認したい動画のWatchページに行くと、「184等を付けず、自分のユーザーIDを公開してつけたコメントの一覧」が出ます。 Snap コメント編集タブの中にこんな感じで出ます。左から順に「コメント番号」「最新から何番目(-NのNが大きいほど古い。-100で消える)」「動画内時間位置」「コマンド」「文」です。 一番下に更新リンクがついていて、クリックすると更新する……はず。

    Pasta-K
    Pasta-K 2011/01/05
  • 第13回 HTML5とか勉強会で講演した - aduca

    なんだかスーツをびしっと着たかっこいい方が多かったのでぶるぶる震えながらの拙い発表でしたが、何かの参考になっていれば幸いです。 多分今までのプレゼンの中で最長だったのではないかしら。40分も喋ったのは初めてです。 そんな資料をアップしました。最近HTML5関係のコード書いてないからしゃきっとしないと……! ニコニコ動画でのHTML5View more presentations from Sho KUSANO.

    Pasta-K
    Pasta-K 2010/12/17
  • 備忘録 - aduca

    Name Mail address (will not be published) URI Remember personal info はい いいえ CommentYou can use some HTML tags for decorating. Add Your Comment Trackbacks:0 Trackback URL for this entry http://www.aduca.org/2010/11/underhandedtrick/trackback/ Listed below are links to weblogs that reference 備忘録 from aduca

    Pasta-K
    Pasta-K 2010/11/04
  • 特定ドメインからのクロスドメインXHRアクセスにCookieを付けられるようにする - aduca

    Apacheモジュールだけでイケることがわかったのでメモ SetEnvIf Origin "(.*\.aduca\.org)$" ALLOW_ORIGIN=$1 Header set Access-Control-Allow-Origin "${ALLOW_ORIGIN}e" env=ALLOW_ORIGIN Header set Access-Control-Allow-Credentials "true" env=ALLOW_ORIGIN これで基的にはXHRを開放しつつ、Cookieの付与をさせられ、かつ他サイトからはそれが出来ないように出来る。 いじりたい場合はSetEnvIfの括弧の中を正規表現で編集すればOK

    Pasta-K
    Pasta-K 2010/10/30
  • iPad向け3つのCSS Tips - aduca

    iPadを相手にする。と考えれば案外いろいろな制約を考えずに済む。CSSを書くときに一番面倒なのは複数のブラウザを相手にすることだからだ。(viewportとかいう実に厄介な概念がなければよりよい) んでそんな時に心に留めておくとそこそこ便利tips nth-childとか使える :nth-child(even)とかすれば、偶数・奇数でわざわざ邪魔なクラスを付与する必要が無くなる。実によい。 今時の携帯回線網がどれだけ速いのかもよく知らないのであれだけど、とりあえず昔携帯サイトとか覚えてた頃は転送量に気を使いまくって、無駄な空白の一切を削除とかしていたので、無駄なクラス名が増えるのは悪いことではなかろう。 その他、CSS3とかのオプションは案外使えるので、がんがん使うとよい。 -webkitを付けないとダメなプロパティがいくつかある border-radiusとか、最近webkitブラウザ

    Pasta-K
    Pasta-K 2010/10/13
  • HTML5である必要性、という話 – aduca

    さて、まぁなんとかかんとか仕事の方も上手いことリリースできた訳だけれど。 世の中でHTML5というワードが流行りまくっている。恐ろしいくらいのレベルで。 例えるなら戦中の日の「鬼畜米帝」なり、小学生時代の可愛げの残る淫語なり。 まぁそのくらい流行っている。 しかし、我々(Webデベロッパ)が求められているのは、新技術ではない。というのを念頭において、考えて欲しい。 めんどくさい Flash playerの普及率がどの程度だったか、失念したが。まぁ大体体感値でパーソナルコンピュータを抱えていれば99.9%ぐらいだろう。OSバインディングされていても不思議ではないレベルで普及している。 これはほぼほぼブラウザの普及率に近い。あくまでもIEではない。ブラウザだ。世の中、星の数ほどブラウザはあれど、現実問題としてFlashのプラグインの無いブラウザは実用に耐えないだろう。 それはpngを表示出来

    Pasta-K
    Pasta-K 2010/10/01
  • HTML5 & CSS3 only Accordion Effect – aduca

    今日は右京くんに頼まれたのでアコーディオンエフェクトをHTML5とCSS3で実装する。 基的なDOM構造はこんなもの、 - body `- section#accordion |- section | |- h2 | `- p |- section | `- ... |- section | `- ... `- section `- ... んでこれらにエフェクトを与えるのだけれど、その前にとりあえず現物のサンプル。 CSS Accordion CSSなどのコードもすべてこのHTML一枚にかいてあります。(Firefoxでも動くみたいだけどWebkit系ブラウザが一番綺麗にアニメーションします) hoverの関係 最下層のsection上にポインタがある場合、その親要素にも:hoverが付く。 これを利用しないと、単純に:not(:hover)してしまうと、普通の状態(ポインタが一切ない

    Pasta-K
    Pasta-K 2010/09/22
  • XHR Lv2のセキュリティ – aduca

    XHR Lv2、俗に言うCross-Domain-XML-HTTP-Requestの話。 前に書いたエントリの通り、withCredentialを付ければCookie情報を付加して通信を行うことができる。 var xhr = new XMLHttpRequest(); xhr.open("GET", "http://other.domain.com/"); xhr.withCredential = true; xhr.send(); という具合にだ。 んでこれに対してサーバーは以下のようなHTTPヘッダを返す必要がある。 Access-Control-Allow-Origin: http://www.domain.com Access-Control-Allow-Credential: true この場合だとwww.domain.comからしか通信は不可能になり、それ以外のドメイン以下の場

    Pasta-K
    Pasta-K 2010/08/08
  • http://www.aduca.org/wiki/

    Pasta-K
    Pasta-K 2010/08/01
  • Nerine - Simple HTML5 Presentation Tool

    Simple HTML5 Presentation Tool About Download Usage Petal About HTMLで手軽にスライドが作れたら楽なのにというものぐさな気分から生まれた、出来る限り綺麗なHTMLの書けるHTMLプレゼンテーションツールです。 デモ / ちょっとカッコつけたデモ How to use Downloadから、ファイルセットをダウンロード アーカイブを展開 example.htmlを参考にしながら、ぽちぽち書く CSSでお好きな見た目をつける(Effect PetalはPetalから) 推敲する 3に戻る Requirement jQuery Safari / Google Chrome / Firefox License どれならいいのかわかりませんが、GPLだと思います! Download stable: Zip Archive develo

    Pasta-K
    Pasta-K 2010/05/24
  • Nerineでやっていることやりたかったこと | aduca

    HTML5でプレゼンテーションするツール、Nerineを公開した。 Nerineで目指していることとか、ぱっと見ではわかんない機能とかをとりあえず解説しておきたい。解説しておけば誰かが直してくれるかもしれないし。 なんなのか NerineはS6みたいなものを目指してはいるものの、S6と同じにならないようにしている。例えばS6だとページごとのエフェクトをJSとして書き入れることで、多種多様なエフェクトが使えるのだけれど、Nerineはそういうことが出来ないし、今後もサポートするつもりがない。 Petal NerineでいうところのEffectというのは、CSSによって定義されたエフェクトになる。これらを僕はPetalと呼んでいて、Nerine体オンリーだとかなり質素なプレゼンテーションツールなのだけれど(これは意図的で、ネリネの花言葉である簡素に由来する)、Petalを追加することで、そこ

    Pasta-K
    Pasta-K 2010/05/24
    Nerine
  • 動画配信サイトから見たHTML5

    IE9はネットブックでも快適にMP4が再生可能 <video> tag support in fullscreen mode... OS 4.0からブラウザ内での再生が可能に but... ビットレート及び画面サイズに制限がある Seesaw game H.264 or Theora H.264 Theora 多数決によって決定されるならH.264 しかしMozillaの言い分も間違いではない VP8 まだまだわからない We don't have time for worry Youtube, Vimeo, CNN and Flickr support HTML5 video Hurry Hurry Hurry!! ... be cool ... to be continued Cost Realistic solution Ideal support all browser and p

    Pasta-K
    Pasta-K 2010/05/12
    HTML5+jQueryでのプレゼンテーション
  • HTML5 on Mobile « aduca

    HTML5のスマートフォン系の対応状況とか iPhone いわずと知れたiPhoneは現在mp4(H.264)のみ対応。 ただしブラウザ上で再生されるものではなく、タップするとQuickTimeが立ち上がって再生される仕様なので、日の携帯などと対して変わらない。それに対してなんらかのエフェクトがかけられるとは思えない。 将来的にAppleが対応してくれる可能性がないわけではないし、iPadなどを見る限りそういう流れになってくれるのだろうか? Android 現在実機では非対応だが、仕様などを見る限り将来的に対応する可能性あり。 ただin fullscreen modeとの但し書きがあるので、iPhoneと同じような実装になる可能性は多いにある。 iPhoneよりは対応の見込み大きいかもしれないな、と個人的に思っている。 むしろ まだPC用ブラウザでも対応されていないものの、もっとコーデッ

    Pasta-K
    Pasta-K 2010/02/27
  • 1