2021年6月25日のブックマーク (5件)

  • 「カロリーゼロのコーラ」の注文をホテルが警戒する理由  消費者庁が警告続ける「最後の大物」の正体 | 47NEWS

    ホテルや旅館関係者の間で最近、不思議な合言葉がささやかれているという。 「カロリーゼロのコーラを用意するよう求める客には注意が必要」 会議場やホールを利用する企業や団体が、予約時に飲み物の用意を依頼する際、特定の銘柄のカロリーゼロコーラや缶コーヒーを「会長用に」と言うと、ホテルの担当者に緊張が走るというのだ。場合によっては、会議場の利用を断ることもあるという。 理由を探ると「VISION」「WILL」という企業と、そのトップの存在に行き着く。VISIONは23日、広島県警の家宅捜索を受けた。ホテルの会議場を巡って、水面下で何が起きているのか。(共同通信=國枝奈々、斉藤友彦) ▽「利殖商法」 VISIONは東京都新宿区を店とし、販売預託商法を展開している。販売預託商法とは「企業が顧客に商品を販売する際『第三者にレンタルする』『運用して利益を出す』とうたい、その商品を企業に預けさせ、配当や後

    「カロリーゼロのコーラ」の注文をホテルが警戒する理由  消費者庁が警告続ける「最後の大物」の正体 | 47NEWS
    PeterFukuda
    PeterFukuda 2021/06/25
    ポンジスキームだぞ。本当に気をつけろよー
  • ミスタードーナツ閉店相次ぐ 4年間で国内200店減、ツイッターに「目撃情報」

    「ミスタードーナツ」(ミスド)の閉店がここ数年続いている。ダスキン(大阪府吹田市)が運営するドーナツショップで、1971年に国内1号店が誕生。2003年には1600店を突破し、幼いころからなじみがある人も多いだろう。 しかしツイッターを見ると、近所のミスドが最近閉店して惜しい、近くの店が閉店してからミスドべてない気がする、と悲しむ書き込みが複数ある。J-CASTトレンドは、ダスキンのミスタードーナツ事業部広報を取材した。 「ポン・デ・リング」は大ヒットしたが ダスキンの公式サイトには、同社が運営する店の営業拠点数が掲載されている。ミスタードーナツは、2021年3月31日時点で国内の稼働店舗は961店とある。2017年3月期では同1160店と公表しており、4年で約200店減少した計算になる。 閉店の理由について広報室の担当者は、要因は複数あるとしつつ、消費者側の「環境の変化」への対応が遅

    ミスタードーナツ閉店相次ぐ 4年間で国内200店減、ツイッターに「目撃情報」
    PeterFukuda
    PeterFukuda 2021/06/25
    ミスドはなんかボリューム感が寂しいんだよな。ドーナツ屋に入る時点で一個は好きなの食べよ!と思って入ってるから、ボリュームのあるのを食べたいけどポンデリングだと3つくらい食わないと満足感ない。
  • 精神分裂病における妄想主題の時代的変遷について

    ちょうどよい事例が昨日から話題なので、再掲しときますね。 精神神経学雑誌1978年12月号に、松沢病院の藤森英之先生が書いた「精神分裂病における妄想主題の時代的変遷について」という論文が載っている。この論文、明治、大正、昭和のそれぞれの時代に、松沢病院とその前身である巣鴨病院に入院した2435人の分裂病患者のカルテを調べ、妄想の主題について調べたという労作。 この論文によれば、「電波」の妄想は明治大正には存在せず、出現したのは昭和初期のこと。「電波」のかわりに明治大正期に多かった表現は「電気」。まあ、明治期にはこういう系統の妄想よりも「狐憑き」みたいな憑依妄想が多かったのだけれど。時代が下るにつれて、妄想の内容もどんどん多様化していって、昭和36-40年には、「テレビ」「光線」「X線」「電子頭脳」「超音波」「空中放電」などが登場しているとのこと。テクノロジーの進歩を露骨に反映してるわけだ。

    精神分裂病における妄想主題の時代的変遷について
    PeterFukuda
    PeterFukuda 2021/06/25
    これは実際にあると思うし、精神病院とか閉鎖病棟みたいな重症な人向けの関係者に聞けばわかりやすーいデータ取れそう。今キツネに憑かれてる人少ないだろうし
  • 20代女のワクチン1回目接種記録

    【スペック】 20代前半女。看護学生。体格平均よりややよし。痩せ型。 基礎疾患なし。予防接種でアレルギー起こしたこともなし。 インフルの注射では2、3日腕が上がらなくなるくらい。 現在登校はなし。 【今回現れた症状】 ・接種部位の痛み ・倦怠感、眠気 ・欲不振 ・37.0℃以上の発熱 ・下痢 ・頭痛 ・筋肉痛 ・吐き気 など(副反応とされるものと照らし合わせて) 【当日の状況】 教員(看護師)がファイザー製のワクチンを打つ。 体温は36.4℃。体調に変化なし。睡眠もいつも通り。 接種日は快晴で真昼間に病院駐車場から院内まで歩いたため、もともと発汗しやすいこともあり額や首が触ると濡れるレベルの発汗(教員に大丈夫か心配される笑) 【接種当日の経過】 打ったときはなんの痛みもなし。液が入るときにちょっと違和感。インフルのときと一緒。 15分待機するよう言われる。 接種直後から、接種部位にかゆみ

    20代女のワクチン1回目接種記録
    PeterFukuda
    PeterFukuda 2021/06/25
    大丈夫、大丈夫。打ってヤバくなる可能性より、打たなくてヤバくなる可能性の方がずーっと高いんよ
  • 飲んだ瞬間に脳がバグるこのコーヒー飲料の味をなんとか表現してみる人々「これはヤバそうな気配」

    らんご @ranngo に携わる仕事してるので、どう美味いとか不味いとか分析には自信があったんですが、今これを飲んで自信が無くなりました。 飲んだ瞬間に脳がバグってコーヒーと認識をする事を拒む味がしました。多分不味いに分類される味です。 この味を形容する言葉を誰か教えてくれませんか。 pic.twitter.com/pquaFI1Ohn 2021-06-24 13:55:06

    飲んだ瞬間に脳がバグるこのコーヒー飲料の味をなんとか表現してみる人々「これはヤバそうな気配」
    PeterFukuda
    PeterFukuda 2021/06/25
    コーヒー味のコーラはすごくうまかった!よな??