2020年3月5日のブックマーク (3件)

  • こいと初節句 - 大阪人の東京子育て

    今年のひな祭りはこいと初節句でした。 (お雛様どこ飾ろうか悩んでた記事笑↓↓) 結局テレビの隣に(無理やり)最低限を飾ってました。(こうやって見たらぎっちぎち笑 濃厚接触!) 番直前の週末には旧テーブル(現ぼんのプレイテーブル)へ移してぼんぼりなども設置。フォトリに撮影に来てもらいました。 (最初に3回プランで頼んでこれ↓↓が1回目。それからお宮参りと今回でラスト) これは私が撮影した写真ですが、こんな感じ。袴ロンパースはおい初め、正月に続き3回目。 (女子はぶりっぶりにしてまうねー・・) その日の夕飯はちらし寿司とはまぐりのお吸い物。まぜるだけ~のちらしの素に、生協の冷凍の「ちらし寿司の具」「はまぐり」「お麩」、きぬさやゆでただけ! ですが、ぼんもおいしいおいしいとべてました。(この時も「こいとちゃんに見てもらう~」発動) 3/3、当日も一応撮っとくかと撮影したら、、 この笑顔!こ

    こいと初節句 - 大阪人の東京子育て
    Pikky
    Pikky 2020/03/05
    こいとちゃんの笑顔の破壊力!
  • 休校要請で学校&学童通いが始まった - Bygones !

    こんばんは。 雨上がりの今日は、風が強くて、花粉も飛びまくっている感じがあります。目が痒い、鼻がムズムズしてつらいです。 休校要請から対応が決まるまで 2/27(木)の18時過ぎ、安倍総理大臣が全国一律で休校要請をされました。 全国的に激震が走ったと思いますが、共働き+核家族+保育園児1人、小学2年生1人がいる我が家もパニック状態でした。 休校要請から、対応がきまるまでは当にハラハラ&ドキドキ、バタバタでしたが、関係者の方の混乱を考えると当に大変だっただろうなと思います。 緊急措置で仕方ないとはいえ、もう1日。せめて、もう6時間情報共有を早められなかったのか、、、、疑問です。 休校要請から対応決定までの流れを時系列でまとめてみると、こんな感じ。。。。 2/27(木) 18:00頃 全国小中学校の休校要請 2/28(金) 07:30頃 小学校から「上からの指示待ち。ちょっと待ってね」メー

    休校要請で学校&学童通いが始まった - Bygones !
    Pikky
    Pikky 2020/03/05
    こりゃほんとてんやわんやや…
  • 転勤や引っ越し等の別れの季節にちょっとした贈り物を!送別品にお勧めの物 | Rinのシンプルライフ

    送別品や記念品にお勧めのプレゼント春は別れと出会いの季節ですね。 そんな、お別れの時や記念品にプレゼントする物は「風呂敷」が多いです。 コンパクトなので持ち運びもラクで相手に負担をかけない。 何なら、他の人からのプレゼントも風呂敷にまとめられる(笑) 今日は、そんな風呂敷の事について書きたいと思います。 風呂敷の歴史風呂敷の歴史は、奈良時代より始まるそうです。 単純な一枚布であるため、当時と今では形や使用方法に変化はないようです。 しかしなぜ風呂敷という名前になったかと言うと、風呂に入る時に着ていたものを他の人の服とまぎれないように布でくるみ、風呂から上がったらその布の上で着替えていたそうです。 なんとも始末の良い行いですよね~ 還暦のお祝いに風呂敷還暦を迎えた友人には、名前入りの風呂敷とお花をプレゼントしました。 この時は、友人の名前を刺繍してもらい贈りました。 また退職される同僚にも度

    転勤や引っ越し等の別れの季節にちょっとした贈り物を!送別品にお勧めの物 | Rinのシンプルライフ
    Pikky
    Pikky 2020/03/05
    確かにあって邪魔になるものじゃないし、使い勝手も良さそうだし、アリかも!