タグ

ブックマーク / mainichi.jp (20)

  • 国公立大入試:2次の学力試験廃止 人物評価重視に- 毎日jp(毎日新聞)

    Pines
    Pines 2013/10/11
    大学は学ぶところなんだから学力重視でいいじゃないか…
  • ペースメーカー:電車の「携帯電話電源オフ」再検討の動き- 毎日jp(毎日新聞)

    Pines
    Pines 2013/09/29
    "…電車内の放送は装着者に過大な恐怖を与え、普通の生活を送るために装着したはずの患者が、不安で電車に乗れないなど生活が制限される事態が起きている」と指摘"
  • 千葉ニュータウン:「奇跡の原っぱ」消滅危機 キツネ/トンボ…絶滅危惧27種 40年ぶり宅地造成で- 毎日jp(毎日新聞)

    Pines
    Pines 2013/06/16
    うーむ
  • 衆院選:ジェンダー政策 各党の違い浮き彫り- 毎日jp(毎日新聞)

    Pines
    Pines 2012/12/02
    これ見て自民党に入れる気にはなれんな。メインの政策ではないとはいえ、いやはや。
  • 福島県:母乳検査 全員分セシウム不検出- 毎日jp(毎日新聞)

    福島県は9日、妊産婦や乳幼児の母親を対象に6月から始めた母乳検査で、同月中に実施した26人全員分について、放射性セシウムが不検出だったことを明らかにした。検査結果が出たのは今回が初めて。 電話相談窓口で申し込みを受け付け、来年3月末まで無料で実施している。6月は308人の相談者のうち、県外避難者15人を含む261人が検査を申し込んだ。それぞれ母乳120ミリリットルを送ってもらい、民間検査機関で順次分析している。 相談窓口には母乳による子育てへの不安のほか、「赤ちゃんを戸外に連れて行っても大丈夫か」「自家栽培の野菜をべても影響はないか」などの声も寄せられた。【乾達】

  • 被災地:花植え支援に識者ら懸念の声 固有種脅かす恐れ - 毎日jp(毎日新聞)

    宮城県塩釜市沖に浮かぶ桂島の土手に植えられたニホンズイセン。今月初め、開花し始めた=宮城県塩釜市で2012年3月2日午後1時57分、春増翔太撮影 東日大震災の被災者を励まそうとボランティアらが花などを移植する活動に、東北大の河田雅圭教授(進化生態学)が警鐘を鳴らしている。植物の種類や植え方によっては、その土地の固有種を脅かす恐れがあるからだという。河田教授は「善意からの移植で、被災者も喜ぶ。でも注意を呼びかけておかないと、意図せず生態系を壊してしまう可能性がある」と話している。 宮城県塩釜市の沖合に浮かぶ桂島。島内にある二つの集落を結ぶ道路の脇に昨秋、約1万5000株のニホンズイセンの球根が植えられた。山梨県の園芸家らが、早春に咲くニホンズイセンを植えたのは「一足早い春を被災者に感じてほしい」と願ったからだ。 ただ、桂島など浦戸諸島の動植物を研究している河田教授は、こう指摘する。「ニホン

    Pines
    Pines 2012/03/29
    「生態系を守りながら植物で被災地を支援する方法として、外来種になる場合はプランターや鉢を贈ったり、花壇に花を植えたりする方法を提案」
  • 海岸防災林:多機能化で再生…林野庁が方針 - 毎日jp(毎日新聞)

    林野庁の検討会は25日、東日大震災で被害を受けた海岸防災林の再生方針の最終報告をとりまとめた。海岸防災林は風害や砂の飛散による被害の防止などが主な役割だが、震災時には津波の被害抑止効果も確認されたことから、「人工盛り土などを組み合わせ、津波に対する減災機能も考慮した多機能防災林の再生を検討すべきだ」とした。国は最終報告を基に復旧・整備を進める。 林野庁によると、青森から千葉までの6県で、大きな被害を受けた海岸防災林は1718ヘクタールに及ぶ。一方、青森県八戸市で漁船約20隻が木々でい止められて住宅地まで流されなかった例など、津波による被害を軽減した例も確認された。検討会は高さ6.5メートルの津波発生時のシミュレーションを行い、「海岸防災林の幅が200メートルあれば、津波の流速や圧力を約3割減らせる」との試算結果を得た。【曽田拓】

  • 信州・取材前線:研究者らの協会、オオカミ復活を提言(その1) 獣害駆除の「切り札」? /長野 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇ニホンジカ・イノシシ、狩猟者減で打開策なく 急増するニホンジカやイノシシによる農林業と自然植生の被害対策として、研究者らでつくる「日オオカミ協会」(会長=丸山直樹・東京農工大名誉教授)が、絶滅したオオカミを復活させる「再導入」を提言している。国は復活に否定的だが、農山村の過疎化や狩猟者の減少で獣害に打開策が見いだせない中、「最後の切り札」と関心を寄せる人もいる。協会が昨年10月に松市で開いたシンポジウムの内容を報告し、オオカミ復活論に対する関係者の見方や、再導入・検討事例を紹介する。【武田博仁】 ■欧州で2万頭 協会が松市で開き、約80人が参加したシンポジウム「ドイツに見るオオカミとの共生」では、ヨーロッパの現状についてドイツ人専門家が講演した。日と似た人間の土地利用の中で生息する実態を紹介し「オオカミは怖くない」と訴えた。 報告したドイツ最大の自然保護団体「自然・生物多様性保護

    Pines
    Pines 2012/01/23
    微小なリスクにも非寛容な日本で,少ないとはいえ人を襲った事例もあるオオカミを導入するのは,難しいだろう。住民のコンセンサスはどこいった。
  • 10年度体力調査:部活経験者は実年齢マイナス20歳 - 毎日jp(毎日新聞)

    文部科学省が体育の日に合わせて公表した「体力・運動能力調査」では、20~64歳の成年について、学校時代の運動部での活動経験と体力・運動能力との関連も分析した。中学・高校で運動部での活動を経験した人は、経験しなかった人に比べて最大で20歳ほど若い人と同じ程度の体力があることが分かった。 体力テストの合計点(60点満点)の平均値は、男子は40~44歳の中学・高校の運動部経験者(35.85)が、25~29歳の未経験者(35.43)を上回った。また、女子も45~49歳の中学・高校の運動部経験者(36.17)が20~24歳の未経験者(34.67)より高かった。 文科省は「継続的な学校時代の運動部での経験が、その後の運動・スポーツ習慣につながり、生涯にわたって高い水準の体力を維持するためには重要だ」と分析している。【木村健二】

    Pines
    Pines 2011/10/10
    若いうちに運動する習慣をつけとくといいですよ,と。
  • セシウム:地表付近と樹木の葉に多く 福島の森林調査 - 毎日jp(毎日新聞)

    文部科学省は13日、東京電力福島第1原発事故で放出された放射性セシウムが福島県の森林では、地表付近と樹木の葉に多いとの調査結果を公表した。樹木別では、広葉樹より杉の葉に多く付着しているという。文科省は「除染の参考にしてほしい」としている。 森林の汚染状況を国が詳しく調べたのは初めて。 調査は6~8月、筑波大などと共同で、原発から北西へ約40キロ離れた同県川俣町の森林で実施した。杉の葉にはセシウム137(半減期30年)が1キログラム当たり5万1000~4万6000ベクレル、セシウム134(同2年)が4万2000~4万ベクレル蓄積していた。広葉樹ではセシウム137が1万5400ベクレル、セシウム134が1万4300ベクレルだった。 3月の事故発生時、針葉樹は葉が茂っていたために葉に多く付いた。広葉樹は落葉しているために、多くが地面に蓄積したという。 一方、いずれの森林でも、葉にセシウムが付いて

  • セシウム汚染:野生キノコから高濃度を検出 福島・棚倉町 - 毎日jp(毎日新聞)

    福島県は3日、野生キノコの検査で、棚倉町のチチタケから1キロ当たり2万8000ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。国の暫定規制値(同500ベクレル)を上回り、キノコのセシウム濃度としては過去最大。県はチチタケのほか、同町内の野生のマツタケやホウキタケなどについて、採取と販売自粛を関係団体に要請した。 3日に同町北山の山林で採取した。周辺の環境放射線量は毎時0.3マイクロシーベルトと比較的低く、隣接する塙町で採取したチチタケも109ベクレルにとどまっている。県農林水産部は「どうしてこれほど高い値が出たのか分からない。これから野生キノコのシーズンだが、県の検査結果が出るまでむやみに採取しないでほしい」と呼びかけている。【関雄輔】

    Pines
    Pines 2011/09/05
    きのこに注意
  • 東日本大震災:牛肉から放射性セシウム 他の食品は大丈夫? - 毎日jp(毎日新聞)

    検出器を使って放射性セシウムの量などを調べる担当者たち=福井市の県原子力環境監視センターで7月26日、安藤大介撮影 各地で飼育された牛肉から国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されている。えさの稲わらに高濃度のセシウムが含まれていたことが原因だ。牛肉が問題なら、豚肉や鶏肉、卵、牛乳は大丈夫なのだろうか。消費者が悩む問題をQ&Aでまとめた。【小島正美、小川節子】 Q 牛の全頭検査が多くの自治体で始まっています。そもそも品に関する放射性物質の検査体制はどうなっているのですか? ◇野菜、水産物など14都県で検査実施 A 厚生労働省や原子力災害対策部によると、現在、福島、宮城、群馬をはじめ14都県で自治体によるモニタリング検査が実施されており、対象は野菜、水産物、乳製品、肉類など広範囲に及びます。放射性物質が規制値を超えたら、出荷制限措置が取られ、市場に出回

  • 福島第1原発:東電、ベント着手遅れ 首相「おれが話す」 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災から一夜明けた3月12日午前6時すぎ。菅直人首相は陸自ヘリで官邸屋上を飛び立ち、被災地と東京電力福島第1原発の視察に向かった。秘書官らは「指揮官が官邸を不在にすると、後で批判される」と引き留めたが、決断は揺るがなかった。 「総理、原発は大丈夫なんです。構造上爆発しません」。機内の隣で班目(まだらめ)春樹・内閣府原子力安全委員会委員長が伝えた。原発の安全性をチェックする機関の最高責任者だ。 第1原発は地震で自動停止したものの、原子炉内の圧力が異常に上昇した。東電は格納容器の弁を開放して水蒸気を逃がし、圧力を下げる作業(ベント)を前夜から迫られていた。班目委員長は「視察の前に、作業は当然行われていたと思っていた」と振り返る。だが、着手は遅れた。 首相は官邸に戻った後、周囲に「原発は爆発しないよ」と語った。 1号機でようやくベントが始まったのは午前10時17分。しかし間に合わず、午後

  • リビア:「これは大量殺人だ。世界に知らせて」医師が訴え - 毎日jp(毎日新聞)

    【カイロ和田浩明】「これはジェノサイド(大量殺人)だ。お願いだから、世界に知らせてくれ」。疲れきった声の男性医師は繰り返し懇願した--。最高指導者カダフィ大佐の退陣を求めるデモ隊に、治安部隊が弾圧を加えるリビア第2の都市ベンガジ。現地の医師が20日、毎日新聞の電話取材に悲惨な実情を証言した。 医師は30代で主要病院の一つに勤務。「ベンガジだけで少なくとも100人、(反体制デモが集中する)東部全体では150~200人が死亡した」と語った。死者には12歳の子供も含まれているという。 市内の病院には多数の負傷者や死者が運び込まれ、医薬品や輸血用血液の不足が強く懸念されている。 医師は治安部隊側が「機関銃や対空機関銃でデモ隊を撃っている」と証言。19日には弾圧で死亡した市民の葬列にまで発砲したという。 傷は頭部やのどなど上半身に集中し、治安部隊側の「殺意」が垣間見える。医師は「デモは平和的に行われ

  • 害獣駆除:オオカミ放ち駆除 大分・豊後大野市が輸入計画 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇市「有効な手段」 生態系影響、懸念も 大分県豊後大野市はイノシシやシカなどによる農林被害を防ぐため、日では絶滅したオオカミを輸入、山に放って駆除する構想を立てている。生態系への影響を懸念したり、法に抵触する可能性を指摘する声があるが、橋祐輔市長は「他に有効な手だては見つからない。全国のモデルになれば」と訴える。【佐野優】 豊後大野市はシイタケ産地として知られ、約1万6400戸のうち農家が約3500戸を占める。稲や野菜をい荒らすなどして、08年度に約3220万円、09年度に約2380万円の農業被害があり、ネットやわななどによる対策を進め、イノシシとシカを合わせ08年度に約2460頭、09年度に約2570頭を駆除した。 市農林整備課は「被害は申告されたもので実際はもっと膨らむだろう」と語る。市内には約400人の猟師がいるが、高齢化が進んでいる。橋市長は市議時代の07年、オオカミに関す

    Pines
    Pines 2011/01/15
  • 松食い虫:糸島の海岸線で被害拡大 防風林の樹種変更も /福岡 - 毎日jp(毎日新聞)

    白砂青松が美しい糸島市の海岸線で松い虫(マツ材線虫病)の被害が拡大している。特に高温少雨で弱った松に影響が大きく、市や福岡森林管理署などは11~12月に枯れた松の伐倒を予定しているが、防風林の樹種変更を検討している地域もある。 市農林土木課によると、特に被害が大きいのは志摩桜井、志摩芥屋、二丈福井の市有林や行政区有林など31ヘクタールで、約1200の松枯れを確認した。また、同森林管理署によると、同市の国有林の松林55ヘクタールで、約2700が枯れた。県森林林業技術センターの宮原文彦・育林課長は「枯れた松は冬までに伐採し、焼却処分などをしないと翌年更に被害が広がる」と話す。 志摩芥屋では海岸線から離れたところに東西約1キロの防風林があるが、区有林のため通常は伐採費用は行政区の負担となる。しかし、市は今回の被害の状況から国有林以外の伐倒費用を負担する。持田福身区長は「昨年夏から被害が出始

  • 勝間和代のクロストーク | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    勝間和代のクロストーク | 毎日新聞
    Pines
    Pines 2010/05/07
    購入の参考に跡で読む。
  • きび談語:「代替医療のトリック」(新潮社)について書いたところ… /岡山 - 毎日jp(毎日新聞)

    「代替医療のトリック」(新潮社)について書いたところ、ネット上で「問題は医療現場だけでなく報道にもある」とコメントをいただいた。同書の著者が問題とするのは、(1)確証のない代替医療を肯定する報道、(2)医療のリスクをあおる報道だ▲この手の報道がある以上、私は「誤った知識」の拡散の防ぎ方を考えたい。ネットには専門家も参加し、記事の科学性が活発に議論される。そうした議論に応えたい。記事が変わる余地は大いに残っている。【石戸諭】

    Pines
    Pines 2010/04/21
    すばらしい。期待しています。
  • キョウチクトウ:「毒性強い」と学校の木すべて伐採 福岡 - 毎日jp(毎日新聞)

    夏から秋にかけてかれんな花を咲かせるキョウチクトウ。原爆からの復興のシンボルとして広島市の花にもなっているが、福岡市教委は「毒性が強い」として、市立学校に植えられた約600を根こそぎ伐採することを決めた。根拠は匿名の投書1通。十分な検討もなく「いきなり伐採」という市の過剰反応ぶりに疑問の声が出ている。 10月20日、市に匿名の投書が届いた。「キョウチクトウは有毒だ。撤去をお願いしたい」。市教委が調べたところ、小中高校と特別支援学校の約半数にあたる約90校で植えられていた。市教委はインターネット百科事典の「ウィキペディア」の情報などをもとに伐採方針を決定。今月初旬に各校に通知した。 数十が植えられている中央区の学校の関係者は「毎夏に咲く花を近所の人も楽しみにしていた。子どもが触れないよう、枝を刈り込んだりしていたのに」と残念がる。 キョウチクトウは大気汚染に強く、高速道路の植え込みなどに

    Pines
    Pines 2009/12/12
    投書一つで決めないで欲しい。何かあったら管理責任が問われるためなんだろうけど。
  • ヒブワクチン:不足が深刻化…乳幼児の細菌性髄膜炎 - 毎日jp(毎日新聞)

    昨年12月に国内販売が始まった「インフルエンザ菌b型」(ヒブ)のワクチン不足が深刻化している。対象の0~4歳の推計人口約540万人(08年10月現在)に対して、現在の供給体制は25万人分で5%に満たない。87年に導入した米国では既に「過去の病気」だが、日では年間約600人の乳幼児が発症し、死亡率は約5%に達するとされる。今月1日には、山口県周南市で1歳8カ月の男児がヒブによる細菌性髄膜炎で死亡した。男児も未接種だった。 ヒブワクチンは世界保健機関(WHO)が98年、乳児への定期接種を勧告し、昨年末時点で133カ国が実施している。日は、新薬審査体制の不十分さや、予防接種の副作用を巡る訴訟で国が敗訴したことから厚生労働省が消極的になったとされ、ようやく07年1月に承認。第一三共(東京都中央区)が昨年12月に販売開始した。現在は年間100万(25万人分)の供給体制だが、来年7月には300万

    Pines
    Pines 2009/12/12
    ヒブワクチン。初めて聞いた。任意接種だから覚えておこう。この菌、インフルエンザより死亡率高くないか?
  • 1