タグ

ブックマーク / japanese-culture-and-life.com (10)

  • 急な法要に役立つ「仏花のネット注文」【全国配送】

    【仏花のネット注文】 インターネットと運送業の発達により日技術は日々発展しています。 現在ではインターネットが繋がる所であれば、全国どこに住んでいても「生花」を取り寄せることが出来ます。 勿論、仏花も同様であり即日クール便で取り寄せが出来ます。 ※商品によって生花・造花ありますのでご注意ください。 【こんな方におススメ】 お葬式やお墓参り、法要などの際に・・・ 近所に花屋がなくタイミングよく用意出来ない方 遠方に届けたい方 休みが取れず帰省出来ない方 故人の好んでいた花をご自宅に供えたい方 スポンサーリンク 【注文方法】 全国配送としている事業者をご紹介します。 こちらからご覧ください 花キューピット お供え・お悔みの献花(生花) ¥3,850 届け日指定無料 【Amazon】 フラワーショップフローラル お供え花・仏花 花束(生花) ¥3,980 配送料無料 【Amazon】 ほんま

    急な法要に役立つ「仏花のネット注文」【全国配送】
  • なぜ、仏花に菊が選ばれるのか?【菊の花言葉】

    【菊の花】 家菊(和名) キク科キク属 原産地:中国 皆さんは、「菊」に対してどの様なイメージをお持ちでしょうか。 今回は日における花としての菊の位置づけや、様々なキク科の花をご紹介します。 記事を読み終わった頃には、「菊」のイメージがUPされていることを願います。 【菊のイメージは「暗い・不気味」?】 突然ですが、質問です。 ・もし菊の花をプレゼントされたらあなたはどの様に思いますか? ・もし知人・友人の家に遊びに行ったら、花瓶に菊の花が添えられていたらどの様に思いますか? 「、、、え?何???菊って、お葬式の花・・・だよね?」 「・・・誰か、亡くなったの・・・?」 「なんか感じ悪いし、不気味なんですけど・・・???」 って、思いますか? 菊は仏花として定番であることから、お葬式などの暗いイメージを持たれることがありますが、決して菊自体には「暗い」「不気味」「不浄」などの意味はありませ

    なぜ、仏花に菊が選ばれるのか?【菊の花言葉】
  • 「温泉で卓球」の火付け役【邦画「卓球温泉」】あらすじと見所解説

    【「温泉で卓球」を広めた映画】 1998年に公開された邦画「卓球温泉」をご存知でしょうか? 夫からの愛情表現がなく同じ毎日の繰り返しで「まるで牢屋にでも入っているかの様」との思いから家出をした主婦と、自分の非を悔やんでを追いかける夫を描いた映画 今回は、映画の影響から「温泉で卓球をする」のが流行し、卓球ブームももたらしたこちらの映画を紹介します。 必見です。 【邦画「卓球温泉」】 ◉『卓球温泉』(たっきゅうおんせん) 日テレビ開局45周年記念作品 公開:1998年 ジャンル:邦画・コメディ 出演 ・松坂慶子:(主人公) ・蟹江敬三:夫 ・窪塚洋介:息子 スポンサーリンク 【あらすじ】 主人公は大きな団地で過ごす一般家庭の専業主婦42歳、おしとやかで控えめな性格、多趣味で生け花や日舞踊などの花嫁修業も経験している。 夫は口数の少ない頑固な性格の会社員、息子は会話が減った最近の大学生

    「温泉で卓球」の火付け役【邦画「卓球温泉」】あらすじと見所解説
  • 北海道温泉「登別温泉」の魅力紹介【地獄谷・クマ牧場】

    【登別温泉とは】 (登別地獄谷と遊歩道) ◉登別温泉 ・古くはアイヌの人々が温泉を薬湯として重宝していた。 ・江戸時代から温泉の存在が知られている。 ・地獄谷は登別温泉最大の源泉エリアとなっていて自然湧出量は1日1万トン。 ・9種類の泉質、毎分3,000 リットル湧き出していることから「温泉のデパート」と呼ばれる。 ◯天皇陛下訪問歴 1954年 昭和天皇訪問(登別グランドホテル宿泊) 1958年 皇太子殿下(現上皇陛下)訪問(登別グランドホテル宿泊) 1961年 昭和天皇訪問(登別グランドホテル宿泊) 2011年 天皇陛下(現上皇陛下)訪問(登別グランドホテル宿泊) ◉登別地獄谷 ・日和山の噴火によって生じた爆裂火口跡 ・地表には小さな火口や噴気孔、湧出孔があり、ガスと高温の温泉が湧き出している。 ・観光用として遊歩道も設けられており、鉄泉池と呼ばれる温泉が湧き出る「間欠泉」を見学する事が

    北海道温泉「登別温泉」の魅力紹介【地獄谷・クマ牧場】
  • 「湯澤神社」北海道登別温泉鎮座【御朱印】

    【湯澤神社】 (※悲しいことに自分も写っている写真しかありませんでした。。。) 住所:〒059-0551 北海道 登別市登別温泉町106 祭神 ・誉田別命(ほんだわけのみこと) ・大己貴尊(おおなむちのみこと) ・少彦名尊(すくなびこなのみこと) ・滝川乃湯元翁尊(たきがわのゆもとおきなのみこと) ※登別温泉を開いた滝金蔵翁 旧社格:村社 由来 ・安政5年(1858年)に登別温泉を開拓した滝金蔵が、その地に既にあった祠をその地域一体の産土神社として祀ったことから始まる。 【境内】 【御朱印】 スポンサーリンク 【登別温泉・地獄谷】 登別温泉北海道屈指の温泉地です。 湯澤神社は、登別温泉街に鎮座している神社で、すぐ近くには観光名所の「登別地獄谷」もあります。 火山性景勝地である「地獄谷」は登別温泉最大の泉源地で、1日1万トンのお湯が自然湧出しています。 長径約450m の爆裂火口跡は、

    「湯澤神社」北海道登別温泉鎮座【御朱印】
  • 札幌駅ホーム立食いそば屋「そば処 弁菜亭」紹介

    JR札幌駅7・8番ホーム上) 【立いそばの魅力】 早朝の出勤前や、時間の無いお昼、そして飲んだ帰りのシメなどと、サラリーマンの味方とも言える「立いそば」ですが、魅力は何といっても「早くて美味くて安い」ですね。 注文して2~3分で出てくる早さ 昆布やカツオだしの利いた美味しいつゆ かけそば1杯280~300円と財布にも優しい 心も体も温まるのが「立いそば」なんです!ですです! 札幌の凍える冬も、これがあるから乗り越えれます。 私も頻繁に利用させて頂いてます^^ 【立いそばについて】 ・立ちい蕎麦の起源は、江戸時代の江戸での屋台 ・鉄道駅にあるものは「駅そば」とも呼ばれる ・カウンター越しに厨房内にいる従業員へ注文して、カウンター越しに料理を受け取る ・近年では事前に券を購入する所が多いが、未だ代金を現金手渡しする所もある ・英語では「stand-up eating soba」〇

    札幌駅ホーム立食いそば屋「そば処 弁菜亭」紹介
  • 自分に合う「招き猫の選び方」紹介【和のある暮らし・縁起物】

    【縁起物の招き】 小売店や飲店、銭湯や温泉などでよく見かける「招き」ですが、家の玄関に飾っている方も多いですよね。 我が家も右手・左手を上げて手招きしている招き2体が玄関で福を手招きしてくれています。 の色や、手を上げる側で意味があるので今回ご紹介させて頂きます。 【招きとは】 招き(まねきねこ)は、前足で人を招くしぐさをしているの置物。 は農作物からネズミを退治し、『夜でも目が見える』などの理由から「福」として魔除けや幸運の象徴とされ、昔から縁起の良い動物とされてきました。 「招き」は商売繁盛や金運上昇の縁起物とされています。 由来は諸説あるので詳細は『ウィキペディア(Wikipedia)』でご覧ください。 【手の意味】 ・右手・・・金運上昇 ・左手・・・商売繁盛・人脈 ・両手・・・魔除け ※腕が長いものは、より多くの福を招くことが出来る ※両手は“欲張りすぎると「

    自分に合う「招き猫の選び方」紹介【和のある暮らし・縁起物】
  • 北海道神社巡り 新十津川神社【御朱印】大地の恵みに感謝。

    住所:北海道樺戸郡新十津川町字中央37番地 祭神 ・國常立尊(くにのとこたちのみこと) ・伊弉諾尊(いざなぎのみこと) ・伊弉冊尊(いざなみのみこと) ・天照大神(あまてらすおおかみ) ・神日磐余彦尊(かむやまといわれひこのみこと) 旧社格:県社 由来 ・1889年(明治22年)奈良県吉野郡十津川村で水害がおき、被災民が北海道移住し新十津川村と称する ・1891年(明治24年)奈良県十津川の玉置神社5柱を奉斎 ・新十津川町では、現在も奈良県吉野郡十津川村を「母村」と呼んでいる ・旧社名は玉置神社(たまきじんじゃ) 【境内】 【アクセス】 JR札幌駅→JR滝川駅 JR:「札幌(JR)駅」から「滝川駅」電車の運賃・料金 – 駅探 バス:高速たきかわ号(滝川 IC経由) – 北海道中央バス JR滝川駅から新十津川神社まで約4.4km 徒歩54分(Googleマップ) 滝川駅から石狩川を渡って

    北海道神社巡り 新十津川神社【御朱印】大地の恵みに感謝。
  • 和風防寒着「長丹前」の魅力【和のある暮らし】

    【和風防寒着「丹前」】 「丹前(たんぜん)」をご存知ですか? 厚く綿を入れた長着で、日で古くから防寒用として親しまれてきました。 地方によっては「どてら」とも呼ばれています。 長着の「丹前」に対して、羽織風の腰あたりまでの「綿入れ袢纏(はんてん)」もあります。 暖房設備が整い西洋文化が広がった事で需要が減りつつも愛好家は多く、今現在も着物店やインターネットでも購入が可能です。 私も学生時代は「綿入り袢纏」を着ており、社会人になってからは「丹前」をずーっと愛用してきました。今現在も冬場においては丹前と湯たんぽを愛用しています。 丹前には綿抜き・綿+ポリエステル・綿100% などと種類があるのですが、綿100%が一番重いです。重さに対して暖かさも感じられ、特に冬場凍える東北・北海道などでは重い方が人気があります。 勿論、綿の量が多くなるにつれて金額も上がっていきます。 ちなみに、私の愛用長丹

    和風防寒着「長丹前」の魅力【和のある暮らし】
  • 初詣と神社参拝の作法について【日本文化・神社】

    【初詣】 (写真:北海道神宮) 年初めには近所の神社へ「初詣」に行く方も多くいらっしゃるでしょう。 神様へ新年の挨拶とともに1年の抱負と決意を伝えます。 基的に神様には「願い事を叶えて貰う」のではなく、「見守っていてくれる様にお願い」するのが神様と上手く付き合っていくポイントです。 そして、年に1度やお願い事をする時だけではなく、日ごろから参拝して願いが叶った時には「感謝」を伝えに行くことも大事ですね。 【厄年】 日には「厄年(=災難に合いやすいとされる年齢)」があり、数え年(生まれた時点で1歳の考え方・実年齢+1歳)で 男性・・・25歳、42歳、61歳 女性・・・19歳、33歳、37歳 と、なっています。 私の地元札幌にある北海道神宮では、厄祓い初穂料5000円です。 厄祓いの帰りには、お神酒、お札、簡易鳥居、昆布、お守り、箸を頂けます。 北海道神宮の祈祷に関してはこちらから 北海道

    初詣と神社参拝の作法について【日本文化・神社】
  • 1