タグ

2008年12月23日のブックマーク (2件)

  • ベーシックインカムに関する補足

    もう1年以上前に書いたベーシックインカムに関するエントリーに(http://blog.goo.ne.jp/yamazaki_hajime/e/df9729ff82024e97dd3447d08d9c5f27)ポツポツとコメントが入る。ありがたいことではあるが、なぜかと疑問を抱いていたのだが、堀江貴文氏のブログでこのエントリーが取り上げられていたことを、さる忘年会の出席者からお聞きした。 調べてみると、堀江氏のブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」(http://ameblo.jp/takapon-jp/)に12月15日付けで「ベーシックインカムの話」というエントリーがある。堀江氏は、ベーシックインカム的な構想に基的に賛成のようだ。(1)公共事業にお金を使うよりもダイレクトにお金を配る方がいい、(2)働かざる者うべからずという倫理は古い、という辺りのことを的確に理解してくれている。

  • RIAA、顧客相手の訴訟の乱発を停戦 | スラド YRO

    TechCrunch Japanによると、全米レコード工業会(RIAA)は、2003年から約3万5000人もの人々に法的措置を取ってきたが、5年間で全く効果がなかったため、今度は楽曲ダウンロードやファイル共有の利用者を法廷に引きずり出す代わりに、ISPにデジタル警官(+陪審員・裁判官)の役回りをやってもらうことで話をつけたそうだ。 評論家は違法ダウンロード楽曲の波に歯止めをかける上で結局何の役にも立たなかった、と話しており、また訴訟相手にはシングルマザー数名、物故者、13歳の少女までいたことで業界イメージ的にも最悪な状況が生まれたそうだという。