タグ

社会と地域に関するQuadrifogrioのブックマーク (5)

  • 三鷹市シニアのITリテラシーの高さがハンパじゃなかった件:とりあえず前向き。なブログ:So-net blog

    今日あった当の話。 玉音放送生で聞いたようなおばあさんが、テキスト直でhtml書いてサイト作っててjavaスクリプトも書くとか、KivaUSAからKivaJapanへの情報連携をどうしてるんだとか質問されたりもうね。ありえない。 いえ、今日ですね。ひょんなことから地元三鷹市のシニア30名以上の集まりの中にひょっこり参加して、最近のウェブ事情についてプレゼンするなんて機会をいただきまして、ちょっとお話させていただいたんです。 実は三鷹市は全国でも男性の平均寿命がトップクラス(2008年時点で全国3位)という長寿市でして、シニアの方がとても元気に活動しておられてます。 特に三鷹産業プラザなどではNPOでシニアSOHOの方が、パソコン教室の講師などもしておりまして、カッコいいビル1階で、道路に面したガラス張りの部屋なんかで講座を開いていたりして、市もIT支援にはかなり力を入れているのです。 で

  • 八ツ場ダムをストップさせる千葉の会

    ■八ッ場ダムをストップさせる千葉の会 ・・・・・・・・・・ 当会は、千葉県民1337人の住民監査請求人をもってスタートしました。 私たちの主張は ① 水需要が飽和状態に入って利水の必要性がなくなっている。 ② 利根川の洪水対策として役に立たない。 ③ 地質が脆弱なので、災害を誘発する危険性が高い。 ④ 関東の耶馬溪「吾渓谷」を台無しにし、イヌワシ等の生息を危くさせる。 ⑤ 国民の総負担額は約8,800億円にもなり、千葉県の負担は約760億円が見込まれ、千葉県の緊縮財政下で、負担に耐えられない。 さらに、利水の経費には、ダム建設事業費など水源を確保する経費に加えて、水を利用する経費が必要です。そのため多くの施設が建設中であることが指摘されています。この経費も含め費用便益比を検証する必要があります。 これらの検証の結果を、裁判に反映させていきたいと考えています。 私たちの税金が無益に消耗され

  • 新福岡空港にみる財界人の駄目さ加減 / SAFETY JAPAN [大前 研一氏] / 日経BP社

    いま、九州の経済人を中心に福岡空港の移転が検討されている。移転の「根拠」は、皮肉なことに福岡空港の利便性の高さだ。現在の福岡空港から博多駅までは、地下鉄でわずか数分の距離だ。まさに日で一番便利な空港といっていい。ところがこの近さがあだとなった。 いわく、航路の近隣には住宅・商店街が広がっている。離発着時の騒音公害を考えると、24時間営業には踏み込めない。となると東アジアに対するハブ空港としての役割も担えない、というわけである。不可解な理屈である。騒音だけが問題なら、伊丹空港(大阪国際空港)のように乗り入れ機種の変更で解決する算段はないかと検討してみるのがまっとうな対応であろうとわたしは思うのだが。また最近、わざわざ国内線から遠く離れて建設された立派な国際線ターミナルが閑古鳥の鳴く状態にある。「アジアのハブ論」もいささか怪しい。 ところが、移転推進派はそうは考えないらしい。地元の財界で

  • 日本はヤバくても、東京はヤバくないかも : 404 Blog Not Found

    2008年03月10日12:45 カテゴリTaxpayerMoney 日はヤバくても、東京はヤバくないかも 世界中どこでも生きていく自信がある私が、なぜよりにもよって日に住んでいるか。 我ながら謎というのかわかっていても言語化できないという感じだったのだが、これでクリアーになった。 日でしか生きていけないと将来破滅するリスクがあるので、世界中どこでも生きていける戦略のご紹介 - 分裂勘違い君劇場 いまや日よりも豊かな国や都市がどんどん生まれつつあります。 日などよりも、はるかに先行きの明るい国や都市がたくさんあります。 今住んでいるのが、東京だから、だ。 日はヤバいとニュースは言う。先進国の下位だと統計は言う。 しかし、東京に住んでいると、その実感は薄い。 薄いどころか、32階の窓から一望すると、「これのどこが衰退する経済だ」と裏切られた思いになる。 しかし、東京を「日という

    日本はヤバくても、東京はヤバくないかも : 404 Blog Not Found
    Quadrifogrio
    Quadrifogrio 2008/03/11
    流石32階に住む髭男爵は言うことが違いますね、下界を見下ろすと人は傲慢になりやすいらしいよ
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    Quadrifogrio
    Quadrifogrio 2008/01/24
    温泉地問題、結局施設とサービスの問題
  • 1