タグ

2008年2月29日のブックマーク (3件)

  • 毒入り餃子事件を中国人は本当はどう見ているか?|ビジネスマンのための中国経済事情の読み方|ダイヤモンド・オンライン

    中国の旧正月は1週間の連休となりますので、先週7日に上海から日に参りました。上海から日に電話すると、日では毒入り冷凍餃子の話で大騒ぎとのことでしたが、上海では、中国のマスコミはあまり触れないし、衛星放送もNHKのBSニュースくらいしか見ないので、なんとなく実感がわきませんでした。そこで、早速日テレビを見ましたが、確かにどこの局も取り上げていましたけど、だれかが毒を人為的に注入した可能性が高いという点に争点が移っているようで、思っていたよりは冷静な報道だったような気がしました。 日のメディアは 劇場型報道の典型 一方、日の週刊誌を数冊買って読んでみましたら、問題の質を冷静に追求する意見もあるなかで、相変わらず、面白おかしく中国品の恐怖を煽る劇場型報道も見られました。日における餃子報道の1つの類型がよく見えてきましたので、中国在住の日人である私から見た印象を述べてみた

  • NGNとIPv6インターネットは併用できないって知ってました?:ITpro

    2008年3月末,NTT東西地域会社は,いよいよNGN(Next Generation Network)サービスを開始する。その東西NTTのNGNサービスと,IPv6インターネットが併用できないことをご存知だろうか。 もちろん東西NTTは,NGNでも従来のフレッツと同等のプロバイダとの接続サービスを提供する。プロバイダのIPv6インターネットとも接続できるようになるはずだ。しかし実際にNGNとIPv6インターネットを併用しようとすると,1台のパソコンにNGN用とインターネット用のIPv6アドレスが割り当てられる「IPv6マルチプレフィックス」という現象が発生する。この結果,2つのアドレスの使い分けがうまくいかなくなり,正常に通信できなくなるのだ。 経路と送信元アドレスの選択ができない 1台のパソコンに2つのアドレスが割り当てられることで,どのような問題が発生するのだろうか。大きな問題は2つ

    NGNとIPv6インターネットは併用できないって知ってました?:ITpro
  • ITmedia Biz.ID:優れたパスワードの選定と記憶法

    100個のパスワードを覚える必要はない。100個のパスワードを生み出す1個のルールがあればいい。(Lifehacker) 【この記事は、2006年7月5日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 安全で記憶しやすいパスワードを設定すれば、自分は簡単に思い出せて、他人には推測されにくい。 →ほかのLifeHack(ライフハック)関連の記事はこちら 最近は、至るところでパスワードの登録を求められる。何十ものサイトでログインの際に入力を求められるパスワード。ATMで必要なキャッシュカード暗証番号。ワイヤレスネットワークにログインするためのパスワード。皆さんは、どのように新しいパスワードを設定しているのだろう? いや、もっと重要なこととして、どのように記憶しているだろうか。 「すべてに同じパスワード」はダメ すべてに同じ1つのパスワードを使うやり方の問題点

    ITmedia Biz.ID:優れたパスワードの選定と記憶法