ブックマーク / www.fahrenheitize.com (6)

  • 最近、白湯(さゆ)効果で内蔵をあっためるのが幸せでマジヤバ。 - My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only

    毎年、冬の飲み物に困ってます。俺はすごく水分を取る方で1日に4リットルは少なくとも飲むんですよ。 冬になると寒いから夜に家にいるときはあったかいものを飲みたいわけなんですけど、コーヒーとか紅茶とかガブガブ飲めないじゃないですか。あまり量を飲むとカフェインやばそうだし。それで夏と同様に常温のお茶をぐびぐび飲んでたわけなんだけど、冷えるんですよね。そもそも末端冷え性だし。鼻も手足もつめたい。 最近になって胃腸をいたわることに関心があるのですが、それで白湯を飲み始めてみると色々と具合がよろしい。まず余計な味がついてないのが良い。ほのかに甘くておいしい。当然ノンカフェインなので寝れなくなる心配もない。 で、あったかいものを飲むと胃腸があったまるなぁと当たり前のことを痛感して(笑) 「ひえとり」という概念があるけれども、内蔵をあっためるのは当に身体に活力が出るような気がします。夏だろうが冬だろうが

    最近、白湯(さゆ)効果で内蔵をあっためるのが幸せでマジヤバ。 - My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2014/12/18
    朝一で飲むと便通にもいいです
  • 僕が彼女と接するうえで守っていこうと思っていること - My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only

    人それぞれ、パートナーとの付き合い方があるように見える。 たとえばとんでもなく重い女がいたとして。めちゃくちゃ彼氏が大変そうだったとしても、そういった女の子に頼りにされることで自分の価値を感じる類の男だっている。反対に、お互いにまったく関与しないで好き放題にやっていて、付き合っている意味があるのかなぁというパートナーもいる。でも、その二人にとってはその関係が最高にいいという場合だってあり得る。 パートナー関係において、絶対的な模範解答がないことは大前提として。 俺が彼女と接するうえで守っていこうと思っていることがあります。それは「最終的には彼女を全肯定しよう」ということ。 たぶん誰しも、他人を自分の好きなように動かしたい欲求ってのがあって。パートナーはそれを許容させることが容易い相手だと思う。それは自分がこれを言ってほしいであったり、こうしてほしいであったり。分かりやすい形ではファッション

    僕が彼女と接するうえで守っていこうと思っていること - My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2014/05/21
    イケメンすぎて目が潰れた
  • 女ウケがバツグンに良い"香り"を教えてやるよ - My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only

    QJV97FCr
    QJV97FCr 2013/11/26
    ダウニー嫌いって女のひと多い気がするけどなぁ。年代によるのかなぁ。
  • 女の子との会話で困る人への一助として 『糸とフックの理論』 - My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only

    さて、男向け恋愛記事の復活第二弾を書こう。前回のエントリーで宣言したとおり今日は恋愛におけるトークについて。女の子とサシの会話で戸惑う人のガイドラインになればいいと思う。 会話において意識してほしいのは「ネタを見逃さない」「ネタが枝分かれするポイントを把握する」「ネタを魅力的に味付けする」だ。 会話のネタを連想ゲームで見つける 男「休みの日って何をしてるの?」 女「うーん、友だちと遊ぶか家でダラダラすることが多いかなー」 男「どのあたりで遊ぶの?」 女「新宿が多いかなー」 男「そうなんだ。家から近いの?」 女「うーん、吉祥寺だからぼちぼちだね。」 いかがだろうか。よくあるツマラナイ会話だ。おそらく彼は彼女が出してくれてた話題をそのまま受け止めて終わっている。ポイントになる部分で話題をふくらませていないからだ。キーワードが出てきたら頭をフル回転させて想像力を働かせよう。いまの会話だけでもこれ

    女の子との会話で困る人への一助として 『糸とフックの理論』 - My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2013/11/06
    合コンでこういう人が混じってると死にたくなる
  • 「いい友人」と「恋人にしたい」の境界線/女性が"落ちる"現象についての考察 - My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only

    ひさしぶりに男向けの恋愛記事を書こうか。今日は「女性が落ちる」現象についての考察だ。 俺は恋愛感情のベースは幻想だと思っている。すごく近いのは洗脳のメカニズムで、はっきり言って好きな理由なんて「好きだから好き」という女の子がメチャクチャ多い。わかりやすい例を言えばナニをくわえる行為なんて常軌を逸している。それが受け入れられるのはまっとうな心理状態ではないということだ。(だからこそ恋愛は素晴らしいのだけど) 反面、女の子は別れた相手をボロクソ言ってることを見たことが多いと思う。それは洗脳が解けて我に返った状態の証左でしょう。 話しやすい友人恋愛関係の境界線はここにある。「口説けない」というのは恋愛感情と呼ばれる"生理的な反応"を刺激できていないということ。相手にリラックスして喋ってもらえる、会話を盛り上げられる、それなのに「いいひと止まり」なのはこれが原因だ。彼女におけるあなたの認識を、「

    「いい友人」と「恋人にしたい」の境界線/女性が"落ちる"現象についての考察 - My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2013/10/22
    いいここを聞いたと思ったけど二人になる方法がわからなかった
  • 僕が会社の後輩と接するときに気をつけていること - My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only

    ふと書こうと思ったので、会社における後輩とのコミュニケーションについて今日は書いてみます。 前提としては、自分が5〜10年目あたりの中堅ポジション。後輩は新人〜5年目あたりまでを想定しています。 中堅であるチームリーダーと管理職の視点は違うのでそこらへんは対象外です。俺はわりとこれで上手くいっているのですが、ベストな方法とは思わないし、まぁ自分のキャラ的にはこんな感じが合ってるなぁというのを実感しています。 人間味を持ってカジュアルに接する 俺がムカつくのは後輩に対して横柄に接する奴です。やたらエッラソーだったり、正論を振りかざす感じの。自分が若手のときにやられてヤだったことを後輩にはする。学校の校則ですか。 あんま正論いうと息苦しいじゃないですか。そりゃ寝坊する日だってあるし、勤務中にずーっと集中してるはずがない。ケアレスミスだって人間だったらある。O型だったらなおさら。俺はそれを肯定し

    僕が会社の後輩と接するときに気をつけていること - My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2013/07/31
    こういう同期がいたけど早期退職した
  • 1