2019年3月19日のブックマーク (7件)

  • 個人が保有する金融資産は約1830兆円 2年半ぶり減少 | NHKニュース

    個人が保有する預金や株式などの金融資産は、去年の12月末時点でおよそ1830兆円と、株価の値下がりを反映して2年半ぶりに減少しました。 前の年の同じ時期と比べて1.3%の減少で、世界経済の減速への懸念から去年の秋から年末にかけて株価が大幅に下落したことを反映して、2年半ぶりの減少になりました。 内訳では、「株式など」は15.3%減少しておよそ175兆円、「投資信託」は12.4%減っておよそ67兆円でした。全体の半分余りを占める「現金・預金」は1.6%増えておよそ984兆円でした。 一方、合わせて公表された日国債の保有者別の残高では、大規模な金融緩和策で大量の国債を買い入れている日銀の保有残高が前の年の同じ時期より6.3%多い478兆円と、過去最高を更新しました。 日銀は国債全体のおよそ43%を保有していることになります。

    個人が保有する金融資産は約1830兆円 2年半ぶり減少 | NHKニュース
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2019/03/19
    ちょっと前まで1500億とか言ってたのに。あるところにはあるんだなー。
  • シンプルにオススメの本教えて(ただし自身の立場から)

    増田でどこまで集まるかはわからないけど、オススメのを募集したい。 ただし、例えば伊坂幸太郎の新刊が面白い、みたいな話は別にいらないのです。どうせ読むから。 あと80年代より前に出版された名著は古典と定義することにして、ここでは除きます。 俺がすげーすきなのは「その人が必読と考えている」を人から聞き出すこと。 ネトウヨにはネトウヨのバイブルがあるだろう。 フェミニストにはフェミニストのアツイ新刊があるがあるだろう。 ガノタにはガノタの必読書があるだろうし、ラノベ好きにはこれだけは読んどけってラノベがあるじゃない。 原発デマを普段から批判している人には批判の根拠にしているネタがあるはずで、安倍批判のツイートをしている人たちには自分のそういう活動の基礎になった読書体験ってものがあるに決まっているのです。 はてサにだって、最近○○ってが俺の正しさを補強してくれてよかった~~ってがあるじゃ

    シンプルにオススメの本教えて(ただし自身の立場から)
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2019/03/19
    「ウェブ進化論」を読んではてなを知りました
  • 富貴蘭名称登録保存機構

  • 「患者殺害」懲役12年の元看護助手 再審認める 最高裁 | NHKニュース

    16年前、滋賀県東近江市の病院で、人工呼吸器を外して患者を殺害したとして懲役12年の刑が確定し服役した元看護助手の女性について、最高裁判所は再審=裁判のやり直しを認めました。これにより、今後やり直しの裁判が開かれ、無罪となる公算が大きくなりました。 西山さんは無実を訴えて平成24年に2度目となる再審を申し立て、おととし12月、大阪高等裁判所は「患者が不整脈などの病気で死亡した可能性があり、自白だけで人工呼吸器が外されて死亡したと認められるほど、自白の信用性が高いと言えない。犯人だとするには、合理的な疑いが残る」として再審を認める決定を出しました。 これに対して検察が特別抗告していましたが、最高裁判所第2小法廷の菅野博之裁判長は19日までに、退ける決定をして再審を認めました。 今後、大津地方裁判所でやり直しの裁判が始まり、無罪が言い渡される公算が大きくなりました。

    「患者殺害」懲役12年の元看護助手 再審認める 最高裁 | NHKニュース
  • 新型タバコ|ドクターコラム|新百合ヶ丘総合病院

    新型タバコは大丈夫? 健康診断で診察する際、喫煙者の方には禁煙の意思の有無をお尋ねするようにしています。最近よく耳にする返答は「アイコスに変えましたので大丈夫です。」というものです。このアイコス(IQOS。以下アイコスと表記)という商品、世界的禁煙ブームに危機感を覚えた某たばこメーカーが新戦略として送り出した新型タバコのひとつですが、残念ながらその中身はそれなりの工夫こそ施してあるものの「大丈夫です」とはあまり言えない代物のようです。 新型タバコとは 身体へのリスク 完全禁煙を目指して 新型タバコとは そもそも新型タバコと言われるものは大きく分けて「電子タバコ」と「加熱式タバコ」の二つに分かれます。アイコスはその「加熱式タバコ」に該当しますが、深夜の某バラエティ番組で紹介されたのをきっかけに急速に広まったのが実情だそうです。シェアの点で他社のGlo(グロー)、Ploom™TECH(プルーム

  • はい、中の人。 客みんながそう思ってくれれば良いんだけどね。大半の一般..

    はい、中の人。 客みんながそう思ってくれれば良いんだけどね。大半の一般市民は、映画館の接客=良いところのホテルと同等と勘違いしているよ。 少しでも待たせたり不手際があれば烈火の如くキレだして「上の者を呼べ」と叫ぶ人が、思った以上に多い。 チケットもネットで買ったり時間に余裕を持って来場すればいいのに、ギリギリにきて混雑して間に合わなくてクレームなんてザラ。 映画館としては、無人券売機のみで販売して人件費落としたいもん。それを目指して無人券売機に案内するけど「人をなんだと思ってるんだ!お前が売れ!」とこれまたクレーム。 中年~シニアの文句が多い層が死ぬまでこの状況は続くんだ。 映画料金だって6割近く配給会社に持って行かれるから利益ないんだよ。

    はい、中の人。 客みんながそう思ってくれれば良いんだけどね。大半の一般..
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2019/03/19
    売店廃止して持ち込みOKにしてくれればだいぶ人手が減りそうな気もするけど、ドリンクは利益率が高いから切り捨てにくいんだろうな
  • 車いすで乗れるタクシーが乗車拒否 運転手への研修義務化へ | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピックを前に、政府は、車いすのまま乗れる「ユニバーサルデザインタクシー」について、障害者が乗車を拒否されるケースも起きていることから、タクシー会社に対して実車を使った運転手への研修を義務化する方針を固めました。 政府は来年の東京オリンピック・パラリンピックに向け、タクシー会社に補助金を出して導入を進めていますが、障害者が乗車を拒否されるケースも報告されています。 これを受け、政府はタクシー会社に対して、実車を使った運転手への研修を義務化し、研修を行わない場合は補助金を出さないようにする方針を固めました。 また、接客対応が優秀な運転手を表彰する制度を新たに設けるとともに、病院や駅などの管理者にユニバーサルデザインタクシーの専用乗り場の設置を呼びかけることにしていて、今後、障害者がタクシーを利用しやすい環境整備に努める方針です。 さらに政府は、障害者が鉄道の割引運賃を

    車いすで乗れるタクシーが乗車拒否 運転手への研修義務化へ | NHKニュース
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2019/03/19
    先日改良版が発売されたやつね。旧型は引き続き使うだろうから研修は必要だけど、この記事だけだと「そもそも車体の設計が」みたいな周回遅れの批判が起きそう。