ジャストシステムとはてなは6月19日、ジャストシステムの日本語入力システム「ATOK 2007」で、はてなのブログサービス「はてなダイアリー」のユーザーが作成し共有するキーワード群「はてなダイアリーキーワード」のコンテンツを活用できるサービスで連携し、提供を開始した。 はてなダイアリーキーワードは、ネット上でユーザーによりさまざまなジャンルの言葉が登録され、その意味の説明文の加筆・修正が行われるユーザー参加型のオンライン辞書。話題の人物や事象などのキーワードがリアルタイムにコンテンツに反映され、随時、収録語の追加と、言葉の定義の更新がなされるのが特徴だ。 今回の連携で両社は、はてなダイアリーキーワード約20万語のうち、はてなダイアリーのユーザーからのアクセス数が多い上位5万語(2007年5月末時点)を「はてなダイアリーキーワード辞書 for ATOK」として提供。入力した言葉を、はてなダイ
キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕
はてなキーワードには次のような技術的な制限があります。 キーワード自身の長さは 64バイト(全角32文字)以内。 キーワードの登録文字種は、半角アルファベットと一部の記号、半角スペース、全角文字(JIS X 0208の範囲内)。全角スペースは入力制限があり半角スペースに変換される。 「1文字」のキーワードを作ることはできない。 ラテンアルファベットの大文字と小文字は同一視される。ただしアクセント等のついたものに関してはこの限りではない。 キーワード自身に半角のアポストロフィー「'」が含まれていると自動的に全角の「’」になる。 半角と全角のある文字は互いに同一視されない。 はてなキーワードのエンコーディングが「EUC-JP」である関係上、「JIS X 0208」の範囲を超えた文字を含むキーワードはそのまま登録できない。 ブラウザーからの入力を「UTF-8」とし、キーワード登録が完了できたよう
劇場管理人は生きていた!! 更なる研鑚を積み分裂勘違い君が甦った!!! 釣神!! d:id:fromdusktildawnだァ――――!!! その話題はすでに私がまとめている!! 萌え理論Blog d:id:sirouto2だァ――――!!! しなもんに萌えしだい描きまくってやる!! はてなイラスト代表 d:id:rikuoだァッ!!! 女子ブロガーとの馴れ合いなら私のイラストがものを言う!! 猥褻キノコ ハゲキノコ d:id:pal-9999!!! 真の非コミュを知らしめたい!! 世界のはて d:id:Masao_hateだァ!!! ゲームは原画担当だがはてダなら男女論が私の担当だ!! はてなの炭水化物 d:id:nitinoだ!!! 揉め事対策は完璧だ!! はてなの良心 d:id:zonia!!!! 全はてなのベスト・わかりやすい説明は私の中にある!! シナ千代兄さんが来たッ d:id
3連休が明けて仕事が始まった。連休明けで頭がまだ仕事モードになっていない人が多いから余計にそう感じる部分もあるのかも知れないが、現在はてなで進行しているプロジェクトで「社長が一人」という会社経営の進捗が気になる。そろそろ何かしらのアウトプットや確認が自分のところに来ても良い頃だろう、と思っている経営状況も、少し停滞しているように感じる。毎日淡々と作業を続けるのが少し難しく、周りがやきもきしている組織運営もある。 それで少しさっきのjkondoの日記を見ている最中のはてなの話と関連するんだけど、今のはてなだと社長は必ず2人で一緒に取り組む、と決めた方が良いのかも知れないなと考えた。お互いが別々のプロジェクトを抱えていると、それぞれが「別の世界」の取り組みをすることになるけど、新しい世界を一人でも迷い無くどんどん切り拓いていける人はそう多くは無い。そういう自分も、1人で取り組むよりも、人と組ん
本日、はてなダイアリーのキーワードトップページを変更しました。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/ 今回の変更では、「最近更新されたキーワード」をそのキーワードを編集したユーザー名とともに掲載するようにし、また最近キーワードに追加された画像を表示するように変更しました。 先日追加した注目キーワードに加え、いつも見るたびに内容が変わるページとなりましたので、ぜひお楽しみください。 はてなダイアリーキーワードはユーザーが編集、共有する辞書として運用しており、現在20万語近くのキーワードが収録されていますが、今回の変更によって、実際にどのような方が編集されているかが少し見えるようになりました。今後もより多くのユーザーの方に編集に参加いただけるような変更なども考えていきたいと考えております。 どうぞご利用ください。
jkondoはHatenaが他のネットサービスと比べて罵詈雑言が多いことを多少は気にしているのだろうか。 Hatenaの中で変なのが多いところははてなブックマークと匿名ダイアリーかな。ブックマークの方は一応IDと関連付けられているのだけれど、結構多いみたいだね。キャラとタグが出来ちゃってるからやめるにやめられないんだろうな。 ダイアリーなら無駄な事だってわかってほとんどの場合単発のエントリで終わる事が多いけど。 2chとの併用層というか、あそことの繋がりが多少なりとも大きなユーザが他社に比べて沢山いるように思うが、それが一つの原因かな。何故Hatenaがひきつけるのかは、そうだな、はてなブックマークが国内最大手且つほぼベストだからか。 そして、ブックマークからの層が各種はてなサービスに留まっている。 はてなからネガティブを減らす手立てを考えるのは相当めんどっちいように思う。 はてなの色を変
はてなアンテナをケータイから使ってみよう はてなアンテナの「管理」画面左下に、ケータイからの利用方法を紹介したヘルプページへのリンクを追加いたしました。 携帯電話からはてなアンテナをチェックする - はてなアンテナのヘルプ はてなアンテナはケータイからも閲覧が可能です。ヘルプページをご覧いただき、通勤・通学時間や旅行先などでもぜひはてなアンテナをご利用ください。 はてなフォトライフをケータイから使ってみよう はてなフォトライフの「アップロード」画面に、ケータイからの利用方法を紹介したヘルプページへのリンクを追加いたしました。 はてなフォトライフのヘルプ - 携帯電話から写真をアップロードする はてなフォトライフはケータイからのメール投稿やなど便利な機能に対応しております。ヘルプページをご覧いただき、通勤・通学時間や旅行先などでもぜひはてなフォトライフをお楽しみください。 ロゴ リニューアル
昨日 Twitter で id:sirouto2さんの書き込み ついったんはツンデレのキャラで立っているのが可愛くて成功してると思う。はてなちゃんはパンツ祭り以降、「腹黒電波」でギャップを出す手を使い始めて、初々しさが薄れてきたと思う。はセリみたいな画像なら腹黒のインパクトがあるけど、Twitterではツン&デレが断片的に来る方が嬉しい。 を見て、ついったんにも腹黒さがあったら面白いよなーと、インスパイヤされて「Twitterお前が言うな」というネタをいくつか投稿していました。 どんな内容か一部抜粋すると Twitterお前が言うな ネコの写真でユーザーの不満が抑えられるなんて、いいアイデアでしょ? プロフィール画像の順番?あーあれは適当っスよ 鼻血でるほど忙しいのはこっちだって! 日本人っていつ働いてるの? いつでもネコに出会えるサービス。これが魅力なんですよ あ、投稿が反映されないのは
言葉からつながる ネットの話題「同じ興味の人とつながりたい!」「ネットの話題について知りたい!」そう思ったら、はてなブログ タグの出番。言葉の解説だけでなく、ブロガーの意見も、ネットで話題の記事も、これひとつでチェックできます。 たとえばこんなタグをチェック!仮面ライダーVTuber萩尾望都ノーベル賞プリキュアYAPC十二国記 はてなブログ タグは、みんなで解説(編集)するWeb百科事典「はてなキーワード」の後継サービスです。気になる言葉のタグページを読めば、知りたいことについて少しだけ、詳しくなれます。 タグの説明文は、はてなキーワードの説明文を引き継ぎました。そのため、新しく作られたタグ(はてなキーワードに存在しなかった言葉)は、説明がありません。
用語グループのはてなリングがあってもいいかなとも思った - グープル - グループグループ これ見た時はふーんくらいにしか思わなかったけど、よく考えたら確かにそういう使い方はいいな、と思った。 はてなリングは単なる同好会的な意味のサービスだと思ってたし、実際そういう意味もあるんだろうけど、それだけじゃ大した価値はない。はてなリングの本当の価値は、「RSSをまとめる」ところにあるんだ。 何を今更、と言われるかもしれないが、個人的にはすごい再発見。この事実を前提に考えると、自分のこれまでのリングの使い方は間違っていたように思える。すなわち、はてなリングに登録するRSSをブログ全体のRSSにしてしまっていた点。はてなではタグどころかキーワード検索結果にまでRSSを生成してくれる。登録するRSSをそうやって絞っておけば、リングは特定の話題に関するエントリだけを集めるためのツールになるわけだ。たとえ
はてなは5月22日、動画サービス「Rimo」に、ユーザーが動画を視聴しながらコメントを書き込んで共有できる機能「おしゃべリィモ」を追加した。 RimoはYouTubeの動画をテレビのような手軽な操作で視聴できるサービス。WiiやPS3といった次世代ゲーム機でも視聴可能だ。2007年2月にサービスを開始し、3月にはユーザーが作成したチャンネルを視聴者がワンクリックで選んで見ることができる「ユーザーチャンネル」機能を追加した。現在のところ、月間ユニーク視聴者数は約30万人、月間動画視聴回数は約1300万回に上る。 新たに追加された「おしゃべリィモ」は、他のユーザーと一緒に動画を視聴している気分を味わえる機能だ。リモコン横に設けられた吹き出しボタンを押すことで、コメントを画面に投稿できる。画面上には他のユーザーが書いたコメントも表示される。 おしゃべリィモのコメントを表示させずに番組を視聴したい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く