2021年1月26日のブックマーク (6件)

  • 注文住宅にかかる15の諸経費。わが家の諸経費一覧。300万円は用意しておくべきだった - ゆきしめ成長記

    2015年に自宅をつくったのですが、 改めて、家を建てるということは、すごくお金がかかることです。 自宅建設の際に 思ってたのとちがう・・・! と一番衝撃を受けたのは、物件そのもの以外に掛かる費用の多さ かもしれません。 家づくりの諸経費がイタイのは、現金で必要になるところ。 支払いをローンに頼り切っていた我々にとっては、辛い部分でありました。 家づくりに掛かるお金は、工事費だけではない。 ということを知っておくだけで、心と懐の準備ができると思います。 今回は、家を建てる際に必要になった土地+住居以外の 諸経費としてかかったお金の話をまとめたいと思います。 注文住宅で必要な15の諸経費一覧。わが家の場合 家を建てる際に必要になった土地・家以外にかかったお金=諸経費をお伝えします。 ①不動産仲介手数料 55万円 不動産仲介手数料は、物件売買価格の3.24%+6.48万円(税込)が上限とされて

    注文住宅にかかる15の諸経費。わが家の諸経費一覧。300万円は用意しておくべきだった - ゆきしめ成長記
    Pikky
    Pikky 2021/01/26
    マンションだとこういう細々した手続きが少なくて良かった…
  • 大好物のアーモンド、ネットでお得な大袋を購入〜♪ - すきなものだけの簡素な暮らし

    前に、楽天ショップのこめたつさんからオーガニックオートミールを購入しました。 www.bellbelona39.com 簡単に作れて美味しいので、あれ以来よくべています。 そのこめたつさんで、他にも気になる商品があったので買ってみました。 それは、アーモンドです。 私はナッツが大好きで、その中でもアーモンドが大好物で無塩の素焼きアーモンドをしょっちゅうべています。 いつも、カルディで大袋入りのアーモンドを購入しています。(ミックスナッツも時々買います) www.bellbelona39.com カルディのアーモンド、美味しいしべなれていてお気に入りなのですが、今回こめたつさんのアーモンドを注文しようと思った理由は安かったから!(そして美味しそうだった^ ^) こちらの商品を買いました。 【こめたつ】自然の蔵 素焼きアーモンド たまたま期間限定のSALEで¥200OFFとなっていたので

    大好物のアーモンド、ネットでお得な大袋を購入〜♪ - すきなものだけの簡素な暮らし
    Pikky
    Pikky 2021/01/26
    アーモンドだけで食べたことない!これは気をつけないと手が止まらなそう!
  • 面倒なお掃除はプロにお任せ。換気扇掃除を依頼しました - ちょうどいい時まで

    先日、キッチンの換気扇掃除と浴室掃除をプロにお願いしました。 自分では掃除できない細かなところまで磨いてもらい、ピッカピカになりました。 今日は換気扇掃除の様子をザックリ紹介します。 キッチンの換気扇掃除をプロにお願いしました 掃除前にやっておくこと お掃除中の様子 細かい部分もピカピカ 年に1度ぐらいは依頼したい キッチンの換気扇掃除をプロにお願いしました 掃除前にやっておくこと 今回のお掃除箇所は換気扇のみ。 ホットクックで調理中ですが、掃除の邪魔になりそうなガスコンロ周りにある物はどかしました。 お掃除前にホットクックももちろんどかしましたよ。 キッチンカウンターはもちろん、シンクも周りのお皿や水切りカゴなども全て撤去。 お掃除中の様子 壁とガスコンロをマスカーでカバー。 まずは整流板を掃除。 整流板、大きいし重たいので地味に掃除が面倒なんですよね。キレイになりました。 使っている洗

    面倒なお掃除はプロにお任せ。換気扇掃除を依頼しました - ちょうどいい時まで
    Pikky
    Pikky 2021/01/26
    これはテンション上がるわ!
  • おうち時間を快適にするウエア!「オバサンでもムリしすぎずお洒落になれる色合い」の服 | Rinのシンプルライフ

    すっかり引きこもり生活が板についてきたRinです(笑) 週2日のパート以外は、ほとんど自宅にいます。 去年を振り返ってみても、外出の回数は一昨年と比べると半分以下に減っています。 いや、もっとかもしれないな。 そのせいか、お出かけ用の服には全く手を通していません💦 いつも着ているのは、リラックスできる服ばかり。 皆さんの中でも「同じ!」と言う人は多いと思います。 トップスはシャツ、そこにカーディガンを羽織って、ボトムスはゴムのパンツ(笑) ほぼ、このパターンです。 この冬大活躍しているのが、このPATYさんの裏起毛のカーディガンです。 かなりヘビーに着て何度も洗っていますが、キャッチコピーにあった通りへたれない!! 柔らかくて暖かくて毎日のように着ています♬ 因みに、購入時はこれね。 しっかりした縫製で買って良かった一着です。 レビューが4.68と高評価なのも頷けます。 何と言っても、1

    おうち時間を快適にするウエア!「オバサンでもムリしすぎずお洒落になれる色合い」の服 | Rinのシンプルライフ
    Pikky
    Pikky 2021/01/26
    ポッケに手を入れた姿が漢らしい笑
  • 【4コマ】息子と私とテレワーク中の夫。夫の仕事場は寝室です。 - まいにちきろくノート

    こんにちは。 1歳0ヶ月の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。 夫、今日もテレワークです。 もくじ 息子と私とテレワーク中の夫 続・息子と私とテレワーク中の夫 おわりに 息子と私とテレワーク中の夫 続・息子と私とテレワーク中の夫 おわりに テレワークも、もう3日目。 ちょっと慣れてきました。 なかなか楽しいです。

    【4コマ】息子と私とテレワーク中の夫。夫の仕事場は寝室です。 - まいにちきろくノート
    Pikky
    Pikky 2021/01/26
    しごとしろーー!ってやつですね
  • 自由保育ってどうなの?4年目でわかったメリットとデメリット - ゆきしめ成長記

    幼稚園選びの基準は、その家庭によってさまざまですね。 幼稚園を決める代表的な理由をザッと書いてみますと… 近い 給?お弁当? 延長保育対応 教育内容(小学校受験に強い、信仰心など) 習い事提携 教育スタイル(一斉保育・自由保育など) …といったところではないでしょうか。 わが家の長女しめと、次女なっつは自由保育と呼ばれるタイプの幼稚園へ通っています(しめは卒園しました。なっつは現役)。 当初、選んだ理由は近い、習い事提携が充実している。 ですが、通わせてみてから自由保育の奥深さに気づかされることになったのでした。 今回は、自由保育とは?一斉保育とは?ということから、通わせて4年目でわかった自由保育の幼稚園のメリット・デメリット、自由保育の幼稚園ってぶっちゃけどうなの?ということをお伝えしたいと思います。 (長いです!!!!) 自由保育とは?一斉保育とは? はじめに、自由保育と一斉保育の違

    自由保育ってどうなの?4年目でわかったメリットとデメリット - ゆきしめ成長記
    Pikky
    Pikky 2021/01/26
    流川みたいなきっかけ笑