Pi-sukeのブックマーク (49)

  • 文房具エバンジェリスト2人が徹底討論!「MONO消しゴム」が令和の時代にも売れ続ける理由とは? | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)

    誰もが見覚えのある青・白・黒の3色ストライプ。今年で発売50周年を迎える「MONO消しゴム」は、消しゴムを使わなくなって久しい人たちでさえ、馴染み深いデザインとして脳裏に焼き付いています。 「MONO」と聞くと消しゴムのイメージが先行しますが、誕生時は鉛筆のブランド名であり、消しゴムは無料で付いてくるおまけに過ぎませんでした。なぜ、単なるおまけが主役に躍り出て、これまで50年間も国内トップブランドとして君臨し続けることになったのでしょうか。 今回はこれまでと趣向を変え、文房具に造詣の深い識者のユーザー視点と、商品を開発するメーカー目線という2つの異なる立場から、「MONO消しゴム」がロングセラーになった理由を探ります。 (取材・文・撮影:Marketing Native編集部・岩崎 多) 「MONO消しゴム」が売れ続ける3つの要因 テレビや雑誌、Webなど各メディアで文房具の魅力を伝えてい

    文房具エバンジェリスト2人が徹底討論!「MONO消しゴム」が令和の時代にも売れ続ける理由とは? | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)
  • iPadだけで「はてなブログ」を更新するために使っているテクニック!アプリを3個同時に走らせるのがポイント! - HHS

    iPad mini 5を手に入れてからカフェやコワーキングスペースでブログを更新する事にハマっています。最初はiPadだけでブログ更新なんて面倒なだけ…と思っていましたが、マルチタスク機能やアプリを使いこなせばiPadだけでもブログ運営が出来ちゃいます。 今回は「はてなブログ」をiPadだけで更新する時に使っているアイテムやテクニックを簡単に紹介していきます。 下準備 まずはブログで使う画像を用意するやり方から書いていきます。 1:デジカメで撮ったデータをiPadに読み込む iPadのカメラで撮った写真を使ってもオッケーなんですが…自分はデジカメで撮った写真をiPadに読み込んで使う事にしています。アプリを使いWi-Fi経由でiPadに転送してもいいのですが…大量の写真を一気に読み込むならApple純正のカードリーダーを使うのがオススメです。 2:画像を編集する iPadに読み込んだ写真は

    iPadだけで「はてなブログ」を更新するために使っているテクニック!アプリを3個同時に走らせるのがポイント! - HHS
    Pi-suke
    Pi-suke 2019/05/14
  • 書きやすさ追求 写真で見るキャンパスノートの進化 納富廉邦のステーショナリー進化形 - 日本経済新聞

    学習用ノートのスタンダードとして、広く一般に認識されているコクヨの「キャンパスノート」。最近は、学生だけでなく、ビジネスユーザーも多いという。現在のモデルは第5世代。その都度、表紙デザインも変わっているので、世代によって記憶しているデザインも異なるはず。だが変わったのはデザインだけではない。新旧のモデルを比較すると、ノートに求められる役割の変化や広がりが見えてくる。長年文具を取材し続ける納富廉邦

    書きやすさ追求 写真で見るキャンパスノートの進化 納富廉邦のステーショナリー進化形 - 日本経済新聞
    Pi-suke
    Pi-suke 2019/04/26
  • 万年筆のインクを気軽に楽しむボールペン - (旧)カクかく

    万年筆のインクが最近、各メーカーさんから沢山発売されています。 でも、このインクを楽しもうと思うと万年筆を使うしかない。と思って諦めていませんか? 万年筆は高価だったり、手間がかかるとして避けていませんか? 確かに万年筆はちょっとハードルが高いですし、日常で使うにはちょっと不向きです。 でも、多種多様なインクを楽しむことを諦めるのは早いですよ。 HERBIN さんから万年筆のインクが使えるボールペンが発売されています。 HERBIN ローラーボールペン エルバン ボールペン コンバーター付き スケルトン hb-pen08 出版社/メーカー: エルバン発売日: 2017/02/03メディア: オフィス用品この商品を含むブログを見る これは万年筆のインクを吸入するコンバーターが付属で付いているので、このコンバーターにインクを吸い込んで使うことができます。 ボールペンなので、万年筆よりも気軽に使

    万年筆のインクを気軽に楽しむボールペン - (旧)カクかく
    Pi-suke
    Pi-suke 2018/05/09
    id:fumihiro1192 さん>コンバーターも対応していますよ〜
  • 高級感のあるZOOM505 多機能ペン - (旧)カクかく

    トンボ鉛筆さんから、ZOOM505 の多機能ペンが発売されます。 www.tombow.com 先日岡崎市で開催された「おかざき文具博」でトンボ鉛筆さんのブースで見せて頂いたのですが、従来のZOOM 505 のような高級感がありつつ、しっかりとした安定感があって非常に好感を持ちました。 キャップ付き多機能ペン 多機能ペンでありながら、キャップがついています。 ちょっと煩わしいと思われるかもしれませんが、キャップを外すという行為がちょっと改まった気持ちになります。 それにキャップがある事で、万が一に芯を出しっ放しでも衣類を汚す心配がありません。 回転式多機能ペン 良くある多機能ペンは、天冠部にそれぞれのノックがついていて、それを押して使うものが多いです。 でも、そのノック部ってちょっとオシャレじゃないな〜と僕は常々感じていました。 またメカニカルペンシルは、キャップを後ろに刺して押すと芯が出

    高級感のあるZOOM505 多機能ペン - (旧)カクかく
    Pi-suke
    Pi-suke 2018/03/23
    多機能ボールペン 使いこなしたい
  • 【コーヒー好きな友達を作れるノート】NO DETAIL IS SMLL(ノーディテールイズスモール)さんの新商品 - コーヒーとはちみつと私

    いつも文房具朝会@名古屋でお世話になっている名古屋駅近くにあるNO DETAIL IS SMLLさん。こちらは美味しいスペシャルティコーヒーを飲めるお店です。そして、オリジナルノートの販売と、オリジナルノートを自分で作ることが出来る素適なお店です。 NO DETAIL IS SMALLさんで、何やら新商品が完成したようなのでお邪魔してきました。 1F NO DETAIL IS SMALL 営業日 水曜日〜日曜日 a.m.11:00~p.m.18:00 (イベント等により変更することがあります。) 住所 名古屋市西区那古野1丁目24−2 TEL (052)485-8467 ◎電車でお越しの方 / 名古屋駅より徒歩約14分、地下鉄桜通り線「国際センター駅」②番出口より徒歩約4分 ◎お車でお越しの方 / 駐車場は、近くのコインパーキングをご利用ください。 ◎周辺地図 お店と建築設計事務所 |

    【コーヒー好きな友達を作れるノート】NO DETAIL IS SMLL(ノーディテールイズスモール)さんの新商品 - コーヒーとはちみつと私
    Pi-suke
    Pi-suke 2018/03/14
    好きなものをさりげなくアピールしたいです。
  • 【名古屋を応援するコーヒー】名古屋弁って結構、面白いですよ! - コーヒーとはちみつと私

    今までブログで、あまり業の宣伝になるようなことは書いてこないようにしたつもりです。が、今回どうしても紹介したい商品があるので紹介させていただきます。 まだ発売前ですが近日中に発売予定です。 名古屋弁コーヒーバッグ 「私たちが住んでいる名古屋のことを知って欲しい」という方が名古屋土産として。名古屋に観光に来られた方が名古屋弁の面白さにつられ手に取り笑顔になって欲しいという想いで商品開発しました。 使用するコーヒーは、フェアトレードタウン名古屋らしいフェアトレードと有機の認証を取得しているグアテマラ産です。喫茶店での名古屋弁の使用例を入れたイラストが全7種類です。 名古屋弁って、もちろん私は普通に使っていますが冷静に考えてみると結構面白いんじゃないかと思います。 もちろん他にもたくさん名古屋弁はありますが、喫茶店でのワンシーンというイメージで作ったのでこんな7つになりました。 ギフトセット

    【名古屋を応援するコーヒー】名古屋弁って結構、面白いですよ! - コーヒーとはちみつと私
    Pi-suke
    Pi-suke 2018/03/02
    ぜひ購入したい。
  • チケットと地図を持ち運ぶのに「Bloomin チケットホルダー」 - (旧)カクかく

    旅行など遊びに行く時に、事前に購入したチケットと会場までの地図などを収納するのに困りませんか? 何が困るかというと、チケットと地図などは用紙サイズが異なるので、ファイルに綺麗に収まらない点です。 それに地図などの用紙サイズのA4 サイズのクリアファイルに入れると、カバンが大きくなっていまいち身軽な感じじゃないんですよね。 今回、そんなニーズにマッチするホルダーがLIHIT LAB さんから発売されます。 Bloomin チケットホルダー|製品情報|株式会社リヒトラブ 収納サイズはA4 の1/3 収納サイズはA4 の1/3 です。 各種チケットなど不定形サイズは、最初のページに入れてしまいます。 不定形サイズですが、ちゃんと書類の抜け落ちを防ぐ上ポケットも付いています。 A4 サイズでも地図のように閲覧頻度が低いものは、オープンポケットに収納です。 そして地図など閲覧頻度が高いものは、A4

    チケットと地図を持ち運ぶのに「Bloomin チケットホルダー」 - (旧)カクかく
    Pi-suke
    Pi-suke 2018/02/24
    猪口フミヒロさん(id:fumihiro1192)> ジャケットの内ポケットに入りますし、女性の小さなカバンにも入りますから、いいですよね〜
  • 「大好き」は手書きで伝える文具女子

    【読売新聞】 色鮮やかで、デザイン性の高い文具をSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)で紹介する「文具女子」が増えている。文具メーカーもこの動きに注目し、昨年12月に東京都内で初の「文具女子博」を開催した。さらに、ハエ取り

    「大好き」は手書きで伝える文具女子
  • 色覚異常補正レンズを買った

    私は先天性の色覚異常である(wiki先生によると色覚多様性という言い方もあるらしい)。 もっとも、「最後の赤と緑、赤い方を切れ!そうすれば爆発を回避できる!」……みたいな経験もないので、仕事や日常生活にはさほど困ってはいない。 ただ、興味位と日常の些細な問題(下の色を取り違える、焼けてない肉をべそうになる etc.)から、先日、色覚補正用レンズを購入した。 色覚異常を持つ人は男性で約5%の割合でいるそうだ。強弱はともあれ、佐藤・鈴木・高橋姓を足した人数くらい、先天的にその特性を持っているはずである。 まぁ、日常生活で気付くことはまず無理だし、赤の他人から指摘するのも(たぶん)躊躇われるし、で同様に困ってる人にはまだリアルで遭遇していない。 自身の場合は母方祖父がそうだったため、家族からの指摘で比較的早い段階で気付くことが出来た。 早い段階で気付けたことと、見分けのつきにくい色もバンバ

    色覚異常補正レンズを買った
    Pi-suke
    Pi-suke 2018/01/11
    僕も色覚異常なので、同じようなレンズを使っていますが、本当にもっと手頃な値段にならないかな・・・
  • 【告知】ワークショップ 1月25日(木) 東京で開催します - コーヒーとはちみつと私

    普段、休日にコーヒーとはちみつを色々合わせて楽しんでいるわけですが、それだけで終わらせたらもったいないなと思っています。こんなことやっている変態、他にはそうそういないはずです! 私が子供の頃、コーヒーは体に悪いという風潮でしたがここ最近はコーヒーの様々な健康効果が取り上げられています。そのお陰で「コーヒーは体にいい」と認識される人も増えてきたなと実感しています。 はちみつは「栄養爆弾」と評されることもあるくらい、様々な栄養成分が豊富にバランスよく含まれています。 そんな「コーヒー」と「はちみつ」を掛け算したら、きっとHAPPYがいっぱいです! お正月についついべすぎて、飲みすぎて胃腸の調子が・・・・・・ 空気が乾燥し、寒さも厳しくちょっと風邪気味かも・・・・・・ そんな、1月下旬ではないでしょうか(笑) 勝手に病気にするなと怒られてしまいますね。 コーヒー × はちみつ 一緒に健康的に楽

    【告知】ワークショップ 1月25日(木) 東京で開催します - コーヒーとはちみつと私
    Pi-suke
    Pi-suke 2017/12/22
    ワークショップを開催なんて、凄すぎです!!
  • 【スガキヤの季節限定メニューが熱い】はちみつクリーム販売中 - コーヒーとはちみつと私

    愛知県民のソウルフードと言ってもいいんじゃないでしょうか。「スガキヤ」のラーメン。元々、甘味の店から始まったということでソフトクリームを始めとしたデザートメニューも充実しています。 最近、あまりべる機会はないですが年に1~2度べたくなります。小学生の時は、家族でジャスコやユニーに買い物に行きお昼ごはんでべたこと。中学生、高校生の時は部活の試合の帰りに友達とみんなでスガキヤのラーメンべながら試合に勝ったことを喜んだり、負けた時は反省しこれからどんな練習をしなければいけないかと語り合ったりといったことがスガキヤのラーメンべると今でも懐かしく思い出されます。 某ショッピングセンターのフードコート近くを通ったとき、スガキヤのお店に「はちみつ」の文字が見えたので近づいてみました。 すると、季節限定メニューの「はちみつクリーム」なるものがありました。 車の中にスマホを忘れてきたので、ガラ

    【スガキヤの季節限定メニューが熱い】はちみつクリーム販売中 - コーヒーとはちみつと私
    Pi-suke
    Pi-suke 2017/10/23
    スガキヤは愛知のご当地ラーメン!!今度、この季節感のあまり感じないデザート食べてみます。
  • 【クレヨンをイメージしたお茶】インスタ映えもするしカフェで提供するのにいいんじゃないでしょうか - コーヒーとはちみつと私

    先日、品問屋さんの展示会でクレヨンを見ました。品の展示会でクレヨンです(笑) サクラクレヨンの左にある大きなクレヨンっぽいのはお茶です。 全部で7色あって、全て天然無着色です。今まで、色んなお茶で色んな色を天然無着色で出せましたが、唯一なかったのが「青色」です。 お花のバラも、青色が一番最後に出来た色ですよね。品にとっては、欲が無くなるという理由で「青色」を用いるのはタブーとされていますが、他の色と一緒にカラフルに見せれば「わ~、キレイ」と女性にウケると思います。 この商品には、その「青色」が入っています。その「青色」の正体はタイ全域で採れる「バタフライピー」というもののお茶だそうです。 タイ語で「アンチャン」、英名「バタフライピー」と称するマメ科の植物は、タイでは庭先や公園で見かけるポピュラーなハーブ。主に使うのは花びらの部分で、タイでは古くからご飯やお菓子を青く染める天然色素と

    【クレヨンをイメージしたお茶】インスタ映えもするしカフェで提供するのにいいんじゃないでしょうか - コーヒーとはちみつと私
    Pi-suke
    Pi-suke 2017/10/17
    お茶 = 茶色だと思ってましたが、色々な色があるんですね。
  • 【ドイツの科学者が発明したオールインワンカプセル】ミルクと砂糖が一緒になったカプセルだそうです - コーヒーとはちみつと私

    コーヒーに入れる”ミルク”と言えば伝わるでしょうか?私が住む愛知県辺りでは「コーヒーフレッシュ」とか「フレッシュ」と言う方が一般的です。 皆さんにわかりやすいように「ミルク」と書くようにします^^; さて、そのミルクと砂糖ですが年々コーヒーに入れる人が減っているなと痛切に感じます。イベントなどで、コーヒーの試飲を行いますが100杯のコーヒーを出してミルクと砂糖を使う人は当にごくわずかなことが最近多いです。東京のイベントに参加した時は500~600杯の試飲をしてもらい1個も使われなかったこともありました。 ただ、地方に行き年配の方が多いイベントでは使われることがまだ多いです。 使う人を見ていると、私の感覚ですが8~9割の人がミルクと砂糖の両方を使われます。残りの人は、砂糖だけとかミルクだけ入れられます。 そんな砂糖とミルクと両方使われる方に朗報(?)です。 ドイツのマルティン・ルター大学の

    【ドイツの科学者が発明したオールインワンカプセル】ミルクと砂糖が一緒になったカプセルだそうです - コーヒーとはちみつと私
    Pi-suke
    Pi-suke 2017/09/22
    コーヒーに入れる「ミルク」を「フレッシュ」と呼ぶのが愛知県辺りだけなんですか?てっきり全国共通だと思ってました。
  • 【200記事目】ブログを始めて変わったことをまとめておきます - コーヒーとはちみつと私

    今日の記事が「200記事目」です。3月9日からは、毎日ブログをUPするようにしています。だから、先日毎日UPするようになって半年が経ちました。元来、飽き性なので我ながらよく続いたほうだと思います。 アクセス数も少しずつ増えて来ていて、励みになっています。読んでくださっている皆様、当にありがとうございます! アクセス数ですが、当然始めた頃はめちゃくちゃ少なかったです。いつか何かの拍子に増えるのかなと思い1ヶ月経ち、2ヶ月経ち・・・ほとんど変わらなかったです。それが大きく変わったのが「8月3日」からです。 8月3日と言えば「はちみつの日」です。この「はちみつの日」で検索した人が流れて来てくれたようで、この日を境にアクセス数がそれまでの2倍以上になりました。 ブログを毎日UPするようになり、自分の中で変わったなと思うところがいくつかあります。 アンテナの張り方 常にブログに使えそうなネタを探し

    【200記事目】ブログを始めて変わったことをまとめておきます - コーヒーとはちみつと私
    Pi-suke
    Pi-suke 2017/09/15
    200記事おめでとうございます。 僕もブログを書き始めて、ホントにアンテナの張り方が変わりました。 これからもよろしくお願いします。
  • 【MOW(モウ)エチオピアモカコーヒー食べてみました】なかなかコスパ高いと思います - コーヒーとはちみつと私

    8月21日より期間限定販売が開始された森永乳業さんの「モウ エチオピアモカコーヒー」を、ようやくべました。ローソンで買おうと思ったら売っていなくてセブンイレブンで購入出来ました。 コーヒー好きな方のツイッターを見ていてもべている人が多そうです。 【MOW(モウ)エチオピアモカコーヒ】 「MOW(モウ) エチオピアモカコーヒー」は、エチオピアモカを100%使用した個性あるおいしさと、ミルクのコクがバランス良く味わえるコーヒーアイスです。中煎りしたコーヒー豆をエスプレッソ抽出したエキスと、深煎りしたコーヒー豆を微粉砕した2種類の原料を使用することで、エチオピアモカ来のまろやかな酸味と華やかな香りが楽しめます。 ぜひ、「MOW(モウ) エチオピアモカコーヒー」で、“なめらかな、ひととき。”とともに華やかな香りが特長のエチオピアモカを100%使用した、シングルオリジンならではの魅力をご堪能く

    【MOW(モウ)エチオピアモカコーヒー食べてみました】なかなかコスパ高いと思います - コーヒーとはちみつと私
    Pi-suke
    Pi-suke 2017/09/05
    今度コンビニで探してみます。
  • 「過保護のカホコ」ブームに乗って『過保護袋』を売りまくろう! - 『本と文房具とスグレモノ』

    「過保護のカホコ」というテレビドラマ番組が人気だという。僕はテレビを観ないので、全くわからないが「過保護」と聞いて、ついに時代が来たなぁと思った。僕たち文房具好きの間では「過保護」=「ぷんぷく堂:過保護袋」なのである。 「過保護のカホコ」の番組紹介・・・史上最高の箱入り娘、女子大生のカホコ。現代日が生んだ過保護の象徴のようなこの娘が家族の危機を救えるのか?という痛快ホームドラマらしいです。 文房具好きに「朗報」アマゾンでもペンズアレイでも買えます 僕だけが知らなかったのかも知れませんが、ぷんぷく堂さんの文房具がアマゾンでも買えるようになってます。僕は地方に住んでいるのでなかなか行けないのですが、とってもマニアな文房具が売っている『ぷんぷく堂』と言う店が、千葉にあります。 そこの店主さんとはいち早く友達になっているのですが、お店に行ったことがありません。それもそのはず夜の7時から開店する特

    「過保護のカホコ」ブームに乗って『過保護袋』を売りまくろう! - 『本と文房具とスグレモノ』
    Pi-suke
    Pi-suke 2017/09/05
    確かに「過保護」=「ぷんぷく堂:過保護袋」という思考回路になってます(笑) 僕は大きいのと小さいの両方使ってます。
  • 【憧れの古墳モーニング食べてきました】オリコーヒー(名古屋市守山区)の、ちょっと変わったモーニング - コーヒーとはちみつと私

    最近、文房具朝回@名古屋の皆さんがよくフェイスブックでUPされている名古屋市守山区にある「オリコーヒー」さんに行ってきました。 私の家からは車で片道1時間半と、なかなか遠かったです。 他の人から事前に聞いていた情報は マスターが古墳好きである 古墳に関したモーニングがある これくらいでした。オリコーヒーさんの近くには古墳があるそうです。 いつものことですが、店の外観など写真を撮るのは忘れました。 駐車場に入ると、ちょうど1台分だけ空いていました。繁盛しているようです。 店に入って、まず目に飛び込んだのが「古墳にコーフン協会 名古屋支部」の文字。よくダジャレで「古墳にコーフン」と使うことはありましたが。 メニューの写真を撮るのも忘れました。どうしても古墳モーニングがべたかったです。「古墳モーニング」と、聞いていたのですがメニューに載っていたメニュー名は全然違う名前でした^^; 「歴史の里

    【憧れの古墳モーニング食べてきました】オリコーヒー(名古屋市守山区)の、ちょっと変わったモーニング - コーヒーとはちみつと私
    Pi-suke
    Pi-suke 2017/09/03
    珍しく予定があったのですが、大好きなコーヒーカケザニストさんからの要請なので予定の変更の交渉?して、合流させて頂きました。
  • 【初体験してみました!】指をくわえて見ていただけの男がついにやっちまった・・・焙煎(笑) - コーヒーとはちみつと私

    8月30日からインターンシップの学生が私の勤め先にやって来ました。今年は3名の学生が来てくれました。合計7日間です。毎年、私がインターンシップ担当として学生のサポートをさせていただきます。 そしてコーヒーに興味、関心がある学生たちにとって色々体験し学べるよう色々考えるわけですが毎年いいリアクションをしてくれるのが「焙煎」です。焙煎士が見を見せてアドバイスを送りながら実際に学生に焙煎をしてもらいます。それを毎年私は横で楽しみながら見ているわけですが、私は一度も焙煎をしたことがないです。 一度は焙煎してみたいよなあと思いながらも、なかなか機会もなく小心者の私は言い出せませんでした(笑) 今日、学生の一人が大学の実習と重なったため欠席しています。1名予定していた分の時間はあるし「オレも1回焙煎したいよ」と焙煎士に思い切って告白しちゃいました。 そして焙煎士からの答えが「焙煎したかったの?」 私

    【初体験してみました!】指をくわえて見ていただけの男がついにやっちまった・・・焙煎(笑) - コーヒーとはちみつと私
    Pi-suke
    Pi-suke 2017/09/01
    初焙煎のコーヒーレビュー、楽しみにしてます!
  • 『来年は新しいタイプの手帳にしてみてはどうでしょう - (旧)カクかく』へのコメント

    お盆が明けたら、ぼちぼち文房具店に9月や10月始まりの来年の手帳が並び始めます。先日大型の文房具店に行った際に、同行者はまだ年末まで何ヶ月も先なのに、もう来年の手帳が並んでいるの?と驚いていました。文... 4 人がブックマーク・3 件のコメント

    『来年は新しいタイプの手帳にしてみてはどうでしょう - (旧)カクかく』へのコメント
    Pi-suke
    Pi-suke 2017/08/23
    「同行者」ですが・・・何に反応されたの気になります。