ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (433)

  • 立民、種苗法改正案で党内対立「零細農家の負担増える」「負担増は考えにくい」

    【読売新聞】 先の通常国会から継続審議となっている種苗法改正案を巡り、野党第1党の立憲民主党内で賛否が割れ、意見集約が難航している。臨時国会では与野党の対決型法案が見当たらず、改正案に対する立民の動向に注目が集まっている。 改正案は

    立民、種苗法改正案で党内対立「零細農家の負担増える」「負担増は考えにくい」
  • 青葉容疑者、死亡率95%超だった…懸命に治療した医師「君も罪に向き合って」

    【読売新聞】 世界中のアニメファンらに衝撃を与えた京都アニメーション放火殺人事件で、京都府警は27日、全身やけどで一時は瀕死の状態だった青葉真司容疑者(42)の逮捕に踏み切った。発生から10か月余り。殺人事件としては平成以降、最多の

    青葉容疑者、死亡率95%超だった…懸命に治療した医師「君も罪に向き合って」
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2020/05/28
    医療の進歩はすごいな。まだ入院中の被害者もいるようだけど何とか助かってほしい。
  • 「国の考えに疑問」栃木県茂木町が一転、小中学校の授業実施へ : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン

    栃木県茂木町は、町内の小中学校計5校(児童生徒約750人)で新型コロナウイルス感染拡大防止のため10日から予定していた休校方針を転換し、春休みまで通常通り授業を行うことを決めた。周辺で感染者が出れば即時、臨時休校とする。 同町は方針転換の理由について、休校にした場合、子どもだけで過ごさなければならない家庭が出てくることなどを挙げている。古口達也町長は「小中学校は休校にして、学童保育は実施するという国の考えに疑問がある。約1か月間の休校は児童生徒のためにならない」と話した。

    「国の考えに疑問」栃木県茂木町が一転、小中学校の授業実施へ : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2020/03/04
    栃木は今のところダイヤモンドプリンセスの乗客1名のみらしいからこういう判断もありだろうな
  • 行方不明の高1女子を保護、姉ら3人を未成年者誘拐容疑で逮捕 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    奈良県警は16日、同県葛城市で9日から行方不明になっていた同県内の高校1年の女子生徒(16)を、大阪東大阪市内で無事に保護したと発表した。県警は、生徒を車で連れ去ったとして、生徒の姉(21)ら男女3人を未成年者誘拐の疑いで逮捕した。生徒にけがはなかった。 発表では、3人は9日午前、葛城市の病院近くで、生徒が未成年だと知りながら、レンタカーで連れ去った疑い。県警によると、生徒は9日午前、通院していた病院を1人で出た後、民家で電話を借りて姉に連絡。姉ら3人が暮らす東大阪市内の住宅にいたという。3人のうち1人が、県警高田署が公開捜査をしていることを知り、16日、同署に通報した。

    行方不明の高1女子を保護、姉ら3人を未成年者誘拐容疑で逮捕 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2020/01/17
    経緯だけ見ると家出して姉の家に潜んでたっぽいけどな。事情がわからないと何とも。
  • 新幹線殺傷の被告、女性客2人を「残念ながら殺し損ないました」…初公判 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    神奈川県を走行中の東海道新幹線で昨年6月、乗客3人がナタで殺傷された事件で、殺人罪などに問われた住所不定、無職小島一朗被告(23)の裁判員裁判が28日、横浜地裁小田原支部(佐脇有紀裁判長)で始まった。小島被告は「殺すつもりでやりました」などと述べ、起訴事実を認めた。検察側は冒頭陳述で、「被告は刑務所に入るために新幹線での無差別殺人を計画した」と主張した。 起訴状などでは、小島被告は2018年6月9日午後9時45分頃、新横浜駅―小田原駅間を走行中の下りの東海道新幹線「のぞみ265号」(16両編成)の12号車で、当時26歳と27歳の女性をナタ(刃渡り約19センチ)で襲って負傷させたうえ、止めに入った兵庫県尼崎市の会社員梅田耕太郎さん(当時38歳)の首などをナタとナイフ(刃渡り約10センチ)で切りつけ、殺害したなどとしている。 小島被告は丸刈りにした頭に上下灰色のスエット姿で法廷に入り、「失礼し

    新幹線殺傷の被告、女性客2人を「残念ながら殺し損ないました」…初公判 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2019/11/28
    死刑で
  • 【独自】NISA「一般・つみたて」一本化へ…税負担の公平性にも配慮 : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン

    政府・与党は、少額投資非課税制度の「一般NISA(ニーサ)」と「つみたてNISA」を将来、一化する調整に入った。現在、利用者は、どちらか片方に投資先を絞る必要があるが、より柔軟に投資ができるように改善して、将来不安の緩和に向けた現役世代の資産形成を促す。将来の一化方針を、12月にまとめる与党税制改正大綱に明記する考えだ。 NISAは一定の条件を満たすと、投資による売却益や配当金などへの所得税が免除される。2014年にできた一般NISAは23年までの間、年間120万円の投資額を上限に最長5年間、優遇措置を受けられる。18年にできた積み立て型のつみたてNISAは、37年まで投資できる。年間40万円の投資額を上限に最長20年間、非課税となる。 現行の仕組みでは、利用者は「一般」と「つみたて」の両方で口座を開くことができるが、同じ年には一方にしか投資できない。例えば、今年は「一般」、来年は「つ

    【独自】NISA「一般・つみたて」一本化へ…税負担の公平性にも配慮 : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2019/11/27
    つみたてNISAの限度額を上げて恒久化すれば済む話だと思うけどな。
  • 【独自】ツイッター判事、また不適切投稿「遺族は俺を非難するよう洗脳された」 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    ツイッターへの不適切な投稿で最高裁から懲戒処分を受けた岡口基一・仙台高裁判事(53)が12日、フェイスブック(FB)に<遺族は、俺を非難するように洗脳された>などと投稿していたことがわかった。過去に自身のツイッターの投稿について抗議を受けた殺人事件の遺族を指しているとみられる。遺族は改めて抗議することを検討している。 岡口氏は東京高裁判事だった2017年、東京都江戸川区で都立高3年の岩瀬加奈さんが殺害された事件を巡り、犯人の男の性癖に触れた上で<そんな男に、無惨にも殺されてしまった17歳の女性>と書き込んだ。被害者への配慮を欠くとした遺族の抗議を受け、東京高裁は18年に岡口氏を厳重注意。その後、別の民事訴訟の投稿も問題となり、最高裁は戒告処分とした。 岡口氏は処分に反発。現在もSNSに投稿しており、今月12日のFBに、遺族が東京高裁事務局などから洗脳され、自身を非難しているとの趣旨の文章が

    【独自】ツイッター判事、また不適切投稿「遺族は俺を非難するよう洗脳された」 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2019/11/15
    何か弁解してるようだけど話の通じ無さが怖い。 https://www.facebook.com/okaguchik/posts/2541816432563286
  • 山小屋に「今日は行けません」…夫婦が「遭難死」 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    26日午前8時20分頃、福島県郡山市熱海町石筵(いしむしろ)の安達太良山(標高1700メートル)山頂に近い登山道で、男女2人があおむけで倒れているのを登山者が見つけ、110番した。登山中に遭難したとみられ、搬送途中に死亡が確認された。死因は低体温症だった。 郡山北署の発表によると、2人は埼玉県新座市の無職男性(70)と(69)。25日昼頃、福島市の野地温泉側の登山口から登り始め、山頂近くの山小屋に宿泊予定だった。しかし、同日午後5時頃、夫から山小屋に「今日は行けません」と電話があり、その際、救助要請などはなかったという。 当時は雨が降り、気温も下がっていたとみられるが、2人はテントなどの宿泊装備は持っていなかった。雨にぬれて体温が下がり、動けなくなったとみられる。

    山小屋に「今日は行けません」…夫婦が「遭難死」 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2019/10/28
    自力で下山できると思って引き返したけど動けなくなった時点では電波が届かないところにいたって感じかな。25日の天候で登る方が悪いし自己責任としか言いようがないな。
  • 池袋殺人、逮捕の大学生宅から被害者の所持品 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    殺人容疑で逮捕された北島瑞樹容疑者(18日午後8時37分、東京都豊島区の警視庁池袋署で)=沼田光太郎撮影 東京都豊島区池袋のホテル客室で袋に入った女性の遺体が見つかった事件で、警視庁は18日、埼玉県入間市豊岡、私立大学4年、北島瑞樹容疑者(22)を殺人容疑で逮捕した。容疑を認めているという。警視庁は北島容疑者の携帯電話を解析するなどし、事件の経緯を調べている。 発表によると、北島容疑者は今月12日午後6~8時頃、豊島区池袋のホテル2階の客室で、江東区南砂、無職荒木ひろみさん(36)の首を圧迫し、窒息死させた疑い。「手で首を絞めた」と供述している。 ホテル廊下の防犯カメラには12日午後3時40分頃、キャリーケースを持った若い男が一人で入室し、約2時間後に荒木さんが同じ部屋に入る様子が映っていた。同7時40分頃、男だけが部屋から立ち去り、JR池袋駅に徒歩で向かっていた。 警視庁が周囲の防犯カメ

    池袋殺人、逮捕の大学生宅から被害者の所持品 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
  • 停電の病院で入院患者死亡、断水地域では給水 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    職員から飲料水の配給を受ける住民ら(10日、千葉県東金市東岩崎で) 台風15号の影響で、千葉県では10日も広範囲で停電が続いた。印西市の病院に入院していた男性患者が死亡したことも判明した。断水状態となっていた各地では、給水が行われた。 千葉県は10日、印西市の西佐倉印西病院に入院していた男性患者(62)が9日朝に死亡したと発表した。県によると、同病院は9日午前3時頃、台風15号の影響で停電した。自家発電設備はなかった。 県医療整備課によると、男性は2016年から脳梗塞(こうそく)で入院していた。男性は9日未明から呼吸状態が悪化し、たんの吸引治療を受けていたが、同日午前9時頃に死亡が確認された。停電と死亡との因果関係は不明で、県は死亡した経緯を調べている。 君津市の鈴木病院では、停電に伴い入院患者99人の手当てが困難になり、別の病院へ移送した。 千葉県警によると、停電の影響で10日午前5時現

    停電の病院で入院患者死亡、断水地域では給水 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2019/09/10
    印西、君津、東金って相当広範囲だな。房総の一部だけではないのか。
  • 副町長、公用車であおり運転?男性とトラブルも…復興支援で寄贈の外車 : 国内 : 読売新聞オンライン

    町役場で経緯を説明する沢舘副町長(左)と三浦総務課長 岩手県大槌町の沢舘和彦副町長(61)は3日、公用車を運転した際に、あおり運転をしたと指摘されたことを明らかにした。副町長はあおり運転は否定したが、ライトをハイビームの状態にしたことは認め、「慣れない車で、ハイビームに気付かないまま走行した。迷惑をかけた」と陳謝した。 沢舘副町長によると、7月31日午後9時頃、盛岡市の公務から町内に戻る途中、公用車を自ら運転し、ハイビームの状態で釜石自動車道の遠野インターチェンジ(IC)―釜石中央IC間を走行した。その際、前を走行していた車を追い越したという。同乗者はおらず、ドライブレコーダーも付いていなかったという。 公用車は2011年6月に仏プジョー・シトロエン・ジャポンが復興支援で町に寄贈した「プジョー3008」で、「東日大震災復興支援車両」という表示があった。 翌8月1日、男性が町役場を訪れ、「

    副町長、公用車であおり運転?男性とトラブルも…復興支援で寄贈の外車 : 国内 : 読売新聞オンライン
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2019/09/04
    どう見ても悪質クレーマーの方が問題だと思うけど、警察もマスコミもどうなってんだ
  • 東名あおり虚偽投稿、「デマ信じ軽率」1人和解 : 国内 : 読売新聞オンライン

    神奈川県の東名高速道で2017年6月に起きた「あおり運転」による一家4人死傷事故を巡り、インターネット上に虚偽情報を流されたとして「石橋建設工業」(北九州市)と石橋秀文社長が計880万円の損害賠償を求めた訴訟は25日、福岡地裁で、被告8人のうち福岡県内の無職男性(60歳代)と和解が成立した。和解金を支払うことになった男性が取材に応じ、「デマを信じて軽い気持ちで書き込んだ自分がばかだった。社長には当に申し訳ない」と謝罪した。 男性はインターネット上で、事故で逮捕された男と同社が関係しているとの情報を見て、17年10月、「会社の周辺は空気がよどんでいた」などと書き込んだ。その後、同社は全く無関係で、嫌がらせの電話が殺到したことを知り、「とんでもないことをした」と後悔した。 昨年6月、名誉毀損(きそん)容疑で書類送検されたが、同8月、証拠が不十分として不起訴になった。罪悪感が募り、今回の訴訟で

    東名あおり虚偽投稿、「デマ信じ軽率」1人和解 : 国内 : 読売新聞オンライン
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2019/06/26
    その書き込みで職を失ったのかしら。啓蒙のために詳細を語って欲しい。
  • 「五輪チケット当選」、偽メールで情報抜かれる : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    2020年東京五輪の国内在住者向けチケットの抽選結果が通知された20日、広島県内で当選通知メールを装い、個人情報が抜き取られる被害が確認された。県消費生活課は「文にURLがあれば偽物。クリックしないで」と呼びかけている。 同課によると、県内在住の60歳代男性から県生活センターに相談があった。男性は20日早朝、「抽選結果のお知らせ」と書かれたメールを受信。文にあったURLをクリックしたところ、公式サイトに似たホームページが表示された。画面の指示に従って、メールアドレスとパスワードを入力。しばらくすると、画面が更新されなくなった。男性は不安に思い、センターに相談し、偽サイトと分かったという。 県消費生活課の佐伯美香課長は「アドレスやパスワードが抜き取られると、他のサイトで悪用される可能性がある。パスワードは定期的に変更してほしい」と話している。

    「五輪チケット当選」、偽メールで情報抜かれる : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2019/06/21
    当選結果を見るだけで数時間待ちなのにみんなが定期的にパスワード変更し出したら何時間かかるか見当もつかない
  • 厚労省局長「老後は年金だけで暮らせると言ってない」 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン

    菅官房長官は13日の記者会見で、老後に年金収入以外に2000万円の資金が必要とした金融審議会の報告書について、「(審議会の)独自の意見だ」と述べ、2000万円という金額は一例にすぎないとの考えを改めて強調した。必要な資産額は個人の生活状況に応じ、個人がそれぞれ判断すべきだとの認識を示した。 報告書は、65歳で定年退職した夫婦の場合、毎月約5万円、30年間で約2000万円の生活費が不足するとし、資産取り崩しが必要だとしている。試算は、厚生労働省が提出した資料に基づいて審議会が行った。 これに対し、菅氏は「個々人の生き方は個々人が責任を持って行うということだ」と述べ、必要な生活資金は個人によって異なると強調した。その上で、「政府は個々人が多様な資産形成ができるように、NISA(少額投資非課税制度)など様々な制度を構築している」と語り、資産運用の必要性にも言及した。 これに関連し、厚労省の木下賢

    厚労省局長「老後は年金だけで暮らせると言ってない」 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2019/06/14
    報告書を読めば現在の高齢者が貯金を取り崩してるのはアホでもわかる。以前は退職金がその原資になったけど今後は見込めないからそれくらいは貯めておこうって当たり前のことしか書いてない。
  • 富士山から「動けない」救助要請、捜索中に下山 : 国内 : 読売新聞オンライン

    山梨県側の富士山を登っていた20歳代男性が20日午後、「疲れて動けない」と富士吉田署に通報した。救助隊員6人が捜索を続けているうちに、男性は自力で下山。同日夜、東京都内の自宅に戻るまで、下山したことを同署に連絡しなかった。 発表によると、男性は同日朝、単独で麓から登り始めた。アイゼンをつけていないなど軽装で、登山届も提出していなかったという。吉田口登山道の8合目付近で動けなくなり、午後0時40分頃、救助を求めた。 曇天でヘリによる救助ができず、県警の救助隊員が5合目から現場に向かった。途中で男性と連絡が取れなくなり、捜索は午後9時半頃まで続けられた。その間に男性は麓まで歩き、電車で帰宅。男性から連絡があったのは午後10時頃だった。 富士山の山開きは7月1日。県警は「この時期の富士山は残雪があり、非常に危険。下山中の滑落や、救助隊員が二次被害に遭うおそれもあった」と指摘している。

    富士山から「動けない」救助要請、捜索中に下山 : 国内 : 読売新聞オンライン
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2019/05/23
    遭難理由は置いておくとして、携帯が電池切れになったから必死で下山して家で充電してから電話しようって考えたのかな。全体的に考えが甘いよな、山に対しても社会に対しても。
  • 容疑者でなく元院長、加害者の呼び方決めた理由 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    4月19日に発生し、12人が死傷した東京・池袋の暴走事故から5日間で、読売新聞は読者から100件近いご意見を頂戴しました。その大部分は、事故の加害者である「旧通産省工業技術院の飯塚幸三・元院長」の表記に関するご指摘でした。 なぜ「飯塚幸三容疑者」ではないのか? 最も多かったのはこうしたご質問でした。「2人も殺しているのだから容疑者ではないか」「(加害者が)入院して逮捕されていないからといって、この人がやったことに間違いないではないか」。このような内容です。 ちょっと回り道をしますが、読売新聞に「容疑者」が登場したのは30年前です。それまでは逮捕された人(法律用語では被疑者といいます)は呼び捨て、刑事裁判中の人には「被告」を付けていました。 1989年12月1日の読売新聞は<呼び捨てをやめます>と宣言し、容疑者を使い始めました。<刑事裁判の被告人に「被告」を付けながら、捜査中の被疑者を呼び捨

    容疑者でなく元院長、加害者の呼び方決めた理由 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2019/05/10
    そういう理屈なら匿名で十分でしょ
  • 「手術後わいせつ」は麻酔で幻覚?地検控訴へ : 国内 : 読売新聞オンライン

    東京都足立区の病院で手術直後の女性患者にわいせつな行為をしたとして、準強制わいせつ罪に問われ、東京地裁で無罪判決を受けた被告の男性医師(43)について、東京地検が判決を不服として控訴する方針を固めたことが関係者の話でわかった。被告は手術直後に女性の胸をなめたとして起訴されたが、先月20日の地裁判決は、病室で被告に胸をなめられたとする女性の証言について「迫真性に富み、一貫性もあるが、麻酔の影響で幻覚を体験した可能性がある」などとし、無罪を言い渡していた。

    「手術後わいせつ」は麻酔で幻覚?地検控訴へ : 国内 : 読売新聞オンライン
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2019/03/02
    科捜研の面子のために行けるとこまで行くしかないって意気込みを感じる。一番傷つくのは被害者とされた女性なのにな。
  • 毎日新聞社常務の妻、覚醒剤所持容疑で逮捕 : 国内 : 読売新聞オンライン

    覚醒剤を隠し持っていたとして、兵庫県警は7日、東京都新宿区、広告制作会社社員の増田ルミ子容疑者(46)を覚醒剤取締法違反(所持)容疑で現行犯逮捕した。 捜査関係者らによると、増田容疑者は7日、自宅で微量の覚醒剤を所持した疑い。県警は増田容疑者の自宅を捜索した。増田容疑者は毎日新聞社常務取締役ので、自宅に夫婦で暮らしていたという。 毎日新聞社社長室広報担当は「ただいま事実関係を確認中です」とコメントした。 増田容疑者が勤めていた広告制作会社には、読売新聞東京社の関連会社が業務を委託しており、作業用に同社広告局の机を貸していた。増田容疑者が担当者としてこの机を使っていたため、県警は机の引き出しを捜索し、私物とみられるメモ6枚を押収した。 これについて、読売新聞グループ社広報部は「当社は事件とは一切無関係であるのに、当社の関連会社が取引先に作業用として貸していた机の引き出しが警察の捜査対

    毎日新聞社常務の妻、覚醒剤所持容疑で逮捕 : 国内 : 読売新聞オンライン
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2019/02/08
    本心だとしてもわざわざ自社メディアでコメントする神経がやばい
  • あおり運転に異例の殺人罪認定、懲役16年判決 : 国内 : 読売新聞オンライン

    堺市で昨年7月、あおり運転で車をバイクに追突させ、男子大学生を死亡させたとして殺人罪に問われた無職中村精寛(あきひろ)被告(40)の裁判員裁判で、大阪地裁堺支部は25日、殺人罪の成立を認め、懲役16年(求刑・懲役18年)の判決を言い渡した。安永武央裁判長は「怒りに身を任せ、後ろから一方的に衝突して落ち度のない被害者を殺害した。厳しい非難に値する」と述べた。あおり運転で殺人罪が認定されるのは異例。 判決によると、中村被告は昨年7月2日夜、堺市南区の大阪府道で乗用車を運転中、大学4年高田拓海さん(22)運転のバイクに追い抜かれたことに立腹。車線変更してバイクを追跡し、時速96~97キロで追突して転倒させ、殺害した。 被告は公判で「車線変更は先を急ぐためで、追跡したわけではない。追突も故意ではなく、直前にブレーキをかけた」と殺意を否定。 これに対し、安永裁判長は、検察側が証拠提出した、被告の車に

    あおり運転に異例の殺人罪認定、懲役16年判決 : 国内 : 読売新聞オンライン
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2019/01/25
    実際にぶつけてるんだからあおりもクソもないと思うが
  • インフルでふらつき?転落、電車にはねられ死亡 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    22日午前9時半頃、東京都目黒区の東急東横線中目黒駅で、同区の会社員女性(37)がホームから転落し、進入してきた電車にひかれ、搬送先の病院で死亡した。女性は普段から貧血気味で、体からはインフルエンザウイルスが検出されたことから、警視庁目黒署は体調不良で転落したとみている。発表によると、女性は出勤中で、電車待ちの列の先頭にいたが、急にふらついて線路に転落したという。

    インフルでふらつき?転落、電車にはねられ死亡 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2019/01/23
    後ろに並んでた人の精神状態が心配