タグ

macに関するPinon3sのブックマーク (10)

  • エンジニア/デザイナー向け貸与PCにM1 チップMacを解禁するまで - BASEプロダクトチームブログ

    CTOの川口 (id:dmnlk) です。 プロダクト開発組織を運営していく中で地味ながら無視できないものとして、「支給PCの選定」というものがあります。 PCスペックによって大きく作業効率が変わるので、なるべくで希望通りのものを支給していくというのが基方針ではありますが同時に社内資産としての価値やチームでの伝達効率といった点は重要です。 それらを考えるなかで、1年ほど前に発売されたAppleのM1チップ搭載のMacについて解禁するまでの過程を紹介します。 この文章はもともと社内向けに公開予定でしたが、使用PCの選定基準を最も知りたいのはこれから入社される方ということに気づいたため入社前にアクセスしやすい文書として公開ブログとすることにしました。 今までのエンジニア/デザイナー向け支給PCの基準について BASEでのエンジニア/デザイナーに支給しているPCは現在下記の基準になっています。

    エンジニア/デザイナー向け貸与PCにM1 チップMacを解禁するまで - BASEプロダクトチームブログ
    Pinon3s
    Pinon3s 2021/10/06
  • スクリーンショット拡張Macアプリ「Fuwari」を作って公開しました - Qiita

    株式会社LITALICO でエンジニアをやっています、@kentya6です。 『LITALICO Advent Calendar 2016』12日目の記事となります。 今回、スクリーンショット拡張Macアプリケーション「Fuwari」を作って公開しましたので、開発の経緯や流れ、アプリの使い方などを書いていきます。 Fuwari Web Site 開発背景 私は今までKiritoriを仕事でもプライベートでもよく使っていました。 画面の任意の範囲を一時的に最前面にしたい時や、範囲指定の画像保存をする際に領域を確認してから保存する時等に使うアプリケーションです。 普段は、様々なIDEのインスペクタの値を一時的に見やすい位置においてみたり、スライドに埋め込むためにパパっと画像の範囲を指定してから保存するために使っていました。 しかしmacOSSierraにしてからは、私の環境ではKiritor

    スクリーンショット拡張Macアプリ「Fuwari」を作って公開しました - Qiita
  • Macってリアルタイム同期できるFTPクライアントないのか・・・

    Windows用のWinSCPとかいうFTPクライアントだとローカル上のフォルダとリモートサーバ上のディレクトリの 変更を常時監視しながら変更を検知したらその瞬間リアルタイムで同期できて、リモートサーバ上の開発環境を あたかもローカルにあるみたいに操作できるようになるんだよね。 しかもgit関係のファイルやログ系のファイルを除外できたりとか 存在するファイルのみ同期するようにして事故防止できたりとかして大変重宝してたんだけど、 Macってこういう細かい機能があるかどうか以前にミラーリング機能が搭載されてる FTPクライアント自体が存在しないっぽいんだよね。 これだけ調べてなかったんだから存在しないに違いないと思う。 お客さんとかも見てるサーバならともかく自分専用みたいな開発用サーバなのに いちいちIDEで更新→FTPで上げ直すって結構面倒くさいよ。 誰か作ってくれないかなー。 調べた感じM

    Macってリアルタイム同期できるFTPクライアントないのか・・・
  • プログラマー“専用(?)”のメモ帳アプリ「Boost」登場

    Boostは、JavaScriptなどのWeb標準技術を使ってデスクトップアプリを作成できるフレームワーク「Electron」で開発。Electronは米GitHubが公開しているもので、「Visual Studio Code」などでも採用されている。 まずはMac OS X版から提供。追って他OSやデバイス連携機能の開発も進めるという。 関連記事 Visual Studio Codeの使い方、基の「キ」 Microsoft発のクロスプラットフォームなテキストエディタ、「Visual Studio Code」の使い方の基をまとめる(バージョン1.25対応)。 GitHub(ギットハブ)の使い方:issue(イシュー)編 ソフトウェア開発プロジェクトの共有WebサービスGitHub(ギットハブ)」を「日語で」分かりやすく説明するシリーズ、今回はコミュニケーションを図るための「issu

    プログラマー“専用(?)”のメモ帳アプリ「Boost」登場
  • MacでGifアニメーションをキャプチャする「GifGrabber」が使いやすくておすすめ! | vdeep

    こんにちは、okutani(@okutani_t)です。MacGifアニメーションをキャプチャできるソフトを探していたのですが、なかなか良さげなアプリを見つけました。 その名も「GifGrabber」。アイコンがオタク君?でちょっと怪しいですが、無料で利用できる&性能はばっちりなスグレモノです。 ではさっそく導入&使い方をみていきましょう。 スポンサーリンク GifGrabberの導入 App Storeから「gif」で検索。GitGrabberが表示されるのでインストールしましょう。 これでGifGrabberの導入完了です。App Storeからインストールできるのでかんたんに導入できますね。 GitGrabberの使い方 では、GifGrabberをアプリケーションから起動させましょう。 起動すると緑色の枠にカーソルがのった画面が表示されます。 キャプチャ領域を変更する キャプチャ

    MacでGifアニメーションをキャプチャする「GifGrabber」が使いやすくておすすめ! | vdeep
  • サイトを簡単に作れるMacアプリ「Blocs」が楽しそう!

    Webサイトを作れるツールが増えてきていますが、コードを打ち込むことなく作れるMacソフトアプリがありました! その名も「Blocs」です! サイトのレイアウトを選択しながら、文字などを直接打ち込み編集することができ、コードを書くという作業が発生しません。もちろん、コードを自分で編集し、カスタマイズすることももちろん可能です! サクサク作れて楽しそうです! どこかで似たようなソフトがあったな〜と思っていたのですが、AdobeのMuseが似たような趣旨のソフトです。 Museもコードを書くということをせずにWebサイトが作れるのがウリのソフトです。ただ、レビューを見る感じだとサイト作成後の吐き出したソースが汚いという情報も見かけたのでそこは気になるところです。実際に見ないとなんとも言えませんが。 Blocsは、BootStrapをベースにしてソースを吐き出すこともあり比較的コードもまとまって

  • Goofy App - Facebookメッセンジャー専用クライアント

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 最近Facebookをチェックする回数を減らしています。特に仕事中に見ると余計なところに目がいってしまって時間を消費してしまいます。しかしメッセージは送られてくるのでそのチェックは必要です。 そこでメッセージ専用アプリを入れることでタイムラインを見るのは避けられるようになります。Mac OSX向けのお勧めはGoofy Appです。 Goofy Appの使い方 Goofy Appの特徴は軽量に動作することに加えて、メッセージに特化しており、URLをクリックするとデフォルトブラウザで開く、Facebookのタイムラインなどを見る機能はないといった点が挙げられます。ずっと別なアプリを使っていたのですが、それはFacebookのタイムラインを見ようと思えば見られてしまったり、動作が重たかっ

    Goofy App - Facebookメッセンジャー専用クライアント
    Pinon3s
    Pinon3s 2015/04/03
     facebookメッセンジャー
  • MacBookを挿せるドック、Henge Docksがかなり便利 - 悪あがきプログラマー

    MacBook Pro Retina 15inchをメインマシンとして使っているのですが、自宅環境ではこれらのものを接続しているため抜き差しがかなり面倒でした。 電源 ディスプレイ マウスのUSBレシーバー スピーカー 置き場所の都合上、端子がデスクの奥側というのもあってかなりストレス。 そこで一発で挿せるドック的なものを探してみました。いくつかあった中でデザイン的にもいけてるHenge Docksというものを買ってみました。 Vertical Docking Station for the MacBook Pro with Retina Display | Henge Docks beforeを撮り忘れたのですが、設置するとこんな感じになります。 思ったよりも高さがあります。ドックの下部にケーブルがあるのでこれはしょうがないですね。 トップの写真の様にデスクの右側に設置するとMacのリン

    MacBookを挿せるドック、Henge Docksがかなり便利 - 悪あがきプログラマー
  • Mac の開発環境構築を自動化する (2015 年初旬編) - t-wadaのブログ

    背景 愛用していた MBP15" が一ヶ月ほど前に突然亡くなり、急遽 MBP13" を買って環境構築を行ったので記録しておく。 (その後噂の薄くて軽くて新しい Macbook が出ただけでなく MBP13" までマイナーアップデートされたりしたが、悔しくはない。悔しくはないぞ!!) Brewfile オワコン問題 開発環境の構築は Homebrew と Homebrew Cask を入れて Brewfile を書き、 brew bundle すれば終わりかと思いきや、もう Brewfile はオワコンになってしまったらしい。 (3/25 追記) Brewfile がオワコンなのではなく Homebrew 体から bundle コマンドが外されただけで、 元となった brewdle コマンドは健在で、もっと便利な brew-file もあるとのことです。 参考: Brewfileはオワコン

    Mac の開発環境構築を自動化する (2015 年初旬編) - t-wadaのブログ
  • 知らないうちにMacがシステム標準でJavaScriptで操作できるようになってた (JXA) - Qiita

    知ってる人には今更と思いますが、今まで知らなかったのでメモメモ。 AppleScriptの代わりにJavaScriptを使えるようになってました。 Yosemiteからの新機能だそうです。 JXAとも呼ばれています。宇宙航空研究開発機構とは無関係です。 (追記:JXAは公式の略称です →Introduction to JavaScript for Automation Release Notes) 詳しくは Appleの公式ドキュメント か、「参考」にあるリンクへどうぞ。 もう一つ記事を書いたのでこちらもよかったらどぞ。 Macのキーボード入力、マウスクリックをJavaScriptで (JXA) Script Editorで使う方法 まずScript Editorを使う方法を説明します。 好きなテキストエディタを使いたい場合は飛ばしてください。 (でも「用語説明」の表示の仕方は覚えておいて

    知らないうちにMacがシステム標準でJavaScriptで操作できるようになってた (JXA) - Qiita
  • 1