2015年3月12日のブックマーク (5件)

  • 論理削除gemを1年ほど保守してみて。重大な欠点にやっと気づいたポエム。 - 波打際のブログさん

    はじめに kakurenboというgemはご存知でしょうか?paranoiaの欠点を克服すべく1年ほど前に私が開発を始めたgemです。(参考:Rails4と3で論理削除を行うためのGem Kakurenbo の紹介と今更論理削除Gemを実装した理由。 - 波打際のブログさん) issueやpullrequestを送信してくださる善意のコミッターの方々に支えられながら1年ほど保守をしてきました。その上で薄々は気がついていたのですが、どうしても認められなかった重大な欠点をハッキリと認識させられたのでポエムにしました。 論理削除gemの起源 kakurenboもparanoiaも、廃れてしまった acts_as_paranoid を再実装したものです。 これらのgemは導入するだけで、いつも使っているdestroyメソッドが論理削除メソッドに早変わりする素晴らしいgem...になるはずだったので

    論理削除gemを1年ほど保守してみて。重大な欠点にやっと気づいたポエム。 - 波打際のブログさん
  • kakurenbo-putiというrails4.2に対応した論理削除gemの紹介 - 波打際のブログさん

    はじめに kakurenboを公開してから1年が経過し、いろいろ思うところがあり acts_as_paranoid の呪縛から脱却した論理削除gemである kakurenbo-puti を公開しました。 経緯についてはこちらをご覧ください。 kakurenbo-puti kakurenbo(acts_as_paranoid系のgem)はrailsの削除機能を論理削除に置き換えることを目的に作られたgemですが、kakurenbo-putiはrailsに論理削除機能を追加する目的で作られたgemです。 置き換えとは異なり、ActiveRecordを魔改造するgemではありませんので、ActiveRecordの内部構造に左右されにくく、コードもシンプル(コアファイルは70行程度)になるため、堅牢さや保守性の面でかなり優秀なgemと言えると思います。 alfa-jpn/kakurenbo-put

    kakurenbo-putiというrails4.2に対応した論理削除gemの紹介 - 波打際のブログさん
  • 【TravisCI高速化】bundle installを毎回走らせないようにキャッシュする - Qiita

    はじめに TravisCIのbundle installに非常に時間をってるのでなんとかしたい と思ったらこんな記事があったので、試してみました 公式文書はこちら 効果 早くなりました!!!! 16〜21分かかっていたビルドが12〜14分程度になりました やること 基的には上にある記事のとおり、.travis.ymlに以下を追加するだけ ただ、bundle installをオーバーライドしているときは以下のように指定する必要がある 公式サイトにも書いてあるがいくつか書き方がある 必要ならばbundler_argsで--wihtoutオプションなども書いてよい

    【TravisCI高速化】bundle installを毎回走らせないようにキャッシュする - Qiita
  • jQueryのパフォーマンスを下げるアンチパターンに関する超意訳 - Qiita

    以下のスライドを意訳したものです。Compress周りについては触れていません。「いやいや、最新の書き方だともっと良い書き方があるんだよ!」という方のコメントをお待ちしております! http://www.slideshare.net/paul.irish/perfcompression クエリをキャッシュする // 悪い例 var id = $("#content").data("id"); var itemId = $("#content").data("item-id"); // 良い例 var content = $("#content") var id = content.data("id"); var itemId = content.data("item-id"); // 悪い例 $.each(reallyLongArray, function(count, item) { v

    jQueryのパフォーマンスを下げるアンチパターンに関する超意訳 - Qiita
  • プログラミングで変数名や関数名のネーミングに迷ったときに便利なカンニングペーパーまとめ

    僕は、プログラムをする上で変数や関数に良い名前を付けるのはとても重要と考えています。 というのも、良い名前を付ければ、それだけでそのコードがしたいことの説明になり、コメントと同等の働きをすることもあるからです。 自分がちゃんとそれをできているのかはさておき、僕は普段から、できれば読みやすくて分かりやすい名前を付けたいと思っています。他の人も読むコードであれば、できればプログラムでよく使われるような単語を利用して書いた方がより分かりやすいです。 ただ、よい名前を考えるのって、ちょっと面倒くさいんですよね。僕はこれまで、英語の辞書を利用して、考えたりしていたのですが、「何か、プログラムでよく使われる単語をまとめたものはないか?」と探したら、ドンピシャのものがいくつかあったので、それらをまとめて以下で紹介します。 photo by Michael Coté codic codic – デベロッパ

    プログラミングで変数名や関数名のネーミングに迷ったときに便利なカンニングペーパーまとめ