2014年6月16日のブックマーク (13件)

  • シューマッハー氏が退院 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    フランスの病院関係者によると、自動車F1シリーズの元王者、ミヒャエル・シューマッハー氏が昏睡(こんすい)状態から脱し、16日退院した。(AFP時事)。

    QJV97FCr
    QJV97FCr 2014/06/16
    すごい生命力だなー。おめでとうございます。
  • 冷凍庫内に「ES」記載容器 - NHK 首都圏 NEWS WEB

    理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーらが使っていた研究所内の冷凍庫から「ES」と書かれたラベルを貼った容器が見つかり、中の細胞を分析したところ共同研究者の若山教授の研究室で保存されていた、STAP細胞を培養したものだとする細胞と遺伝子の特徴が一致したとする分析結果がまとまっていたことがわかりました。 理化学研究所の関係者によりますと、分析結果をまとめたのは、小保方リーダーが所属する神戸市の理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの研究者らのグループです。 それによりますと、センター内にある小保方リーダーらが使っていた冷凍庫の中から「ES」と書かれたラベルを貼った容器が見つかり、中にあった細胞の遺伝子を詳しく分析しました。 その結果、この細胞には、15番目の染色体に緑色の光を出す遺伝子が入っている特徴のあることがわかったということです。 共同研究者の若山照彦山梨大学教授は16日記者

    QJV97FCr
    QJV97FCr 2014/06/16
    なぜこのタイミングなんだろう
  • 電子書籍を書店でも 試験販売開始 NHKニュース

    インターネットの普及で雑誌や書籍の販売が落ち込むなか、ネット配信されている電子書籍を書店の店頭で販売する試験的な取り組みが、16日から東京などで始まりました。 国内の出版市場は、インターネットの普及によって最盛期だった18年前の3分の2ほどまで縮小し、書店の数も10年前より5000店余り、率にして25%ほど減りました。 こうしたことを受けて、16日から始まった電子書籍の店頭での試験販売は、国内の大手書店や書籍の取次会社など13社が共同で企画したもので、小説漫画など3000タイトルが販売されます。 書店の店頭には、書籍のタイトルが書かれたカードが陳列され、そのカードを購入後、記載されている番号を入力すれば、インターネット経由で書籍をダウンロードできる仕組みです。 書店では、紙の書籍と一緒に陳列して内容を見定めたうえで購入できるようにしたり、店員の相談の体制も強化したりして、新たな客層を開拓

    QJV97FCr
    QJV97FCr 2014/06/16
    好きに試し読みして関連本と比較して買えるのはいいな
  • 「ラブライブ」を商標登録出願した上田育弘氏について - rch850 の上澄み

    (2016/5/17 追記) 特許庁がお怒りのようです。 www.jpo.go.jp 高専カンファレンス6周年記念パーティー 福井サテライトで、怒りドリブン開発について紹介してきたところで、また怒りドリブンブロギングをする事態に至ってしまった。前回の怒りドリブンブロギングはソースカツ丼の件ね。 原因は、登録商標botが上田育弘無双になってること。 [商願2014-39416] 商標:ラブライブ / 出願人:上田 育弘 / 出願日:2014年5月19日 / 区分:35(広告ほか),38(電気通信ほか),41(映画・演芸・演劇又は音楽の演奏の興行の企画又は運営ほか)— 商標速報bot (@trademark_bot) June 15, 2014 [商願2014-39417] 商標:暗黒のブリュンヒルデ / 出願人:上田 育弘 / 出願日:2014年5月19日 / 区分:35(広告ほか),38(

    「ラブライブ」を商標登録出願した上田育弘氏について - rch850 の上澄み
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2014/06/16
    偽計業務妨害くらいで何とかならないんだろうか
  • 1位京大、思考力に評価 人事が選ぶ大学ランキング - 日本経済新聞

    就職・転職支援の日経HRは企業の人事担当者を対象に、新卒社員の出身大学のイメージ調査を実施した。「対人力」や「知力・学力」「独創性」など5項目にまとめ、総合評価が最も高かったのは京都大学だった。2位に神戸大学、3位に大阪市立大学が続き、関西の国公立大学が上位を占めた。採用にあたる人事担当者の評価ランキングは就職活動を気にする受験生の大学選びの参考になりそうだ。上位の10大学のうち私立は7位の早

    1位京大、思考力に評価 人事が選ぶ大学ランキング - 日本経済新聞
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2014/06/16
    こんなアンケートに答えちゃう企業を公開した方がいいと思う
  • 豆腐は洗うか洗わないか論争勃発!洗わない派はそもそも洗うことさえ知らなかった!? – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!

    冬は鍋、夏は冷奴などと年中通して卓に並び、韓国料理中華料理でも主役級にフィーチャーされる材といえば、豆腐です。料理をする人なら必ず一度はスーパーなどで購入し、パックから水分を流して使ったことがあるでしょう。 で、ここで質問です。みなさんは水分を流した後、パックから取り出した豆腐を洗いますか? 「そもそもきれいな水の中に入ってたんだから、洗うわけないじゃん」という人は少なくないでしょう。筆者もそうでした。しかし、洗ってから使うという人もたくさんいるようです。 Amebaが提供するユーザー同士のQ&Aサイト「テルミー」では、このテーマについて議論が起きています。まずは、洗う派と洗わない派の比率を見てみましょう。 「豆腐は洗う?」 ・YES(洗う):33.9% ・NO(洗わない):66.1% (投票数511、2014年5月に集計) このように、洗わない派が少数であるものの、洗う派も3割以上

    豆腐は洗うか洗わないか論争勃発!洗わない派はそもそも洗うことさえ知らなかった!? – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2014/06/16
    記事にするなら洗った方がいいのかどうかくらい調べて欲しい
  • LINEの相手が突然家に? 殴られ金奪われる 名古屋:朝日新聞デジタル

    16日午前4時20分ごろ、名古屋市瑞穂区のマンションに住む無職女性(33)から「(無料通話アプリの)LINE(ライン)で知り合った男が家に来て、殴られ、お金を奪われた」と110番通報があった。女性は唇やほおに軽いけがを負っており、瑞穂署が強盗致傷容疑で調べている。 署によると、同日午前3時半ごろ、インターホンが鳴り、女性がドアを開けると、男2人がいきなり「金を出せ」などと脅した。女性が抵抗すると、男らは女性の頭や顔を殴り、差し出した現金約7万円を奪って逃走した。男はいずれも20代ぐらい。1人は身長175センチぐらいでやせ形、もう1人は160センチぐらいでがっちりした体格だったという。 女性は事件発生直前、LINEで知り合った見知らぬ人物から「今日家に行くので会いましょう」という趣旨のメッセージを受け取っており、ドアを開けてしまったという。署は、LINEの相手と容疑者が同一人物である可能性が

    QJV97FCr
    QJV97FCr 2014/06/16
    LINEはあんまり関係ない
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    QJV97FCr
    QJV97FCr 2014/06/16
    全然似てない
  • 掛け金上限、5万5000円に引き上げ閣議決定 確定拠出年金 - 日本経済新聞

    政府は13日、加入者ごとの運用成績に応じて受け取る年金額が変わる企業型の確定拠出年金について、毎月の掛け金の上限を10月に引き上げる政令を閣議決定した。通常は5万1000円から5万5000円に、他の企業年金と組み合わせる場合は2万5500円から2万7500円に上がる。国民の老後の生活を充実させる狙い。上限額の引き上げに合

    掛け金上限、5万5000円に引き上げ閣議決定 確定拠出年金 - 日本経済新聞
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2014/06/16
    限度額を設ける趣旨がわからない
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2014/06/16
    晒されたって批判する人はリプ飛ばさないんだな。面白い。
  • プロにタダで依頼してもいい(追記:ただしリスペクトは必要) : akiyan.com

    プロにタダで依頼してもいい(追記:ただしリスペクトは必要) 2014-06-16 追記:このエントリの続きとして「プロに必要なのはリスペクトだった」を書きました。あわせてどうぞ。 ネットでは頻繁に「プロに無償で依頼するなんて非常識だ」という意見を見かけます。正論だとは思いますが、相手がプロであっても、お金を払わなくてもいい、むしろ払わないほうがお互いのためになる場合があります。 それは、依頼相手とお金のやりとり無しに繋がってる場合です。いわゆる、恋人や友だちのことで、橘玲(たちばなあきら)氏の言葉を借りると、お互いが「愛情空間」や「友情空間」の中にいる場合です。そして、友だちよりも広い関係を「政治空間」と呼び、お金のやりとりによる繋がりは「貨幣空間」といいます。 純粋な恋人や仲の良い友だちに何かをお願いするときに、いちいち現金の報酬を提示していたらどうなるでしょうか。想像に易く、その関係は

    プロにタダで依頼してもいい(追記:ただしリスペクトは必要) : akiyan.com
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2014/06/16
    金を取るかどうかは作業する方が決めることで頼む方が決める意味がわからない
  • おれと彼女の話

    彼女「大好きだよ」 おれ「嬉しいな!」 彼女「今度何する?」 おれ「彼女の好きなことしよ!」 彼女「風邪引いたの」 おれ「早く寝た方が治りやすいよ」 彼女「何作ってほしい?」 おれ「腹減ってるし何でもいい!」 彼女「私のこと好きじゃないの?」 おれ「何か機嫌損ねることした?」 彼女「伝わってこないよ」 おれ「どうしたら信じてくれるの?」 彼女「別れたい」 おれ「別れたくない」 彼女「なんで?」 おれ「ごめん悪いところあったら直すよ」 彼女「さよなら」 (実話です)

    おれと彼女の話
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2014/06/16
    増田は「自分を好きな女」だから彼女が好きだったんでしょ。別れるのが正解。
  • 研究者になるまで │ 東京大学文学部・大学院人文社会系研究科

    私は気が弱い。およそプレッシャーというものが苦手で、受験競争がいやで高校を辞めたほどである。みなが一心不乱に勉強している図書館に行くとあらがい難い眠気を覚える一方、騒然とした駅のベンチでにわかに学習意欲を覚えることもある。高校を辞めた後も、半年ほどぶらぶらしていると、次第に学習意欲が湧き、毎日英書を読んだり、古典語を勉強して過ごすようになった。そういうあまのじゃくな人間が何かを選択するとき、競争の少ない、ひそやかな分野に心惹かれるのかもしれない。 高校を辞めたころは、多くの青年がするように、ひとは楽しくもない人生を何のために生きるのかということをよく考えた。自分の人生の難問に取り組むことなくしては、実用的な学問を修めて世の中を渡っていくのは無意味だと思ったので、大学に行きたいと思い直したときから、人文的なことが学べる学部に行こうと心が決まっていた。計画どおりにならない人生だから、天の導きに

    QJV97FCr
    QJV97FCr 2014/06/16
    恵まれた人生でいいですね、としか感想を持たなかった