ブックマーク / www.nikkeibp.co.jp (335)

  • “成果主義”で教育はできない~教育改革私論(1) / SAFETY JAPAN [親野智可等氏] / 日経BP社

    文部科学省は10月24日、全国の小学6年生と中学3年生、約222万人を対象に4月に実施した全国学力テストの結果を公表した。 案の定、各都道府県で得点差(正答率)を巡って、「予想以上に我が県は低かった」「まあまあの成績で安心した」などと既に序列付けが始まっている。 わたしは全国統一の学力テストなどやるべきではなかったと思っている。文科省は「学力・学習状況の把握と、児童生徒一人ひとりの学習改善や学習意欲の向上につなげる」と目的を述べているが、おそらく全く逆の結果となるだろう。 もし、学力の把握をしたいのなら、全国一律など不要で、統計学的に有意なサンプルを抽出して調査すればいい。実際、これまでも抽出調査をやってきたのだから、それで十分である。 となると、全国学力テストには他の狙いがあるとしか考えられない。それは、教育に「数字原理主義」「競争原理主義」を持ち込み、全国の自治体、学校同士を競

    ProjectK
    ProjectK 2007/11/05
  • 守屋氏が君臨した防衛省の「危うさ」 / SAFETY JAPAN [花岡 信昭氏] / 日経BP社

    ProjectK
    ProjectK 2007/10/25
  • 郵政民営化の先にある恐怖のシナリオ / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

    10月1日から郵政民営化がスタートした。当初、小さなコンピューターのトラブルはあったものの、大きな混乱もなく、まずまずの出だしであったといえよう。メディアの報道も総じて祝賀ムードで、これでいよいよ金融が正常化するといった政府寄りの発言が目立っていた。 ところで、郵政民営化は、2年前の総選挙で圧倒的な国民の支持を得たことになっているが当だろうか。冷静に思い起こしてみれば、小泉純一郎対造反組の政治ドラマを見て、「悪代官をやっつけろ」というイメージで投票した人が大部分ではないのだろうか。郵政民営化が当に行われるとどういうことが起きるのか、国民が細かい議論をしたとは思えない。 そこで、民営化された今の時点で、当に郵政民営化にメリットがあるのか再確認してみたい。 政府が主張する郵政民営化のメリットは次の三つだ。 競争原理の導入と経営の自由化によって、業務分野の拡大やサービスの改善が図ら

    ProjectK
    ProjectK 2007/10/23
  • 赤福製造日偽装と食品表示の縦割り問題 - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    赤福製造日偽装と品表示の縦割り問題 伊勢土産として長年親しまれている赤福で、製造日偽装が発覚した。 今年創業300年を迎えた老舗品会社の行為に、消費者はまたかと嘆き、裏切られたと離れていく。メディアはそうした不法行為があった体質を暴き、経営トップの責任を追及する。赤福はお詫びをし、反省するとともに、コンプライアンスの徹底を図り、経営改善・再発防止を誓った。ここまでなら、いつもの光景だが、この一件、やや違う側面も見せている。 報道によれば、赤福(三重県伊勢市)は約10年前、社のある三重県伊勢保健所を通し、冷凍した赤福の解凍日を製造日にして良いかを問い合わせ、「(品衛生上)問題ない」との回答を得ている。 ここに、品衛生法とJAS法など、複数の法律にまたがる複雑性が存在する。 今回の事件は、農林水産省の東海農政局と近畿農政局がJAS法(農林物資の規格化および品質表示の適正

    ProjectK
    ProjectK 2007/10/17
  • エコとエンタと活性化“一石三鳥”の「地産地消」とは?(前編)地場産品の消費を通して生まれる様々な波及効果を考える - ECO JAPAN〈エコジャパン〉 - nikkei BPnet 環境ポータル

    ProjectK
    ProjectK 2007/10/16
  • 第21回 「高級マイ箸」の巻 - ECO JAPAN〈エコジャパン〉 - nikkei BPnet 環境ポータル

    ProjectK
    ProjectK 2007/10/15
  • モバイルプロジェクター一挙500台導入の効果 - ワークスタイル - nikkei BPnet

    ProjectK
    ProjectK 2007/10/10
  • 幼保一元化を阻む縦割り行政の“供給”発想 - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    幼保一元化を阻む縦割り行政の“供給”発想 今回は、幼稚園と保育所の施設や運営を一体化する「幼保一元化」の議論をケーススタディに、「縦割り行政とはいったい何なのか」を読み解いていく。 幼保一元化とは、幼稚園に保育所の機能を持たせること、逆に保育所で幼児教育を施せるようにすること、である。現状は、幼稚園は少子化で定員割れに悩み、保育所は足りず2万人近い待機児童の解消を迫られている。 それぞれの児童数は対照的に変化してきた。1998年を境に幼稚園と保育所の園児の数が逆転した。その後、幼稚園児の数は右肩下がりで減少。保育所入所児は増加。2005年には、幼稚園児数174万人に対して、保育所入所児数212万人と大きく差が開いた。子供の数が減少しているにもかかわらず、保育所入所児の数だけが増加しているのである。 女性の社会進出と共働きの家庭が増えたことが原因と考えていいだろう。戦後の結婚後の女性

    ProjectK
    ProjectK 2007/10/10
  • ユニフォームを汚す社員は仕事ができない / SAFETY JAPAN [小山 昇氏] / 日経BP社

    9月、岐阜県で製造業を営むT社に、我が社の社員150人が社員研修旅行で見学に行きました。T社には、その製造技術の高さや環境への取り組み、社員教育のレベルなど驚かされることは多々ありましたが、最も驚いたのは工場の異常なまでの清潔さでした。 中小企業の工場は、例外なく汚れています。ところがT社の工場の床にはチリひとつ落ちていない。旋盤やプレス機などの工作機械は整然と並べられ、白いワイシャツが触れても油で汚れることもなかった。我が社も社内の整理整頓・清潔にはかなりの自信を持っていましたが、もう大人と子どもの相撲です。まるで勝負になりません。社員があっちこっち触っても手が汚れない。床を触っても汚れなかった。違いを嫌というほど見せつけられました。 一通りの見学が済んだところで、わたしはT社の社長に質問しました。「どうしてこんなに掃除が行き届いているのですか?」。答はこうでした。「そのほうが安全で

    ProjectK
    ProjectK 2007/10/10
  • 温暖化は防止できる? 「環境価値がついた消費」(前編) - L-Cruise - 日経トレンディネット

    ProjectK
    ProjectK 2007/10/09
  • 「年収100万円台の非正社員」を放置していいのか / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

    景気拡大が続いている。拡大のペースは非常に緩やかではあるが、その間に雇用関係の指標も大きく改善した。 2002年1月に0.5倍と最低を記録した有効求人倍率は、2007年7月には1.05倍に上昇。有効求人倍率が1倍を超えるということは、数字の上では、すべての求職者に求人が行き渡っていることを示している。 直近で有効求人倍率が1倍を超えていたのは、バブル期の1988年から1992年までのことだから、現在の求人の盛り上がりは、数字を見る限りバブル期並みということになる。 こうした状況を指して、構造改革路線は正しかったという学者が少なくない。「改革が成功したからこそ雇用情勢が改善した」と彼らは主張する。だが、それは当だろうか。 有効求人倍率が改善したからといって、素直に喜べないのにはわけがある。通常の有効求人倍率には、パートタイマーの求人が含まれているからだ。 正社員のみの求人倍率は、

    ProjectK
    ProjectK 2007/10/09
  • 息が切れやすくなったと感じたら呼吸に使う筋肉を鍛えよう - 日経BP セカンドステージ

    呼吸を意識する瞬間があるとしたら、息苦しくなったときだろう。激しい運動をしたとき、または年齢を重ねていくにつれて、だんだん息苦しさを感じる方が増えてくる。そのため息苦しさの原因を加齢や、足腰の弱体化ととらえる向きがある。しかし、呼吸の仕組みを理解すると、息苦しさの原因は呼吸に使う筋肉、呼吸筋にあることが分かる。 息を吸うと肺は広がる。逆に息を吐くと肺は縮まる。このように書くと肺自身が動いて酸素を取り入れているように思うかもしれない。だが実際は、肺を取り巻く筋肉による働きにより呼吸を可能にしている。 歌手やアナウンサーなど、声を商売とする人たちはお腹から声を出す練習をする。ボイストレーニングの基となる呼吸法で「腹式呼吸」と呼ばれるものだ。一般的にも広く知られている呼吸法だが、腹式呼吸とはどういった筋肉を使って呼吸をするかご存じだろうか。 腹式呼吸の別名は横隔膜呼吸。すなわち胃の上あた

    ProjectK
    ProjectK 2007/10/05
  • ネットワークと子ども、悩みつづけるオトナ達(5) - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    ProjectK
    ProjectK 2007/10/04
  • 第1回子ども会社見学会、その顛末 / SAFETY JAPAN [小山 昇氏] / 日経BP社

    第74回 第1回子ども会社見学会、その顛末 株式会社武蔵野 社長 小山 昇氏 2007年10月1日 わたしが子どものころ、お父さんは家族で一番偉い存在でした。だから晩御飯はいつもお父さんが帰ってきてから家族全員でいただく。お父さんが残業で遅くなるときは陰膳(かげぜん)を据える。お父さんにはいつも、おかずが一品だけ多い――。お父さんの威厳が生きていた証拠です。 もちろん、当節こういうことを書くと異論・反論が来ることはわたしも承知している。家父長制の肯定だとか、あまりにも封建的だとか。もとよりわたしは「お父さんには一品余計におかずを付けよ」なんて主張したいのではないし、家父長制の復活を願うわけでもない。ただ、毎日しんどい思いをしてお金を稼いでいるお父さんが子どもに尊敬されないのはおかしい、と言いたいだけです。 どうしてお父さんは尊敬されなくなったのか? 一つには、給与の銀行振込があると思

    ProjectK
    ProjectK 2007/10/03
  • “間違いだらけ”の復興支援 / SAFETY JAPAN [特集] / 日経BP社

    災害に対する初動という点で、新潟県中越沖地震は、過去に起きた地震の経験がある程度生きた。自治体や自衛隊などの対応はすばやく、多くのボランティアが支援に参加した。行政も民間もその支援体制には頼もしいものがあった、と言っていい。 だが、そうした支援が、被災者の思いと、微妙にずれているという声もある。ときには、復興を望む被災者やその家族の足をひっぱる対応も見られた。齟齬(そご)はどこにあったのか、レポートする。 文/橋 敏彦 2007年9月26日 自力再建の足をひっぱるもの 柏崎市のある地域 ――。倒壊の危険がある家には赤紙が張られている。黄札が張られている半壊の家もある。だが、そうした家の人たちがすべて避難所や仮設住宅で生活をしているわけではない。倒壊を免れた増築部分や別棟のある家には、人々が戻ってきている。そこを仮のすみかとし、人々は自力で生活復興を進めようと活動を始めているのだ。

    ProjectK
    ProjectK 2007/10/03
  • 「ゴミの日メール」 - 時代を読む新語辞典 - ビジネスABC

    (もり・ひろし=新語ウォッチャー) あなたは、明日が「何のゴミの日」か覚えているだろうか。2週間に1度だけのゴミ出しを忘れたばかりに、そのゴミを自宅にため込んだ経験はないだろうか。近年、多くの地方自治体で、ゴミの分別方法や収集日程が複雑化している。そこで一部の地方自治体が「ゴミの日メール」という通知サービスを始めた。これは住民に対して、その日、何のゴミを出すべきかを個別に通知するものだ。実は地方行政において電子メールの利用は一種のトレンドになっている。 月曜はプラスチック、火曜は燃やせるゴミと瓶… ゴミの収集日を把握することは、生活者にとって煩わしい作業の一つだろう。分別すべきゴミの種類が多い上、その収集日程が複雑になりがちだからだ。例えば筆者の住む地域の場合、月曜はプラスチック、火曜は燃やせるゴミと瓶、水曜は古紙と古布、木曜はペットボトルと有害ゴミと燃やせないゴミ、金曜日は燃やせる

    ProjectK
    ProjectK 2007/10/02
  • 首都高の料金改定案をもとに高速道路のいまを考える - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    首都高の料金改定案をもとに高速道路のいまを考える 首都高速道路株式会社(首都高)が9月20日、来年秋に導入を検討している距離別料金プランを発表した。首都高には注文がある。だが、“民営化のせいで値上げが引き起こされた”という間違ったメディアの報道も氾濫(はんらん)している。そもそも民営化がなければ、いまごろ首都高の通行料金800円とか1000円になっていて、すべての利用者が我慢させられていただろう。 それをストップさせ値下げを実現したところから、話は始まるのである。まずは前提を正確に記しておきたい。 値下げという民営化の成果 民営化前、日の高速道路の料金は世界一高かった。首都高では1993年にレインボーブリッジが開通して600円が700円になり、民営化委員会が発足した2002年には王子線が開通したことを理由に当時の首都高速道路公団はさらに100円の値上げを狙っていた。メディアの危機感はゼロ

    ProjectK
    ProjectK 2007/10/02
  • 温度上昇を15℃抑えるスーパー塗料 / SAFETY JAPAN [船瀬俊介氏] / 日経BP社

    “ものすごい塗料”部門、第1位! 今夏の日列島は灼熱地獄に襲われた。熊谷、多治見で国内最高気温40.9℃‥‥! この猛烈な猛暑対策として、思わぬエコテクが注目を集めている。 「塗るだけで路面の温度上昇を最大15℃も抑える」。なにげなくテレビのバラエテイ番組を見ていて思わず画面に引き込まれた。「体感温度は2~3℃も下がる」「地球にやさしい超断熱塗料」と紹介され「“ものすごい塗料”第1位!」を獲得したエコ塗料。そんなマジックのような塗料が実際にあるのか? 日塗料工業会に問い合わせると「それは遮熱塗料ですね。数年前からどのメーカーさんも生産していますよ」とこともなげ。拍子抜けした。「屋根、床、壁などに塗ると断熱効果が高まる。都も温暖化対策で補助金出したり指導しています」。 遮熱塗料に熱心に取り組んでいる会社の一つ、日特殊塗料に話を聞いた。同社の“特殊”塗料は、もともと航空機用塗料の

    ProjectK
    ProjectK 2007/09/28
  • 脳を鍛える 男性は女性の刺激が一番、女性は食べ物・おしゃれ - 日経BP セカンドステージ

    ProjectK
    ProjectK 2007/09/27
  • 早起きして通勤時間を有効活用! 朝時間スキルアップ術 - ワークスタイル - nikkei BPnet

    早起きして通勤時間を有効活用! 朝時間スキルアップ術 (太田 百合子=ライター) 人間の脳が活発に動き出すのは、朝起きて3時間後からと言われる。9時の始業時間にベストな状態で臨むには、遅くても3時間前の6時には起床すべしというわけだ。とはいえ、始業前の貴重な時間を、脳が動き出すまでの「待ち時間」にしてしまうのは、あまりにもったいない。そこで1日のスタートをほんの少しだけ前倒しし、朝の時間をもっと有効に使おうというのが今回のテーマ。特に注目したいのが、通勤時間の活用法だ。 東京などの都市部に勤務先がある場合、通勤時間が1時間を超えるビジネスパーソンも少なくない。仮に自宅から会社まで1時間かかるとすると、1日に往復2時間、5日で10時間、1年では実に480時間もの時間を、通勤に費やす計算になる。しかもそのほとんどは、耐えがたい通勤ラッシュの満員電車だ。もし、早朝の空いている電車に乗り、こ

    ProjectK
    ProjectK 2007/09/27