2019年11月25日のブックマーク (8件)

  • 浜崎あゆみさんの年末ライブ、チケット価格が「時価」に 高額転売防止

    エイベックス・エンタテインメントは11月22日、需要に応じてチケット価格を変動させる「ダイナミックプライシング」を、浜崎あゆみさんの年末ライブに導入すると発表した。国内アーティストでは初の試みという。顧客に適正価格でチケットを提供でき、高額転売の抑止にもつながるとしている。 ダイナミックプライシングは、AI技術を活用し、チケット購入時期、過去の販売実績、天候などのビッグデータに基づき、リアルタイムにチケット価格を変える手法。 今回、三井物産の子会社ダイナミックプラスが開発した価格算出アルゴリズムを、12月31日開催のライブ「ayumi hamasaki COUNTDOWN LIVE 2019-2020 ~Promised Land~ A」のチケット販売で導入する。 エイベックスは6月、三井物産からダイナミックプラスの株式の一部を取得。提携を通じ、音楽・コンサート分野へのダイナミックプライシ

    浜崎あゆみさんの年末ライブ、チケット価格が「時価」に 高額転売防止
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2019/11/25
    売れ残ったら無料になるのかしら
  • マツダのレース出場のトヨタ社長、前を走るマツダ車に…:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    マツダのレース出場のトヨタ社長、前を走るマツダ車に…:朝日新聞デジタル
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2019/11/25
    楽しそう
  • バスで「どなたか万札を崩せませんか?」と車内放送があり名乗り出たら、運転手がお礼を言うも当の万札しかなかったおじいさんは睨んでた

    島村悠道 / Yudo S. @toike_shimamura さっき久々に整理券式バスに乗ったら、「どなたか万札を崩せませんか?」と車内放送。 千円札を沢山持ってたワイ、すぐ名乗り出たら、運転手さんがニコニコしながら何度もお礼を言ってくれた んだけど、当の万札しかなかったおじいさん、なんでずっとこっちを睨んでたんだろう。コワイワーコワイワー 2019-11-24 19:59:31

    バスで「どなたか万札を崩せませんか?」と車内放送があり名乗り出たら、運転手がお礼を言うも当の万札しかなかったおじいさんは睨んでた
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2019/11/25
    何その妖怪。遭遇したい。“万札を両替できないならまた次でお願いしますを繰り返すおじさん”
  • さらば正社員 タニタ流「個人契約」が雇用を変える 日経緊急解説Live! - 日本経済新聞

    6107395420001正社員の根幹をなす終身雇用や新卒一括採用などに疑問を投げかける経済人や経営者の発言が目立ってきた。戦後の日経済を支えてきた正社員制度は今後も不変なのか。ニュース解説イベント「日経緊急解説Live!」を11月12日に開催し、社員を個人事業主契約に切り替えているタニタの谷田千里社長と正社員の行く末を話し合った。タニタは2017年に大胆な雇用制度を導入した。社員に1度退職してもらい、個人事業主として会社と契約を結び直す。契約切り替えは強制ではなく、人の希望を聞く。現在社員の約1割に相当する27人が個人事業主として働いている。【関連記事】タニタ社、1割が個人事業主 「就社」から「就職」「どうすれば社員のやる気を高められるか」。08年の社長就任時から思い悩んでいたという。優秀な社員にこそ主体的に生き生きと働いてほしい。考え抜いた末に「正社員を辞めてもらう」という逆説的

    さらば正社員 タニタ流「個人契約」が雇用を変える 日経緊急解説Live! - 日本経済新聞
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2019/11/25
    偽装請負をマスメディアで広言するとは勇気あるな
  • 香港区議選 民主派が8割超え圧勝 香港メディア | NHKニュース

    香港で、24日投票が行われた区議会議員選挙について、香港メディアは、政府に批判的な立場の民主派が、すべての議席の80%を超す380議席以上に達し、圧勝したと伝えました。親中派は惨敗し、一連の抗議活動で市民の要求を拒み続けてきた香港政府に対する不信感が明確に示された形です。 これまでに、ほとんどの選挙区で開票が終わり、香港メディアによりますと、日時間の午前11時半現在、政府に批判的な立場の民主派が、すべての議席の80%を超す380議席以上に達し、圧勝しました。 一方で、親中派は、全議席の10%余りにあたるおよそ60議席にとどまり、惨敗しました。 選挙前の議席は、親中派がおよそ7割に対し、民主派がおよそ3割を占めていましたが、今回の選挙で、勢力が完全に逆転することになり、一連の抗議活動で市民の要求を拒み続けてきた香港政府に対する不信感が明確に示された形です。 選挙を受けて民主派は、抗議活動を

    香港区議選 民主派が8割超え圧勝 香港メディア | NHKニュース
  • 精巣捻転症になった話

    ※深夜に思いつきで書きなぐったものなので誤字脱字などがあったりごちゃごちゃして読みづらいかもしれませんがよろしくお願いします はじめまして 僕が15歳2018年年3月〜4月に精巣捻転症になりました。そのことを忘れないように書き留めておきたいなーと思いつつできていなかったし周りの学校の友達などには言えずモヤモヤしていたのでここに残しておきたいと思いました。 まずそもそも睾丸捻転症とはどのような病気かといいますと精巣内の血管がねじれて精巣に血液が行かなくなり精巣が壊死するというものです(間違ってたらすみません) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%BE%E5%B7%A3%E6%8D%BB%E8%BB%A2%E7%97%87 (詳しくはwiki) もしこの病気にかかったら六時間以内に病院に行って手術をしないとそれ以降は成功率が格段に落ちます24時間をすぎると

    精巣捻転症になった話
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2019/11/25
    恐ろしい病気。調べてたらすごく痛そうな図が出てきた。http://www.tokiwa.or.jp/columns/sukoyaka/040.html
  • 池袋暴走・飯塚元院長「高齢者が安心して運転できるよう」発言に、遺族の夫が漏らした胸中(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    「事故から7カ月、きょうがスタートライン。被害者参加制度を使って、刑事裁判に臨んでいきたい」池袋で暴走する自動車による死傷事故で、子を失った遺族男性は、11月12日の会見でそう語った。 【写真】テレビの取材に答える“池袋暴走”飯塚元院長 ◆ ◆ ◆ 今年4月、池袋で起きた暴走事故で、運転していた飯塚幸三・旧通産省工業技術院元院長(88)が11月12日、自動車運転処罰法違反(過失運転致死傷)容疑で書類送検された。 事故は4月19日の午後0時半ごろに発生。横断歩道を渡っていた松永真菜さん(当時31)と娘の莉子ちゃん(当時3)が死亡したほか、10人が負傷した。 社会部記者が解説する。 「これまで入院中の被害者への聴取などに時間が掛かり、事故から半年以上が過ぎてからの送検となりました。また、警視庁は起訴を求める『厳重処分』の意見書をつけています」 送検直前の9日、TBSの直撃取材に応じて、飯塚容

    池袋暴走・飯塚元院長「高齢者が安心して運転できるよう」発言に、遺族の夫が漏らした胸中(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2019/11/25
    フレンチなんかよりよっぽど酷い。「安全な車を開発するように、メーカーの方に心がけていただきたい」、「高齢者が安心して運転できるような、外出できるような世の中になってほしい」
  • マイナンバーカード未取得「理由提出を」 各省庁職員に:朝日新聞デジタル

    国家公務員らによるマイナンバーカードの一斉取得を進めるため、各省庁が全職員に対し、取得の有無や申請しない理由を家族(被扶養者)も含めて尋ねる調査をしている。内閣官房と財務省の依頼を受けたもので、氏名を記入して上司に提出するよう求めている。調査を受けた職員からは、法律上の義務でないカード取得を事実上強要されたと感じるとの声が出ている。 政府はマイナンバーカードを2021年3月から健康保険証として使えるようにする計画で、6月に閣議決定した「骨太の方針」に、国と地方の公務員らによる今年度中のカード取得の推進を盛り込んだ。22年度末までに国内のほとんどの住民がカードを保有するとも想定し、「普及を強力に推進する」としている。 朝日新聞は各省庁などに送られた7月30日付の依頼文を入手した。内閣官房内閣参事官と国家公務員共済組合(健康保険証の発行者)を所管する財務省給与共済課長の役職名で、骨太の方針に基

    マイナンバーカード未取得「理由提出を」 各省庁職員に:朝日新聞デジタル
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2019/11/25
    通知カードなくしても住民票取れば事足りるからな。地元ではマイナンバーカードがあればコンビニで住民票を取れるようになったから検討はしてる。