タグ

2009年10月1日のブックマーク (2件)

  • FREEDOM UNIVERSITY | 自由大学

    "ベンチャーでもなければ会社勤めでもない新しい働き方" ほんの4,50年前は今よりもはるかに多様な職業の種類があったそうです。講義では、熾烈な競争が起きず、月3万円の利益が出て、「仲間」と「技」が育つ仕事をナリワイ(生業)と呼びます。ナリワイを1個つくるということを目標にし、みなさんと一緒につくっていきたいと思っています。会社勤めの方でも、まず10のナリワイをつくるところから始めてみませんか?仕事を100%会社から買うのではなく、少しでも自給できると実感できれば、会社での仕事ももっと愉しくなります。 この講義では、実際にみなさんのナリワイをつくります。

  • 90年代末のドラム&ベース - stonedlove’s diary

    私が編集に関わったremix別冊『Junglist Handbook』(96年)。 fuckin’ beautiful http://d.hatena.ne.jp/cinematic/20090927/p1 id:cinematicさんの「ドラムンベース不遇の時代に何が起こっていたか」という記事を読んだ。 ここ(『remix』休刊)でも書いたが、私は96年から97年に『remix』で編集者としてジャングル/ドラム&ベースを担当しており、その後もフリーのライターとして雑誌の記事やCDのライナーノーツでクラブ・ミュージックについていろいろ書いていた。cinamaticさんがちらっと触れている「D&Bをメディアで持ち上げた」張人でもある。こりゃなんか書かにゃと思い、ひとまず要点を箇条書きにしてみたんだが長くなりそうだこの話……。 とりあえず前回(インディ・ダンスとかヒップ・ハウスとか)の続きか

    90年代末のドラム&ベース - stonedlove’s diary