タグ

2011年1月19日のブックマーク (6件)

  • なぜ研究者は発言しないのか?: Naoki Ohnishi

    昨年、州中部域を中心にツキノワグマの大量出没が起きました。2004年、2006年と同様に各報道機関で大きく取り上げられました。昨年も10月中旬頃までは、どこどこで出没しました、という報道がほとんどでしたが、それ以降は出没する要因やハンター不足などについても掘り下げて報道されるものも目にするようになりました。その一方で、一部の団体が呼びかけて、他地域のドングリを集めて山の中に置く、という活動も「美談」のように取り扱われることが多く、現在では今年の春に山に置くためにさらにドングリを集めるというようなことまで報道されています。 さて、2006年以前の大量出没時と今回との違いに、twitterというツールの存在があります。 私は積極的には活用しておりませんが、九州クマのプレスリリースをした際にtwitterを覗く(表現は悪いですが…)ことで、関係者以外の反応を知ることが出来、その後の大量出没でも

  • 「たとえ死んだとしても生命科学の研究者を志してはいけない」 のか?: ◎脳研究のタマゴ◎

    遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 年もマイペース更新ですが、よろしくお願い申し上げます。 さて、いろいろ書きたいことはあるのだけど、とりあえず1個めはちょっと気になったこの話題から。 「たとえ死んだとしても生命科学の研究者を志してはいけない」 これは、匿名で投稿されたblog記事で、生命科学系の大学院に進学したものの、不安障害を患い中退してしまった経験について綴られている。 書かれた日付は2年くらい前なのだけれど最近どこからか拾われたようで、まあ予想通り、「これは環境がひどすぎる」という反応が多い。そういう意見に同意するところが全く無いわけではないのだけれど、やはり実際に同様の環境の中にいる者として、ひとこと書いておきたいと感じた。 まあ書いた人は匿名だし、実際の体験なのか、ほとんど嘘なのかも分からないけど、それなりに辻褄は合っているようなので、実際にこういう体験をした

  • ���H(���H)�Ì�������� �b���Ì�F�X�È�Ä�Ñ��

    ���i�����j�Æ�������B�V���Í�A�������z�Æ�n���Æ�Ì�Ô�É���é���É�����Ä�n�������Í�S�������È���B�A���Å�Í�����Ì�������Ú�Ì���Æ���u���v�Æ�Ä�ñ�¾�B�����i�Â�������j�Ì�ê�¹ï¿½Í�w�������x�Å�����Æ�������Ä�ï

  • 「技術者」がハマりがちな「優越感」という名の落とし穴 。 | ワンヤグ

  • 自然現象が描かれた浮世絵画像を貼ってみる : 妹はVIPPER

    1:1:2011/01/18(火) 22:50:21.46 ID:XJ7Z+hXk0 どうもご無沙汰しております、浮世絵スキーです。 ここ最近は、巻き添えで規制喰らってスレ立てはおろか カキコすら出来ない状態が続いておりましたが、ようやく 解除された様子なので、久々に…という訳でございます。 …で、まぁ、表題にもありますとおり、自然現象を描いた 作品の画像を貼っていきますが、故事・説話などについは、 適宜 解説、並びにwikiを添付しますのでご了承下さい。 また、掲載順については、概ね絵師の活動した時代順です。 それでは、参ります。 【朝日】 歌川国貞:二見浦曙の図 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 23:07:55.44 ID:9rMTomVQ0 久しぶり 2:1:2011/01/18(火) 22:53:16.41 ID:XJ7Z+hXk0

    自然現象が描かれた浮世絵画像を貼ってみる : 妹はVIPPER
    Pines
    Pines 2011/01/19
    鮮やか。雷の描かれ方が面白い。雪の表現がすてき。
  • プロとしての行為 Act as Proffesional

    スーパーエンジニア達の習慣が大人気だったので、自戒の意も込めて、反面教師として成長しないエンジニアの悪習慣について僕の経験と視点からまとめてみる。 業務時間外での学びがない プロ野球選手は日々練習をして、試合という番で勝敗の結果を出して評価されるこれをエンジニアに置き換えると、どこかで練習をして、仕事という試合をして、ソフトウェアという勝敗の結果をつくりだす。プロ野球選手が試合を練習だと思って取り組んでいたら、結果を出せるのだろうか? 業務外で練習をして、番で良い結果を出せるように努力しよう。練習大事!! 時間をかければよいものができると信じているいくら時間をかけたって、バグのないエレガントなコードのソフトウェアはできない。効率的に仕様を満たしていくことが求められている。むしろ、時間をかけるべき所は上記で指している練習!! 参考:集中力を発揮して、生産性を高めるために知っておくべきこと

    プロとしての行為 Act as Proffesional
    Pines
    Pines 2011/01/19
    いくつか思い当たることがあるorz