タグ

2007年3月12日のブックマーク (7件)

  • 「モテ男モテ女アンケート」結果発表! 非モテがモテに対抗する方法は……

    こうなりました。 これは上からヒエラルキーの順となっておりまして、例えば古代インドでいうとモテ男がバラモン、モテ女がクシャトリヤにあたります。別に古代インドで例える必要はまったくなかったですね。 ……とにかく、これで「モテ男は稀少である」という、だめんずうぉーかーの仮説は証明されました。個人的にはもっとモテ女が多くてもいいかなと思ったのですが、これは僕が出したモテ女の条件が厳しすぎたせいかもしれません。 さて、これは性別を無視した集計なので、割合を出すには男女で分けて考えなければなりません。すると、 男・・・およそ4800人中、550人がモテ 女・・・およそ3800人中、700人がモテ となり、それぞれのモテ割合は、 男・・・およそ11%がモテ 女・・・およそ18%がモテ こうなります。先ほどモテ女がもっと多くてもいいと書きましたが、これはこれでなかなか良い線なのではないでしょうか。

    PoohKid
    PoohKid 2007/03/12
    恋愛カースト制度、モテ男:バラモン(司祭)>モテ女:クシャトリヤ(武士)>非モテ女:ヴァイシャ(平民)>非モテ男:スードラ(奴隷)>圏外ちゃん:バリア(不可触民)、ブッダ懐かしい…
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース - PLAYSTATION 3の新サービス「Home」のもたらすもの

    ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、先週米サンフランシスコで開催されたGDC(Game Developers Conference)のキーノートスピーチで、PLAYSTATION 3(PS3)の新オンラインサービス「Home」を発表した。2007年秋から提供されるHomeはPS3にとって、ブレイクスルーとなる可能性を秘めている。まだ疑問符は多く残っているものの、SCEが、PS3のハードではなく、ソフトウェアとサービスの面で明確な戦略を打ち出して来た、その意味は大きい。 Homeについては、すでにGame Watchなどでレポートされているので説明は簡単にしたい。 Homeは、ユーザーに3Dの仮想世界での生活を提供するオンラインサービスだ。映画「マトリックス(The Matrix)」で人々が仮想世界に生きるように、Homeではユーザーがネットワーク上の仮想世界に入り込む。仮想

    PoohKid
    PoohKid 2007/03/12
    Habitat(ハビタット)が懐かしかったのでブクマ
  • バベル案内

    Steve Yegge / 青木靖 訳 2004年9月 これは駆け足の言語案内だ — Amazon Developers Journalのために今月書いていたのだが、どうもこれを見苦しくないようにする方法を見つけられなかった・・・。 ひとつには、私はどうも粗野で口汚くなりがちで、オフィシャルな趣のあるAmazonの出版物に載せるのは不適切に思えた。それでかわりに誰も読まない自分のブログに押し込めてしまうことにした。読んでるのはあなたくらいのものだよ。どうも! もうひとつ言うと、これは当に書きかけのものであり、そこかしこの断片を集めたものでしかない。全然磨き上げられていない。これもブログエントリにする理由になっている。ブログなら別に良質である必要も完全である必要もない。単に私が今日考えたことというだけのものだ。ではお楽しみを! この駆け足の案内では、C、C++、Lisp、JavaPerl

    PoohKid
    PoohKid 2007/03/12
    Matzの反応が楽しみ♪ 「るびま」次号? Rubyはスルー??
  • 若槻千夏 公式Blog マーボー豆腐は飲み物です

    若槻千夏人プロデュースによるオフィシャルブログ若槻千夏のブログ『マーボー豆腐は飲み物です』 Powered by アメブロ若槻千夏人プロデュースによるオフィシャルブログ★お知らせ★ 若槻千夏オフィシャルサイト「若槻千夏 24 」  2月26日いよいよオープン!!  内容盛りだくさんのホームぺ-ジはこちらよりどうぞ!!   若槻千夏オフィシャルサイト  「若槻千夏 24 」  http://www.wakatsukichinatsu.net

    PoohKid
    PoohKid 2007/03/12
    きぐるみが可愛すぎる、、、好きになっちゃうじゃないか
  • 増田についてしなもん会長が分かりやすく説明します

    Q.増田って危ないんじゃないの? A.なんで?危なくないよ Q.だって匿名なの? A.もちろん匿名だよ Q.なんで?だってログインしてるということはidバレてるんでしょ? A.違うよ。全然違うよ。 Q.でも、はてな社員には見えてるんでしょ? A.全然違うよ。全然見えてないよ。 Q.へー、じゃあ、増田と2ちゃんねるの違いは何なの? A.じゃあ、簡単に説明してあげるよ。まず、2ちゃんねるは非生産的です。ニートだらけの書き手で意味が存在していないか、コピペ、アスキーアートだったりすんだ。そのようなものを、便所の落書き式に広めていくところから痰つぼと言う名前がついたんだ。これは非生産的。時間を失っちゃいます。 でも増田というのは主張が存在するんだ。主張が存在する記事をはてブを使って広めていくシステムなんだよ。 Q.じゃあ、ブログと増田の違いは? A.ブログと言うのは、書き手さんがいい記事を書かなく

    増田についてしなもん会長が分かりやすく説明します
    PoohKid
    PoohKid 2007/03/12
    マーク・しなもん、副社長じゃないよ会長だよ!
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:

    【土管からマリオが!】チリ落盤事故 2人目の救助者が陽気すぎワロタ。地底から持参したお土産を配る、口笛を口ずさむなど。

    PoohKid
    PoohKid 2007/03/12
    「女性の多い会社に就職したい」と言う友人をバカにしてた当時の自分を叱ってやりたい
  • お風呂で思いついたアイディアを書き留めた上で再利用するには防水ケータイ&らくがきせっけんが最適 - キャズムを超えろ!

    ちょっと前に百式さんのところで「お風呂で思いついたアイデアをメモする方法」というネタがあり、耐水ペーパーなどが紹介されていたのだが...。携帯電話のキーボードを苦なく打てる世代の人にとってはこれ、防水ケータイでほぼ完璧に解決する。紙に書いたメモは一覧性に欠け検索などもできないため、ある程度溜まったら電子化するなどしないと「アイディアを思いついたけど忘れた」状態と同じ結果が待っている。また、以前考えたネタをベースに新たな視点・切り口で文章を追加修正したい場合も、携帯電話であれば非常に便利。やりかたは簡単だ。Webベース(Webメールなど)で管理しておいて、風呂に入ったらWeb上にある過去のアイディアリスト(メモリスト)を検索して眺めるだけだ。過去に書いたすべての紙メモを必ず風呂に持ち込む...なんてのは現実的じゃぁないが、防水ケータイ1台でそれと同じことが実現できてしまうのである。スバラシイ

    お風呂で思いついたアイディアを書き留めた上で再利用するには防水ケータイ&らくがきせっけんが最適 - キャズムを超えろ!
    PoohKid
    PoohKid 2007/03/12
    「らくがきこどもせっけん」とは意外なアイテム