タグ

2007年5月7日のブックマーク (10件)

  • ASP.NET 2.0が変えるWebアプリ開発の世界 第1回 周辺技術が支えるASP.NET 2.0の進化(1/4) - @IT

    2005年に提供予定のVisual Studio 2005と共に、ASP.NETの次期バージョン「ASP.NET 2.0」の登場が目前に迫っている。いまさら声を大にするまでもなく、ASP.NET技術はWebアプリケーション構築のための大変優れた、また、魅力あるアーキテクチャだ。開発生産性、管理性、拡張性、パフォーマンス……。これらASP.NETの魅力を表すキーワードについては、すでに多くの記事によって語り尽くされているところでもあり、稿ではあえて繰り返さない。詳細については、「プログラミングASP.NET」や「ASP.NETで学ぶVisual Studio .NETの魅力」などを併読していただくとよいだろう。 これら解説記事をご覧いただければ分かるように、ASP.NETはアーキテクチャとして十分な完成度をわれわれに提供していた。しかし、Microsoftはこの成果に満足することなく、ユー

    PoohKid
    PoohKid 2007/05/07
    Webプロジェクトの概念が大きく変わってるので注意
  • eXperts Connection|オンカジ 登録ボーナスのセキュリティー

    eXperts Connection はシステム エンジニアやシステム管理者を対象とし、マイクロソフトのサーバー システム製品を中心に情報交換や意見交換を行うコミュニティです。ユーザーとマイクロソフトからなるチームでテーマを厳選して議論し、情報を共有・蓄積していきます。また、エキスパート コネクションは .NET Framework上で作成されており、サイト上でソースコードを公開しています。ソースコードに対する機能追加や修正に関する議論を行うことで、お客様が作成する.NET アプリケーションの参考にすることが可能です。 eXConn Blogsでは 「マイクロソフト社員による個人または部門(チーム)の Blog」 の運用を行っています。 このブログでは、マイクロソフトでの経験を活かした部門チームが、セキュリティエンジニアを目指している未経験者達が今後取るべき資格や、IT業界においてのセキュ

    PoohKid
    PoohKid 2007/05/07
    VS2005のWebプロジェクトに関する知識/『VS2003から2005アップグレード時に考慮するテクニック』を知りたい
  • ひとことあそび

    結城浩です。 「ひとことあそび」は気軽に「ひとこと」を書き込むサイトです。 はてな認証APIとライブドア認証APIを使っているので、 「はてな」または「ライブドア」のユーザならすぐに使えます。 独自のユーザ管理は行っていません。 「ひとことあそび」は、2007年8月号の日経ソフトウエア誌の記事用に作られました。 Copyright (C) Hiroshi Yuki.

    PoohKid
    PoohKid 2007/05/07
    「Anonymous Twitter」のIDが表示される版/結城浩さん作
  • CMSとモバイルとフィードと四畳半社長: 水は低きに流れる/プアーコンテンツ隆盛の理由

    東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 いつも面白く先端的な情報が書かれているfladdict.netさんのブログで、「携帯メディアは流行っているみたいだけど、プアー過ぎて面白さがぜんぜん解らない」「誰か何が起きているのか状況を教えてください。」とのことだったので、僭越ながらプアーコンテンツ業界で長いこと飯をってきた僕なりの解説をさせていただこうかと思います。 携帯電話コンテンツの始まりというのは、1999年でした。 僕が携帯電話コンテンツを作ろうと思い至ったのは

    PoohKid
    PoohKid 2007/05/07
    「手軽さ>コンテンツの質」確かに/Twitterはモバイルと相性バツグンだと思う
  • twitterブームの陰で注目を集める“Erlang” - @IT

    2007/04/27 “twitter”がブームだ。140バイト以内の短いメッセージで“現在進行形”の自分のステータスをほかのユーザーとシェアするだけのオンラインサービスだが、国の米国はもとより、日でも非常な人気を集めている。Alexaでアクセス数の推移を調べると、今年に入ってから格的にブレークしている様子が分かる。4月22日にはニューヨークタイムズもtwitterと、サンフランシスコ在住の創業者2人を記事で取り上げている。 twitterのコミュニケーションツールとしての新しさ twitterに参加してみると、チャットやメール、SNSといった、既存のコミュニケーションツールのいずれとも異なる、不思議なつながり方が新鮮で楽しい。熱心にメッセージを更新するユーザーを見ていると、CUSeeMe、ICQ、mixiなどが登場したときに人々が示した熱狂に近いものを感じる。 twitterでは、

    PoohKid
    PoohKid 2007/05/07
    Erlang(アーラン)、『関数型』と『並列』
  • エロキャラ×声優×ライブチャット Ero-Cha[えろちゃ]

    PoohKid
    PoohKid 2007/05/07
    「只今中の人募集中」えー(゚д゚;)
  • 痛いニュース(ノ∀`):朝日放送が自らの取材のために2ちゃんねるにスレを立てる

    朝日放送が自らの取材のために2ちゃんねるにスレを立てる 1 名前:依頼@396 投稿日:2007/05/03(木) 18:50:07 ID:EH4ExfGf0 ?DIA 漫画の流出情報求む! http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1177653856/ >1 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[] 投稿日:2007/04/27(金) 15:04:16 ID:DOdMiZu/0 >▼漫画って流出している? >▼発売前のも読めるという情報なんだけど、 > どこで見れる? >→情報求む! 朝日放送の人が立てたスレです 7 名前: 経営学科卒(東京都)[sage] 投稿日:2007/05/03(木) 18:52:56 ID:3SssgAVS0 アホやね 8 名前: 国会議員(アラバマ州)[] 投稿日:2007/05/03(木) 18:53:06 ID

    痛いニュース(ノ∀`):朝日放送が自らの取材のために2ちゃんねるにスレを立てる
    PoohKid
    PoohKid 2007/05/07
    269『情報を流す立場の人間は常に最先端に居て当たり前だろ』総じて現場より疎いが一次情報発信源なので平均的に世間より早い
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: 「防衛省公認」メイドカフェ開催 九一式第二種夏服で接客

    「防衛省公認」メイドカフェ開催 九一式第二種夏服で接客 :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1: ガリソン(新潟県) 2007/05/05(土) 21:48:26 ID:d4aKhELc0 ■接客メイドイメージ画像 ・九一式第二種夏服スカートタイプ: ・九一式第二種夏服ズボンタイプ: ・メイド×武装×ミアグループ・オンライン写真集:http://market.chu.jp/busou/ ■「防衛省&自衛隊の公認」というイベント「陸上自衛隊秋葉原駐屯地ウィークinミアカフェ」が開催中 期間は5月4日(金)~8日(火)。期間中はメイド服ではなく九一式第二種夏服で接客するほか、店内に自衛隊ポスターや自衛隊関連グッズが展示されている。 協力企業にはエアガンで有名な「マルイ」も参加して、自衛隊正式採用の89式5.56mm小銃(エアガン)を提供しているのも特徴

    PoohKid
    PoohKid 2007/05/07
    283『警察=ヲタの敵、自衛隊=ヲタの仲間』、しかし自衛隊はヲタの敵である石原くんの命で軍事パレードなどしてるんだ
  • 人類は月に行っていないと思う人が約2割 「なぜ2回目が無いのか?」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    人類は月に行っていないと思う人が約2割 「なぜ2回目が無いのか?」 1 名前: 探検家(埼玉県) 投稿日:2007/05/06(日) 17:36:47 ID:gvbveCb70 ?PLT 人類月に立つ歴史、信じない人約2割に 先日報道された、「20光年先のてんびん座近くに、地球そっくりの惑星発見」という海外からのニュース、ご記憶の方も多いだろう。科学が進歩して、生命の存在しそうな惑星さえ発見されようというご時世だが、今でもたびたびテレビ特番のネタになるのが「NASAは、実は月には行っていない」というもの。80年代頃にもこの話題が盛り上がったことがあるような気がするが、最近では『都市伝説』というキーワードで再び軽くブームに。ORICON STYLEの調査でも「人類は月に行っていないと思う」人がなんと2割に達したから驚きだ。 まずは月着陸懐疑派から。「随分昔の話なのに「2回目」が無いから」(4

    人類は月に行っていないと思う人が約2割 「なぜ2回目が無いのか?」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    PoohKid
    PoohKid 2007/05/07
    『当時のコンピュータで』高性能のコンピュータがあれば行けるというわけじゃない、重要なのは使う人の能力、昔も今も
  • デザインってスゴイんだってことをもっと本気で言わなきゃダメだと思う:DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 デザインというものを小さく捉えすぎてはいませんか? 見た目を美しくするのもデザインだし、それを自分が持っていることに喜びを感じさせるような愛着を生み出すのもデザイン。 もちろん、そのモノとしての機能性を生み出すのもデザインだし、人々の暮らしの中で使い勝手のよいモノをなるようにするのもデザインです。 また、既存の技術にこれまでなかった用途を生み出すイノベーションを実現するのもデザインだと思います。 デザインというのは、そうした諸々を統合的、包括的にまとめあげる作業だと思うんです。 PowerPointで提案書を書くデザインがいかに包括的な作業で、統合力が必要なものか。例えば、PowerPointで提案書を書くことを例にとって考えて見ましょう。 提案書を書くという行為は、まぎれ

    PoohKid
    PoohKid 2007/05/07
    デザイン能力がある人は尊敬します