タグ

2015年10月30日のブックマーク (7件)

  • オブジェクト指向プログラミングとは? : スティーブ・ジョブズの答え | Yakst

    スティーブ・ジョブズによる、オブジェクト指向プログラミングとは何かという非常に平易な言葉でのわかりやすい説明。 オブジェクト指向プログラミングに関するいい説明にはなかなか出会えていませんでした。正式なエンジニアリングの教育を受けたわけではないけれど、いつも技術やデザイン、芸術といったやることすべてに明確なアイディアを持って説明する、ある人の言うことを聞くまでは。 ここに挙げるのは1994年の「ローリングストーン」のインタビューの引用で、スティーブ・ジョブスがオブジェクト指向プログラミングとは何かを説明しているものです。 Jeff Goodell : そもそもオブジェクト指向ソフトウェアとは何か、簡単な用語で説明していただけますか? Steve Jobs : オブジェクトとは人間のようなものだ。生きていて、何をどうすべきかという知識を自分の中に取り込み、物事を覚えていられるようにメモリーを持

  • https://qiita.com/msyoktomei/items/fa5ad53f3b8cd052cf29

    Pinon3s
    Pinon3s 2015/10/30
  • Editor Framework - Web IDEになる開発環境UI

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Web IDEは徐々に注目が集まっており、幾つかサービスの中でWeb IDEを提供するところが出てきています。コンパイルや開発環境を用意しないで良いことや、書いたコードのシェアがしやすいのが利点と言えます。 そんなWeb IDEのUIとして紹介したいのがEditor Frameworkです。エディタとして欲しい機能は揃っていると言えそうです。 Editor Frameworkの使い方 Editor Frameworkのデモ画面です。テスト、コンソール、パッケージ管理といったタブが並んでいます。あくまでもデモなので機能が実装されている訳ではありません。 ペインの切り離し、移動もできます。 Editor Frameworkはマルチペイン対応で、Web IDE的な表現が可能となっています

    Editor Framework - Web IDEになる開発環境UI
  • ブログを書く理由 | 上杉周作

    宣伝: 僕が共訳した「Factfulness(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣」が日経BP社より2019年1月に発売されました。気で訳したので、ぜひお手にとってみてください! ブログを書く理由2014/04/04 最近、ブログを始めたいという方と会うたびに、「自分はなぜブログを続けているのだろう」と考えるようになりました。そして考えた結果、ひとつの結論にたどり着きました。 それを共有する前に、みなさんに読んで欲しい英語記事があります。ぼくが最も尊敬するデザイナーの一人で、GitHub社のリードデザイナーであるKyle NeathさんのPixels don't careという記事です。一年以上前に読んだ記事なのですが、やっと翻訳することができたので、ぜひご覧ください。人から翻訳の許可もとっています。 ピクセルは気にしない / Pixels do

    ブログを書く理由 | 上杉周作
  • AppRTC - WebRTCを使った動画チャット実装を学ぼう

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Webブラウザベースで動画、音声チャットを行うときに使うのがWebRTCです。P2Pで接続する技術でもあり、興味を持っている人も多いのではないでしょうか。 もしWebRTCの実装に興味がある方がいればAppRTCを見てみてはいかがでしょう。実際に動画チャットができるサンプルとして使えるコードになっています。 AppRTCの使い方 AppRTCのデモを試してみます。Google Chromeからアクセスすると、マイクとカメラへのアクセス許可が求められます。 そうするとウィンドウ全体にカメラが表示されます。 別なパソコンやAndroidChromeからアクセスするとチャットができます。Picture in Pictureで右下に自分のカメラの映像が表示されています。 AppRTCはG

    AppRTC - WebRTCを使った動画チャット実装を学ぼう
  • 300人にプログラミングを教えたエンジニアパパが伝える、技術力だけじゃない本質的な生きる力

    世の中では ・プログラミングを学ぶと将来仕事がありそう ・プログラミングを学習するハードルが下がっている ・アメリカや北欧ではプログラミングの義務教育化が進んでいる ・日もプログラミングの義務教育化になるのか といろんなことは言われていますが 「実際のところプログラミング教育ってどうなんだろう」 と僕自身も感じていました そんなことを感じながら たまたま仕事で1年間ほど 小学生たちにプログラミングを教えてきました リアリティのある子どもたちの声やたくさんの成長を見てきました そこで 「プログラミング教育は 単に技術力を学ぶだけじゃなくって もっとそれ以外に子どもたちが成長できる素晴らしい可能性がある」 と試行錯誤しながら生み出した3つの手法があるのでご紹介します

    300人にプログラミングを教えたエンジニアパパが伝える、技術力だけじゃない本質的な生きる力
  • グーグルがPodcastに参入するから、オススメのおもしろすぎる!テック系Podcast番組を教えよう! - ようこそ!こちらガジェット研究会!

    japan.cnet.com ども!ガジェット研究会、冬乃です。 Googleが数ヶ月以内にPodcastサービスを開始するため、その準備を進めているようです。 Podcastといえば、Appleのイメージが強いですが(Appleしか知らないけど)Googleが参入することになると真っ向勝負になりますね。 CNETの記事によると Googleは、単にポッドキャストをホストして提供するだけでなく、主体的に新しい番組を提案していく意向だ。 Google Play Musicにおけるプレイリストと同様、ポッドキャストのリスナーには、時刻、興味、気分に基づいてコンテンツが表示される。 とのこと。 現状、ApplePodcastだけでも、リスナーとしては、何の不便もないので別にGoogleが参入することによって何が変わってくるのかは謎です(・・? 広告を扱うGoogleが提供するサービスということ

    グーグルがPodcastに参入するから、オススメのおもしろすぎる!テック系Podcast番組を教えよう! - ようこそ!こちらガジェット研究会!