2011年7月18日のブックマーク (7件)

  • 自民党に報道チェック部隊、抗議や申し立ても (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    自民党は、報道機関の論調を調べ、内容に問題があれば対抗措置を講じる「メディアチェック」の担当議員を新設した。 菅内閣の支持率が著しく低迷しているのにもかかわらず、自民党の支持率が思うように伸びない原因の一つに報道機関の自民批判の影響があると見ているためだが、“八つ当たり”気味の対応には党内から疑問の声も出ている。 担当するのは、中谷元情報調査局長、新藤義孝報道局長、菅原一秀副幹事長の3人。 主にテレビ報道を点検し、事実誤認や公平性を欠く内容があれば、局側に抗議したり、放送倫理・番組向上機構(BPO)などの第三者機関に申し立てたりする方針だ。 メディアチェックの導入は、石原幹事長が主導した。衆院の当選回数別の懇談会で、若手から「なぜ党の支持率が上がらないのか考えるべきだ」との意見が提起された際、石原氏は「自民党を批判するテレビのコメンテーターが悪い」と、テレビ報道に強い不満を示したと

    Pyotr1840
    Pyotr1840 2011/07/18
    自民を着実に政権から遠ざけようとし続ける石原氏の、また新たな取り組み。それはさておき、自民が何か騒ぐたびに、一国の総理をおちょくるような報道の氾濫が繰り返されてきた方が事実のような気が…。
  • セシウムの内部被曝をどう防ぐか?: 北品川藤クリニック院長のブログ

    こんにちは。 六号通り診療所の石原です。 朝から健診結果の整理をして、 すぐにやらなければいけない量の膨大さに戦意を喪失しつつ、 中断して今PCに向かっています。 それでは今日の話題です。 先日福島県産の牛肉から、 1キログラム当たり510ベクレルの、 セシウム137が検出された、 という報道があり、 再検査で否定されました。 セシウム137とセシウム134は、 放射性ヨード131と同様、 原子炉の事故から漏れ出して大気中に四散する可能性の高い、 放射性物質で、 通常は自然環境には存在しません。 この放射性セシウムは、 人体にどのような影響を及ぼし、 かつまたそれを予防する方法はあるのでしょうか? 今後セシウムに環境が汚染される可能性があるとすれば、 僕達はその事実を、 どのように受け止めれば良いのでしょうか? 今日はこの点を、 僕の理解の範囲で考えます。 今日の内容は僕の調べた範囲で、

    セシウムの内部被曝をどう防ぐか?: 北品川藤クリニック院長のブログ
  • セシウム牛、さらに411頭出荷=福島県 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    福島県は18日、新たに須賀川市など県内5市1町の計7軒の農家で放射性セシウムを含む稲わらを肉牛に与えていたことが分かったと発表した。これらの農家からは3月28日から7月6日までに計411頭が東京都などに出荷されいるという。  【関連記事】 【特集】原発事故は人災〜佐藤・前福島県知事インタビュー 【東日大震災特集】トップページ 地球誕生時の熱、今も残る=宇宙への放射量の半分 18日に福島県訪問=平野復興相 菅首相「被災者への責任果たす」=2次補正で代表質問

  • https://www.jsports.co.jp/press/column/article/N2011071610533702.html

  • 足摺岬 - Wikipedia

    足摺岬(あしずりみさき)は、高知県南西部土佐清水市に属し、太平洋(フィリピン海)に突き出る足摺半島の先端の岬。足摺宇和海国立公園に指定されている。 古くは嵯陀岬とも称された[1]。また元々は「足摺崎(あしずりざき)」が正式名称であったが、観光地化の進展に伴って改称の議論が起き、広く通称として呼ばれていた「足摺岬(あしずりみさき)」が正式呼称となった。 四国土最南端は中央奥 足摺半島南東端に位置する南向きの岬である。白皇山(標高433メートル)を中心とする花崗岩台地が隆起と沈降を繰り返すとともに、太平洋の荒波による浸蝕で形成された地形である[1]。 岬周辺は足摺岬園地として整備されており、延長2kmの自然遊歩道の突き当たりには足摺岬展望台がある[2]。また、足摺岬の東側の天狗の鼻には2023年(令和5年)12月に展望広場が整備された[3]。このように海岸部の各所から日の出、日の入りが一望で

    足摺岬 - Wikipedia
  • スポーツナビ | サッカー|日本代表|佐々木監督「粘りで勝ち取ったチャンピオンの座」(1/2)

    決勝のプレーヤー・オブ・ザ・マッチに選ばれた海堀(左)、大会MVPの澤(中央)、佐々木監督。チーム一丸となって偉業を成し遂げた【Getty Images】 ゲーム内容を細かく言うと、反省する部分が多いです。堅くなって、自分たちのサッカーができませんでした。米国はボールポゼッショしながら迫力ある攻撃を繰り広げてきて、いつも通り素晴らしいチームでした。対する日は集中力を持ってゴールを守り、しぶとく耐えました。ファイナルという舞台を経験するのは、みんな初めてのことです。耐えて、耐えて、ワールドカップ(W杯)を手にすることができました。 なでしこジャパンは日中の皆さんからパワーをもらい、そのおかげで耐えることができました。忍耐力で勝ち取った優勝だと思います。日の皆さん、ありがとうございました。選手にもありがとうと言いたいです。 ――準決勝からの3日間、選手たちの気持ちは? ボールを動か

  • 電力需要、緊迫の「7・20」 夏休みに入り冷房使用増 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    全国各地で原子力発電所が停止し電力不足が深刻化するなか、例年、大半の学校が夏休みに入り、電力需要が一気に跳ね上がる7月20日を迎える。家庭やレジャー施設などの冷房需要が増えるためで、昨年の東京電力管内では最大電力使用量が前日の19日から約18%も急増し、関西電力管内では約22%増に達した。政府や電力各社は、改めて節電への協力を呼びかけると同時に、熱中症への注意も喚起し、“緊迫の夏”を乗り切りたい考えだ。 ◆供給超す恐れも 「例年より梅雨開けが早く、すでに使用量はじわじわと増えている。節電効果を考慮する必要もあり、どこまで最大電力が増加するのか読み切れない」 経済産業省資源エネルギー庁の担当者は、“Xデー”を前に神経をとがらせている。 記録的な猛暑となった昨年、関東地方は7月17日に梅雨明けし、東電管内の20日の最大電力は5726万キロワットと、前日の4870万キロワットから856万