タグ

2011年10月28日のブックマーク (4件)

  • Android端末の“短命ぶり”が一目瞭然のインフォグラフィック

    マイケル・デグスタ氏によるAndroid端末18機種の歴史を見ると、「Nexus One」がICSにアップデートできないのはまだましなケースであることが分かる。 米メディアBusiness Insiderにも寄稿する起業家のマイケル・デグスタ氏が10月26日(現地時間)、「ANDROID & IPHONE UPDATE HISTORY(AndroidiPhoneのアップデート歴史)」というインフォグラフィックを自身のブログで公開した。 同日、Googleが初代ブランド携帯「Nexus One」の「Android 4.0(コードネーム:Ice Cream Sandwich)」へのアップデートをしないことが明らかになったことを受け、「Nexus Oneのユーザーはラッキーな方だ。OSアップデート歴史を調べたところ、他のほとんどの端末よりも長くアップデートされている」と説明する。 デグスタ

    Android端末の“短命ぶり”が一目瞭然のインフォグラフィック
    Qwerty401
    Qwerty401 2011/10/28
    う~ん、こう考えるとAndroid端末はキャリアの2年縛りと相性が良くないね。via @kaffkka
  • 学ぶ力 - 内田樹の研究室

    「学ぶ力」という文章を書きました。中学二年生用の国語の教科書のために書き下ろしたものです。が届いて、読んでみたら、なかなか「なるほど」と思うことが書いてあったので(自分で言うなよな)、ここに再録することにします。 中学二年生になったつもりで読んでね。 「学ぶ力」 「学ぶ力」 日の子どもたちの学力が低下していると言われることがあります。そんなことを言われるといい気分がしないでしょう。わたしが、中学生だとしても、新聞記事やテレビのニュースでそのようなことを聞かされたら、おもしろくありません。しかし、この機会に、少しだけ気を鎮めて、「学力が低下した」とはどういうことなのか、考えてみましょう。 そもそも、低下したとされている「学力」とは、何を指しているのでしょうか。「学力って、試験の点数のことでしょう」と答える人がたぶんほとんどだと思います。ほんとうにそうでしょうか。「学力」というのは  「試

  • 国土地理院もサイバー攻撃=ID盗難、情報流出なし (時事通信) - Yahoo!ニュース

    国土交通省国土地理院は28日、地球規模の測量用のコンピューターサーバーがサイバー攻撃を受け、不正侵入されたと発表した。情報流出はないという。 地理院によると、サーバーは茨城県つくば市に設置してある。アルファベットや数字を順次送信する「辞書攻撃」を受け、13日にサーバーを利用するためのIDとパスワードを盗まれた。攻撃は国内のコンピューターを経由して行われたが、送信元がどこかは不明という。  【関連記事】 S・ヨハンソンさんのセミヌード写真がハッキングで流出=FBIが捜査 セレブ標的のハッカー逮捕=S・ヨハンソンさんら被害−米 戦闘機データ、別サーバーに移動=ガード甘い出口選定か 北朝鮮、外貨稼ぎにハッカー動員=不法プログラム販売の組織摘発−韓国 【こぼれ話】戦場ゲームの舞台にされたエーゲ海の島が憤慨=ギリシャ

  • MySQLクイック・リファレンス

    この文書は、osCommerceで使用しているデータベースMySQLの基的な使い方について解説しています。おもにデータベースの管理者よりも、ユーザに向けて書かれています。 はじめに ここでは、MySQLサーバは起動しているものとして説明します。 MySQLの文字について MySQLでは、データベース名やテーブル名の大文字と小文字を区別しています。それ以外は区別しません。 MySQLのフィールド名やテーブル名に使える文字は、英数字と_(アンダーバー)、$、サーバのキャラクタセットにある文字です。 知っておきたいコマンド mysqladmin(データベースの作成・削除や、MySQLサーバの情報を得る) mysqlshow(データベース、テーブルの情報を表示する) mysqlMySQLクライアントの起動) mysqldump(データベース、テーブルをダンプする) myisamchk(テーブル