2023年6月13日のブックマーク (3件)

  • ありがとうゼルダ(ティアキン)

    しばらく前、症状で休職した。 幸い、養うべき子供はいないし、私の収入でも生活維持はどうにかなるので、そこは不幸中の幸い。 ただ、私一人では、の症状をどうにかすることはできない。 いつもニコニコ笑って「いいよいいよ」と言い、家事をするので精一杯だ。 維持しかできない。 専門医にかかってはいるが、助言もあまり刺さっていないようで、 生活リズムはよろしくないし、すぐに「疲れた」と寝ていた。 症状を緩和したいなら、あれこれと「やったほうがいいこと」はたくさんある。 でも、そもそも人が『緩和したい』気にならない。 これは他人ではどうにもならない。 そんな時、ティアキンが発売された。 前作のブレワイも楽しく二人で遊んだので、もちろん予約で買った。 その日からの生活リズムがさらに崩れた(笑) でも、今度の崩れ方は「楽しいから睡眠時間を削る」という類のやつだった。 連日、2、3週間ほど寝

    ありがとうゼルダ(ティアキン)
  • 大手ハウスメーカーの性能まとめてみた

    三井ホーム断熱 UA値0.39天井:160mm 外壁:140mm 床:89mm 窓:樹脂ダブルサッシ 通常のバランスより壁面の断熱材が厚い 天井の断熱が薄い場合夏場に暑くなる可能性があり 床の断熱が薄い場合冬場に床が冷たくなる可能性がある しかし0.39なら十分合格 気密 C値の記載なし高い遮音性を語っているが、音は穴があるとそこから漏れ出すのは研究でわかっている いくら遮音性の高いドアを使っても隙間があれば防音室にはなりえない UA値が高く(分厚いドア)C値も高ければ(隙間なし)自動的に遮音性高くなるので遮音性よりC値を気にしよう 耐震 耐震等級3構造計算の記載なし 耐久性長期優良住宅の記載なし。しかし施主ブログを見る限り普通に対応できる模様 積水ハウス断熱 UA値0.60品確法性能表示制度の“等級5”に標準対応 気密 C値の記載なし耐震 耐震等級3構造計算の記載なし 代わりに独自の技術

    大手ハウスメーカーの性能まとめてみた
  • 一条工務店のことに言及する増田やブクマカがちらほらいるので、一条工務..

    一条工務店のことに言及する増田ブクマカがちらほらいるので、一条工務店で建てた俺がなんとなく語る。 一条工務店は家を建てることに興味がなければそもそも認知してないっていう人のほうが多いメーカーだが、注文住宅の年間着工棟数でトップクラスのメーカーである。 特徴は大量生産のメーカーでありながら断熱・気密性能の高い家を建てていること。 主力商品のi-smartの場合、壁の断熱材は一般的に使われるグラスウールよりも性能の高いウレタンフォームを使用し、厚みも増し増し。 窓もLow-eアルゴンガス封入のトリプルガラス樹脂サッシが標準という徹底ぶり。 気密面では気密のとりやすいツーバイ構造を採用している(壁の断熱材の厚みを増やすために2x4ではなく2x6にしている) もちろん全棟気密測定を実施。 それでいてお値段は有名大手メーカよりも若干安いくらいに抑えられている。 そりゃ売れますよねっていう商品力であ

    一条工務店のことに言及する増田やブクマカがちらほらいるので、一条工務..