タグ

2010年12月5日のブックマーク (3件)

  • 中学理科がわからない、、私もです。薬作り職人のブログ

    行政刷新担当大臣、蓮舫さんのtweetが話題になっています。 「ようやく一段落。娘が理科2がわからない!!と泣いている。もちろん、私にもわからないので聞こえないフリ」 どうやら、中学生の娘さんが理科2(第2分野:生物・地学分野)がわからず、苦労されているようです。 ぱっとみて思ったのは、「聞こえないフリ」というのはどうなんだろか、「わかんない」とはっきり表明するとか、「一緒に調べる」とか、対応策はいくらでもあるのでは、なんてこと。 ただ、「私にもわからない」というところは、なんか同感なところもあります。とくに、今年息子が中学に入り、中学校の理科の問題というのを数十年ぶりに見てからは、そう思います。 今の私のお仕事はバリバリの理系のお仕事ですが、それでも中学の理科の問題の中には解けない問題もあったりします。あと、すっかり頭の中から飛んでしまった概念とかも。 このまえも、物理分野で出てきた「合

    Pines
    Pines 2010/12/05
    "「判断するヒト」が批判されるとするなら、それは「きちんと整理された知識が与えられた上で判断する能力」が原因であるべきなのであって、「知識のなさ」が原因なのではない"
  • 娘が生まれてから10歳になるまでの毎日の成長を写真に収めたスライドショー

    生まれたばかりの娘さんが0歳から10歳になるまでの成長を、1日も漏らすことなく撮影した写真のスライドショー動画をご紹介。 [YouTube] Natalie Time Lapse: Birth to 10 years old in 1 minute 25 sec We take a photo every day (at least we tried to!) since birth until the present. Stop motion human growth!

    娘が生まれてから10歳になるまでの毎日の成長を写真に収めたスライドショー
    Pines
    Pines 2010/12/05
    素晴らしい。
  • むくわれたい気持ち - とラねこ日誌

    ※今回は自分用メモみたいな内容です。先日マンガを読みながら頭の中でモヤモヤうかんだ内容をなんとか言語化してみようとあがいたモノ。 ■マンガの展開 最近のマンガはリアル指向なものが多いような気がします。自分が子供の頃のマンガを引っ張り出してきて読み直してみると設定が陳腐だなぁと思う事が多いのですね。現実にありそうな設定の中に巧みに虚構を取り入れる事で作品世界により引き込まれやすくなるのでしょうね。どらねこは昔からマンガが大好きですが、好きなマンガに共通しているのはジャンルを問わず努力が報われて登場人物がハッピーエンドを迎えるという展開です。ご都合主義で偽善的であるのかも知れないのですけど、やっぱり好きなんですよね。 最近は流石にあんまりベタすぎるのは受け付けなくなってきてますけど、基的にはそんな物語が好きです。最近は子供の絵を見る機会が多いのですが、やっぱり絵もそんな展開の物語が多いよ

    むくわれたい気持ち - とラねこ日誌
    Pines
    Pines 2010/12/05
    目に見える結果が欲しいというところから,構造が単純な社会活動が指示されやすいことへ繋がる。すごく納得。