タグ

bookに関するPissのブックマーク (96)

  • ジャズジャイアンツのいないジャズ名盤ガイド - in between days

    最近読んだジャズのガイドブックが2冊あって、2冊とも面白かったので紹介。 1冊が『B級ジャズ名盤迷盤101』で、60年代にジャズ喫茶でジャズ青年に良く聴かれた隠れ名盤的な渋めなセレクト。 もう1冊は身もフタもなく『フュージョン決定盤101』というタイトルで、'70〜現在の「売れ線」をバッチリ押さえてくれる。 ジャズっていうのはもう「歴史」が一回終わっちゃってるジャンルなので、名盤ガイドっていうことになると出てくる人物も盤も書いてあることもフォーマットが決まってきちゃう。だいたいバップ〜ハードバップが厚くなってて、パーカーのところにいたマイルスが黄金クインテットでコルトレーンや……を中心にモンク、ロリンズ、エヴァンス…… っていうジャズ保守流の歴史はもうみんな知ってることとして、ほっとんど無視して構成しちゃってるところがこの2冊に共通してて、そこが面白い。もちろんマイルスをまったく出さない

    ジャズジャイアンツのいないジャズ名盤ガイド - in between days
  • 西洋音楽史 - 情報考学 Passion For The Future

    ・西洋音楽史 西洋音楽史の大きな流れを数時間で理解できる名著。この新書一冊で得た音楽史の知識は学生時代に私が受けた音楽の授業全部を上回る。1000年以上にわたる歴史の情報が、コンパクトに整理され、わかりやすい表現にまとめられている。当に素晴らしいだ。 まず、俗にクラシックと呼ばれる西洋芸術音楽とは、 1 「知的エリート階級(聖職者ならびに貴族)によって支えられ」 2 「主としてイタリア・フランス・ドイツを中心に発達した」 3 「紙に書かれ設計される」 音楽文化であると定義される。 中世の人々にとって音楽とは「世界を調律している秩序(ムジカ・ムンダーナ)」のことであり数学に近い概念だった。同様の秩序は人間にも宿っているとされ(ムジカ・フマーナ)、実際に鳴る音楽は器楽の音楽(ムジカ・インストゥルメンタリス)として最下位にあるものだった。 だから西洋音楽のルーツであるグレゴリオ聖歌は、人間が

  • ブックワン BK1

  • 『貧しい音楽』大谷能生(月曜社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 「複製技術を介した音楽体験を考察する」 私は書にインタビューが載っているミュージシャンをひとりも知らず、 しかもテクノやアブストラクト・ヒップポップやミュジーク・コンクレートなるジャンルにもうとい。 書評するのははなはだおこがましいのだが、 それでもなにがしか書いてみたいと思ったのは、 「複製品」におおわれた私たちの日常について 思考が広がっていく喜びがあったからである。 現代生活の中で、身体が刻印された生な芸術品を数え上げるのはむずかしい。レコード、写真、映画など、繰り返し鑑賞できる複製品に取り囲まれている。 書はそうした状況を前提に音楽を論考したものだ。 複製芸術とオリジナルのちがいを問うのではなく、 聴くことをも含めた音楽的体験を問題にしている。 私たちは二重化された「死の空間」に身を映しながら音楽を享受している、と著者は言う。 音がスコアになったときに身体

    『貧しい音楽』大谷能生(月曜社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 『吾輩は天皇なり』という本を読んだっす。 - マトモ亭 後だしジャンケン連敗録

    もう、わざとやってんだろー!そりゃコマーシャルだし、わざとだろーケド、何これ?『琴線に触れる』という言い方があるけど、『触れる』とか『さわる』っていうレベルじゃないよ、琴線をなぐる、琴線をかわいがる?琴線にコロニー落としじゃんか?バカなんじゃないの?!ワスがぁ!! 田中裕子は、若い頃、旦那を刺し殺して刑務所に入って出所後、静かな暮らしをしようと思ってんだけど、働く工場(こうば)で毎度、毎度、「・・・あんた旦那殺してんだってなぁ・・・」って脅迫まがいに関係を迫られるんで、職場を転々としている、一方の大森南朋も人の良さそうな外見とは裏腹に、カッ!となりやすい性質(もっとも曲がったコトが許せないのがカッ!となる理由)で一所に落ち着けない男。 たまたま、二人は同じ惣菜工場で働いているケド、シフトが違うのでまだ親しくは無い・・・ケド、シフト替わりの休憩室でいっつも仲間と離れてポツーンとしているお互い

  • 山形新聞ニュース

    文庫化の後ヒットしている安達千夏さんの「モルヒネ」と、深町秋生さんの「果てしなき渇き」 県在住の2人の作家、安達千夏さん(山形市)と深町秋生さん(南陽市)の小説が、それぞれ文庫化の後にベストセラーとなっている。活字離れが指摘され、の売れ行きが落ち込んでいる中、若い世代の共感を集めた珍しい例と言えそうだ。 安達さんの「モルヒネ」(祥伝社文庫)は昨年7月の刊行以来、これまでに37万部を突破した。医師の真紀と元恋人のピアニスト、ヒデを核に物語が展開する。ヒデは脳腫瘍(しゅよう)に侵され、死を待つ身。真紀も子供時代のトラウマ(心的外傷)のため、ずっと死を思い描いて生きてきた。都内では「うずくまって泣きました」というポップ(宣伝用カード)を作った書店があり、昨年11月ごろ火が付いた。今年7月ごろから、地方にも波が波及したという。読者は20代、30代の女性が中心。 「共感を得ようと考えたわけで

    Piss
    Piss 2007/10/25
    そう言えば BOOKUOKA という企画でも中年書店員に推薦されてました→http://www.bookuoka.com/diary/item_163.html
  • SF初心者これだけは読んどけ!:アルファルファモザイク

    質問テンプレ 質問に答える側としては質問者に関するデータが揃っていた方が答えやすく また質問者の趣向にあった作品を挙げられる可能性も高くなるので 質問テンプレを使用することをお薦めします。 1.どのような作品を読みたいのかなるべく詳しく教えてください。 2.今までに読んだSFは何冊くらいですか? 3.その中で面白いと思った作者・タイトルを教えてください。 4.SF以外で好きな小説のジャンルは? 5.SF以外のジャンルで好きな作者は? 6.嫌いな作家・ジャンルがあれば教えてください。 7.こういう作品はNG、というものがあれば教えてください。 アイザック・アシモフ 「われはロボット 決定版」/「鋼鉄都市」 ハヤカワ文庫SF ダグラス・アダムス  「銀河ヒッチハイク・ガイド」〔シリーズ全5冊〕 河出文庫 ポール・アンダースン 「タウ・ゼロ」 創元SF文庫 グレッグ

  • 菊地成孔×大谷能生 Special Talk Show|Esquire

    ■注目の書籍について(大谷) 大谷:去年は音楽に関するいいが出ていまして。これなんですけど、「Songs in the Key of Z」。 菊地:「Key of Z」って、キーだからZなんてないわけですよね。 大谷:そうですね。 菊地:キーはね。CからB(CDEFGAB)までだから。 大谷:アウトサイダーアートならぬ、アウトサイダー音楽です。 菊地:知ってる人もいっぱいいると思いますが、新刊ですよね、これ。 大谷:新刊で、非常に面白いです。掲載されてるのが、キャプテン・ビーフハート、シャグス、タイニー・ティム、ジョー・ミーク、ヤンデック、ハリー・パーチ、ダニエル・ジョンストンなどなど。そういう孤独な人を取り上げているいいです。 菊地:すごいですね 大谷:ダニエル・ジョンストンて、最初の頃はアルバム作ったらコピーしないで毎回同じ音録り直すんだって

    Piss
    Piss 2007/08/09
    『持ってゆくうた 置いてゆくうた』の対談を先行して一部公開。
  • Passion For The Future: 視界良好―先天性全盲の私が生活している世界

    視界良好―先天性全盲の私が生活している世界 スポンサード リンク ・視界良好―先天性全盲の私が生活している世界 先天性全盲である著者が、聴覚、触覚、嗅覚をフル稼働させて、どのように世界を認識しているかを書いた。この表現が適切かどうかわからないのだが、”目から鱗が落ちる”記述の連続である。そして面白い。 生まれてから世界を一度も見たことがない著者にとって、見えないということは何かが欠落しているということではない。視覚ナシで全方位の世界認識を確立しているわけであり、その視界は常に良好なのである。 著者の日常生活の記述は、視覚アリの人にとっては、非日常であり、驚きと気づきの連続である。たとえば「目が見える人が絵を描くとき、目で捉えられないものは描かないという話は私にとって大きな衝撃でした」という一文から、世界認識の大きな違いが見えてくる。 このは、日々の生活や幼少時代を振り返った短いエッセイ

  • http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya1192.html

  • 好きな夢を見るための10の方法

    明晰夢(Lucid Dream)の話。明晰夢とは、鮮明な夢を自覚的に見ること。慣れてくると、夢の内容をコントロールできるようになる。つまり、見たい夢を見ることができる。 無意識の発露ともいえる夢を「自覚的」に見る、なんてヘンな話かもしれないが、暗示によって意識して夢を見ることは可能だ(経験済み)。しかし、今のわたしは部分的に成功しているだけで、自在に明晰夢を見るところまで達していない。 ここでは、「みたい夢をみる方法」と「明晰夢――夢見の技法」から得られた、明晰夢のために有用な情報を紹介する。ちなみに両書とも、スピリチュアルな臭いぷんぷんなので、読むと胸焼けする。あるいは、とっくに淘汰されたはずのフロイト心理学派がこんなトコで生き延びているのを知って辟易するかも。 ■1 明晰夢に気づくとき まずゴールから。明晰夢とは、夢の中で「自分は夢を見ている! 」と気づくこと。ものすごくありがちな、「

    好きな夢を見るための10の方法
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: スローセックス宣言

    宣誓!今日からは、スローセックスを実践します。射精だけを目的としたあわただしいセックスをしないことを誓います。たっぷりと時間をかけて、おたがいに満足のいくセックスを目指します。 を読んでこんなに反省したのは初めて。おかげで目が醒めた、悪いのは全部わたしだ。男子必読の一冊(女子は読んじゃダメ)。 ■蔓延するジャンクセックス ジャンクセックスとは、男性位の、射精だけを目的としたセックス。平均20分たらずのお粗末な行為で、お互いのカラダを使ったオナニーのようなもの。そのため、 「一度もイッたことがない」 「彼のことは好きだけどセックスは気持ちよくない」 「セックスが億劫」 「セックス嫌い」 「セックスよりも寝かせてほしい」…がホンネだという。セックスは挿入でありピストン運動であり射精であるというAV幻想が、セックスをジャンク化しているそうな。ううむ、耳に痛い。性春時代のリビドーは、チョコボー

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: スローセックス宣言
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Piss
    Piss 2007/06/01
    「僕の一連の行動は、実は駄目人間専用のフューチャリスト宣言なのです」 やばい、感激してしまった
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 読書は人間がベッドの上でおこなう二つの快楽のうちの一つ

    タイトルは丸谷才一「思考のレッスン」より。読書について、書くことについて、沢山のヒントをもらった。「読書のコツ」、今風に言うなら「読書Hack」。ただし、効率ばかりの安手なものと違って、ひとつひとつ自分で読みといてはヤクロウに入れる手間はある。 ■の読み方の最大のコツ 最も激しくうなづいたのは、の読み方の最大のコツ→「そのを面白がって読め」。そのを面白がって、その快楽をエネルギーにして進め、という。言い換えると、「面白くないは読むな」となる。面白く思えないをガマンして読んで分からないなんて、つまらない。その時間、別のを面白がって読んで得られる効用の方が大なり。 読書は快楽なんだ、ベッドの上でする二つの快楽のうちの一つなんだ。もう一つの快楽が何かは言うまでもないけれど、それぐらい愉しいことなんだ。もちろん、もう一つは睡眠だね。読んで寝て暮らす、これぞ究極の快楽。 ■を選ぶポイ

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 読書は人間がベッドの上でおこなう二つの快楽のうちの一つ
    Piss
    Piss 2007/05/31
    本は忙しいときに読め、まとまった時間があったら本を読むな。本は原則として忙しいときに読むべきものです。まとまった時間があったらものを考えよう/自分にとっての主題というか、ホームグラウンドを持て
  • 近ごろの若者は当事者意識がなく、意志薄弱で逃げてばかりいて、いつまでも「お客さま」でいる件について

    「最近の若者はダメだ」は昔から言われているが、特に今の若者はひどい。まず、当事者意識が完全に欠如している。さらに、独り立ちをしようとせず、常に何かに依存し、消費し、批判するだけの「お客さま」でいつづけようとしている。これはゆゆしき事態であり、日社会のありかたにかかわる重大な問題である。 最近の若者は、定職に就きたがらない。あるいは、会社に入っても一定のポジションで身を立てようとしない。なぜなら、社会的なかかわりを、全て暫定的・一時的なものと見なしているからだ。 彼らに言わせると、当の自分は別のところにあり、現実の自分は仮の姿に過ぎないんだそうだ。当の自分は棚上げしておいて、いつまでも立場を替え、考えを変え、自分自身をも変身させる余地を残しておく。一貫した主義主張をもたないか、もたないふりをする。特定の党派、集団に全てを賭けることを避けようとする。 その結果、今の若者は、全ての価値観か

    近ごろの若者は当事者意識がなく、意志薄弱で逃げてばかりいて、いつまでも「お客さま」でいる件について
    Piss
    Piss 2007/05/25
    深町先生のあの名改変文を思い出した
  • Passion For The Future : 宇宙のランデヴー アーサー・C. クラーク

    宇宙のランデヴー スポンサード リンク ・宇宙のランデヴー この作品の発表は1973年で、私が和訳を文庫で読んだのはもう20年前になる。当時は読み終わったあとしばらく絶句してしまうような衝撃的な体験だったことを覚えている。そしてこのがきっかけでSF小説を読むようになった。私にとって特別なである。 この正月にはじめて読み返してみた。20年はこどもが生まれて成人する時間だから、結末を含めて物語の筋は忘れていた。だから、今回もまた感動してしまった。次は60歳になったら読み返そうと思う。 2130年、太陽系に直径40キロの円筒状の人工物が接近する。近くを航行する軍の宇宙船にその正体を調べる指令がくだされる。この人工物体は宇宙を100万年間もの長旅をした末に、太陽系を通過するのである。古代の神の名をとってそれはラーマと名づけられた。ラーマから人類には何のメッセージも送られてはこない。 ノートン中

  • Amazon.co.jp: お笑い創価学会信じる者は救われない: 池田大作ってそんなにエライ: 佐高信, テリー伊藤: 本

    Amazon.co.jp: お笑い創価学会信じる者は救われない: 池田大作ってそんなにエライ: 佐高信, テリー伊藤: 本
  • 書評 - 狂った裁判官 : 404 Blog Not Found

    2007年05月15日03:25 カテゴリ書評/画評/品評Code 書評 - 狂った裁判官 実に貴重なである。 狂った裁判官 井上薫 元が頭につくにしろ、裁判官経験者が一般向けにを書くことなど滅多にない、というよりこの人以外の裁判官経験者が書いた一般向けのがあったら是非教えていただきたい。 裁判官はなぜ狂うのか。 書を丁寧に読めば、それが見えてくる。 書「狂った裁判官」は、「 司法のしゃべりすぎ」を書いて「干された」著者が、その裁判官としての経験を元に現代日の判事、裁判所、そして司法を批判した。裁判官のホンネを聞きたかったら、今のところ井上の著書をひもとくしかない。その意味で井上は司法と市井を繋ぐ実に細い糸である。 たとえば、裁判官は転勤が多いのに、休暇で海外旅行に行けないそうだ。多忙だからということもあるが、その合間をぬってスケジュールを立てても却下なのだそうである。こうい

    書評 - 狂った裁判官 : 404 Blog Not Found
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 悪用厳禁「洗脳力」は自己限定で

    あらゆる成功にトドメを刺すスゴ。3章まで読めば、ほとんどの自己啓発は無用。さらに4章では、より高次の「夢」を実現する方法まで紹介されている。6章は悪用厳禁、他者を支配下におくやり方がある。要するに、自分(や他人)を洗脳する方法が書いてある。 自分を洗脳 → (自分の)成功に向かって自分を注ぎ込み、実現させる 他人を洗脳 → (高次の)夢に向かって他人を巻き込み、思い通りにする だから、自分だけの成功の実現のために、他人を利用することができてしまうため、前者は詳しく、後者はぼかして書いている。 amazon評に「ノウハウが分かりにくい」とあるが、6章のことだろう。むべなるかな、「わざと」そうしていることに気づけよと。手取り足取り説明すると、誰でも悪用できる強力な催眠術のようなものだから。コトの重大性を理解できないような輩には、最初からお断り、というやつ。著者のblog[ドクター苫米地ブ

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 悪用厳禁「洗脳力」は自己限定で