2012年11月2日のブックマーク (9件)

  • 眠る開発屋blog|最新オンラインカジノのニューカジノ情報

    もしもこの世から「残業」が完全になくなったら 3年ぐらい前に読んだを思い出した。 1980−90年代の話ですが、残業について、 「時間外・休日労働の弾力的運用が我が国の労使慣行の下で雇用維持の機能をはたしている」(1985年労働基準法研究会報告)とか、「我が国の労働慣行の実情に合うような上限設定が可能かどうか定かでない」(1992年同報告)と、雇用維持の為のコストとして恒常的な長時間労働を是認する考え方が主流でした。 需要の低下に応じて、生産水準を下げなくてはならなくなっても、バッファがあるから解雇せずに大丈夫でしょ、という。。。 まぁ、 ところが、その後、労働法政策が内部労働市場の雇用維持から外部労働市場における移動促進に徐々にシフトしていったにもかかわらず、この長時間労働哲学には疑問が呈されないまま21世紀に至っているのです。 と著者は問題視しているわけだけど。 話変わって、最近友人

    QJV97FCr
    QJV97FCr 2012/11/02
    すべてのソースコードが仕様通りに書かれていると思うなよ、と昔先輩に言われた
  • 私はコレで17キロ痩せました

    自慢じゃないが12キロ痩せた。痩せたらオシャレが楽しくなり、OLみたいにファンシーな心持ちで過ごす今日この頃である。 これまで数々のダイエットに失敗してきた僕を劇的に変えてくれたのは、とあるフィットネスジムでのボクシングエクササイズである。 今回は僕をデブから脱却させた、ボクシングエクササイズの驚くべき効果について紹介しよう。

    QJV97FCr
    QJV97FCr 2012/11/02
    実は双子でした的なネタかと思いきや、壮大過ぎてむしろ引いた
  • 水野敬也『犬養大喜利』

    水野敬也オフィシャルブログ「ウケる日記」Powered by Ameba 水野敬也オフィシャルブログ「ウケる日記」Powered by Ameba を読んでいたらこんなエピソードが出てきました。 ロナルド・レーガン大統領が暗殺者に撃たれたとき、ボディガードたちは大統領をリムジンの中に避難させ慌ててドアを閉めたのですが、レーガンは血を流しながらこう言ったそうです。 「犯人は何が不満なのか、知ってる人いる?」 レーガン器でけえということなのですが、 そのとき、ふと 「5.15事件の犬養毅」のことを思い出したのです。 軍縮を支持していた犬養毅に腹を立てた海軍将校が、暗殺を企てて首相官邸に乱入しました。ここで犬養毅はかの有名な台詞 「話せば分かる!」 しかし、青年将校たちは犬養の話を聞こうとせず拳銃の引金を引きました。 こうして日は第二次世界大戦に突入していくわけですが、このときもし犬養が殺さ

    水野敬也『犬養大喜利』
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2012/11/02
    バカすぎ
  • リクナビの就活漫画がひどすぎる件 問題表現を削除せよ!

    法政大学准教授上西充子先生のツイートで発見したのだが、リクナビ2014に載っている漫画マンガでわかる!就活のギモンがひどい。 リクナビ編集部は、日の雇用や若者の実態をまったくわかっていないことが可視化されてしまった。 まず、イラストそのものが個人的好みではなく、虫唾が走るものであり、学生をバカにしている感がいっぱいだったのだが、それはおいておこう。なんせ内容がひどい。 第1回目では 「うちのパパ昔は大企業で残業なしでのんびり働いていてたんだけどさー」 とあるが、大企業の残業の実態をわかっているのだろうか?学生をミスリードするものでしかない。その後に登場する、仕事が忙しくてもキラキラしている人の描写も「やりがいの搾取」そのままではないか。「まともな働き方」という視点が欠如していると言わざるを得ない。 特にひどいのが第2回目だ。ブラック企業に対する記述がひどい。ブラックとは人使いが荒いだけで

    リクナビの就活漫画がひどすぎる件 問題表現を削除せよ!
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2012/11/02
    元ネタみたらどうってことなかった。ただのポジショントークかな。
  • 東京の特許事務所 創英・所長Hの ほんやら日記

    QJV97FCr
    QJV97FCr 2012/11/02
    弁理士会会長選挙結果。古谷新会長は69歳とか。まさに知財村ダナー
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    QJV97FCr
    QJV97FCr 2012/11/02
    マジレスすると自社サイトに反省文出すのが間違い。公共メディアを通じてリリースさせないと。
  • 音楽業界 「DL刑罰化したのにCD買う人が増えない!助けて!」

    [17113] 音楽ダウンロードの利用に関するアンケート調査(第5回 ■音楽ダウンロードの利用経験は5割弱で2010年調査に比べて減少。そのうち1年以内にダウンロードしていない人は4割強、1年前より頻度が減った人は2割弱と、利用頻度は減少傾向 ■音楽ダウンロード経験者で、直近1年間に音楽ダウンロードを利用した人は6割弱。1ヶ月あたりの利用金額は「0円」が2割強、お金をかけた人は3割強 ■音楽ダウンロードサイト選定時の重視点は「好きなアーティストの曲が充実している」の他、「料金が安い」「曲の検索がしやすい」「無料でダウンロードできる曲が充実している」「最新の曲が充実している」「試聴が充実している」などが多い ■音楽ダウンロード利用意向者は全体の3割弱。音楽ダウンロード経験者では4割以上だが、未経験者の利用意向は1割以下にとどまる。 http://myel.myvoice.jp/pr

    QJV97FCr
    QJV97FCr 2012/11/02
    家計における音楽への予算が増えるわけじゃないからな
  • 第4世代「iPad」レビュー--第3世代や「iPad mini」との違い

    2010年以降毎年、「iPad」の新モデルが登場している。2012年には既に3種類のモデルが発表された。その1つである「iPad mini」は全くの別物だ。しかし、「Retina Display」搭載の第3世代iPadも突然、7カ月目にして驚きのアップグレードの対象になり、「第4世代iPad」と呼ばれる、外見はほとんど変わらないデバイスになった。 2012年3月に発売された第3世代iPadがいまや「古い」デバイスになってしまったことで、その所有者が腹を立てるのは当然だろうか。そして、新規購入者は慎重になるべきだろうか。1つ目の質問への答えは「イエス」だが、2つ目の質問への答えは「ノー」だ。この新しい第4世代iPadには、改善された点がいくつかある。そのうちの2つは細かい点だが、1つは非常に重要なものだ。2012年秋に登場したほかの新しい「iOS」デバイスと同じように、従来の30ピン式のコネ

    第4世代「iPad」レビュー--第3世代や「iPad mini」との違い
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2012/11/02
    第4世代「iPad」は「iPad 3S」だよ、って話。なるほど。
  • メニュー撤去にマクドナルド原田社長が反論 | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    10月1日からマクドナルドの大半の店舗で、レジカウンターの前にあるメニューが消えた。ツイッターや情報サイトでは、「セットメニューを売るためでは」「高齢者や視力の弱い人には注文しづらい」といったコメントも飛び交っている。会社側の真意はどこにあるのか。  11月1日に開かれた日マクドナルドホールディングスの決算説明会の場で、原田泳幸社長は「なぜカウンターメニューを撤廃したのか」という記者の質問に答えた。  顧客が求めているのは、いかに早く商品やサービスを提供できるかというスピード感であり、従来のようにレジでメニュー見ながら商品を注文する形では後ろに並ぶ顧客のフラストレーションをためてしまう、というのが会社側の判断だ。  同社は1年以上にわたって、カウンターメニューを取り払った場合、顧客満足にどうつながるのか、商品の提供スピードをどのくらい短縮できるのかという検証を進めてきた。そもそも、レジウ

    QJV97FCr
    QJV97FCr 2012/11/02
    ベネフィットを受けるのはメニューが頭に入ってる常連客だから変化に気づかないのかもね