科学に関するPyotr1840のブックマーク (9)

  • 中国の大気汚染、南北差くっきり 淮河を境に寿命にも差 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    【香取啓介】中国を東西に流れる淮河(わいが)より北の地域では、PM2・5を含む全浮遊粒子状物質(TSP)の大気中の濃度が南側より格段に高く、住民の平均余命は南側より5・5年短いことが米中などの共同研究で分かった。淮河の北で暖房整備を重点的に進めた政策により、大気汚染が進んだ影響とみられるという。 北京大や米マサチューセッツ工科大などの研究チームは、1981〜2000年の中国90都市のTSPのデータと、1991〜2000年の全国125都市約50万人の死亡統計を分析した。 すると、TSPの濃度は淮河を境に激変。北側は南側より1立方メートルあたり184マイクログラム、55%高かった。北側の住民の死因は南側に比べて心臓病や脳卒中、肺がんなどが多かった。TSP濃度が1立方メートルあたり100マイクログラム高くなると、平均余命は3年減る計算という。

  • <赤ちゃん>抱っこして歩くと泣きやむ理由、科学的に検証 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    親が赤ちゃんを抱っこして歩くと、赤ちゃんが泣きやんでリラックスする仕組みを科学的に検証したと、理化学研究所の黒田公美(くみ)ユニットリーダー(神経科学)の研究チームが発表した。18日付の米科学誌カレントバイオロジー(電子版)に掲載された。 子が親に運ばれるとき、おとなしく丸くなる反応は、ライオンやリスなどヒト以外の哺乳類にも共通しているが、その仕組みは分かっていなかった。 チームは、生後6カ月の赤ちゃんを腕に抱いた母親12人に、約30秒ごとに座ったり歩いたりという動作を繰り返してもらい、赤ちゃんの心拍数や泣く時間を調べた。 その結果、母親が歩き始めた約3秒後に心拍数が低下してリラックスした状態になり、座っているときに比べて泣く時間が約10分の1になった。赤ちゃんのおなかを親の体につけるように抱いた方がより効果的だった。 さらに、マウスが首の後ろをくわえて赤ちゃんを運ぶことに着目。マ

  • 思春期のストレスがうつ病の一因に 名城大、マウスで解明 - 日本経済新聞

    名城大学の鍋島俊隆特任教授らは、思春期に受けたストレスが成熟後の精神疾患につながる仕組みの一端をマウスを使った実験で解明した。精神疾患の遺伝要因を持つマウスを成長期に隔離してストレスを与えながら育てたところ、意思決定や注意力に関係する脳の神経回路に異常が起きた。名古屋大学や京都大学などとの共同研究成果。18日付の米科学誌サイエンスに掲載される。うつ病などの精神疾患は成長・発達期の心理的ストレ

    思春期のストレスがうつ病の一因に 名城大、マウスで解明 - 日本経済新聞
  • ダイキン工業など、スギ花粉が細胞を一部破壊する有毒性を持つことも解明 (マイナビニュース) - Yahoo!ニュース

    ダイキン工業など、スギ花粉が細胞を一部破壊する有毒性を持つことも解明 マイナビニュース 1月23日(月)11時10分配信 ダイキン工業と京都大学は、スギ花粉がアレルゲンとしてヒトに作用するだけでなく、ヒトの鼻やノドから肺へとつながる粘膜を構成する「気道上皮細胞」に炎症を引き起こし、細胞を一部破壊する有害性を持つことを明らかにしたことを発表した。ダイキン工業と京都大学大学院工学研究科の高野裕久教授との共同研究によるもので、成果は2012年11月29日から12月1日に開催される第62回日アレルギー学会秋季学術大会にて共同発表される予定だ。 今回の研究は、ダイキン工業が2004年に開発した「ストリーマ放電」技術によって微細に分解されたスギ花粉が細胞に対して有害性を持たないことを立証する目的で実証試験を開始。 ストリーマ放電は、従来困難とされていた「高速電子」を安定的に発生させることに成功し

  • 太陽コロナガスによる「磁気嵐」発生、無線通信に影響も (ロイター) - Yahoo!ニュース

    1月23日、米宇宙天気予報センターは、太陽の大規模なコロナガス噴出によって発生する磁気嵐が24日にも地球で発生し、航空機のルートや送電網のほか、人工衛星にも影響を与える可能性があると発表。写真はNASA提供(2012年 ロイター) [ワシントン 23日 ロイター] 米宇宙天気予報センターは、太陽の大規模なコロナガス噴出によって発生する磁気嵐が24日にも地球で発生し、航空機のルートや送電網のほか、人工衛星にも影響を与える可能性があると発表した。 センターによれば、コロナガスの噴出によって高エネルギー粒子が秒速2000キロという通常の5倍の速度に加速され、その影響で地球の磁場が乱れるという。 磁気嵐は、北極近くを航行する航空機のナビゲーションシステムなどに使われる、高周波無線通信に影響を与える恐れがあるという。 センターでは、今回の磁気嵐は5段階レベルの2か3程度と推測している。 【関

  • Rikubetsu_ginga_2011.12.10

    Rikubetsu_ginga December 10, 2011 12:59 PM 9年前 4,766 視聴者数

    Rikubetsu_ginga_2011.12.10
    Pyotr1840
    Pyotr1840 2011/12/10
    今、月が半分くらい。ぜひ空を見てください! 私もこんなにはっきり見たのは初めて。11時5分から皆既月食に。
  • 部活リケジョ「化学」大発見、米専門誌に掲載へ (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    茨城県の女子高生らが新たな化学現象を発見し、権威のある米専門誌に論文が掲載されることが決まった。 専門家は「高校生の論文掲載は世界的な快挙。今後は彼女らの実験結果を、プロの化学者が後追い研究することになるだろう」とたたえている。 茨城県立水戸第二高の数理科学同好会に所属し、今春までに卒業した小沼瞳さん(19)ら5人で、2008年2月の金曜日、「BZ反応」という実験を行った。酸化と還元の反応を繰り返すことにより、水溶液の色が赤と青に交互に変わる。 その日、水溶液の色は想定通り赤で動かなくなった。メンバーは器具を片付けないままカラオケへ。ところが月曜日に実験室に戻ると、液は黄色くなっていた。 予想外のことで、観察を繰り返した結果、赤青の変化が一度止まった後、突然、始まった。全く知られていない現象だったが、試薬の条件が整えば、5〜20時間後に変化が再開することを突き止めた。

  • 超新星爆発の生き残りが浮遊惑星に? (ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - Yahoo!ニュース

    恒星が超新星爆発を起こして死ぬとき、恒星に属する惑星の一部は爆発を生き延びるが、軌道からはじき出され、銀河を漂う“浮遊惑星”となる可能性があるという。 今回の新説は、これまでにいくつか見つかっている浮遊惑星の存在を説明するものであり、天の川銀河(銀河系)にはさらに多くの浮遊惑星が漂っている可能性を示唆している。 「すべての恒星はいつか死ぬ。そしてその多くが、惑星を系外にはじき出せるほどの大きな質量を持っている。したがって、銀河系では恒星の死が浮遊惑星を増やす原因になる可能性は十分にある」と、今回の研究を指揮した英ケンブリッジ大学の天文学者ディミトリ・ベラス(Dimitri Veras)氏は話す。 「この種の惑星がどれほど存在するのかはまだ不明だが、観測が示す証拠は、恒星を周回している惑星よりも、恒星の間を漂っている惑星のほうが多い可能性を示唆している」。 最新モデルはまた、非常にま

  • あなたの熱中症は遺伝かも…重症化遺伝子あった (読売新聞) - Yahoo!ニュース

  • 1