タグ

2012年8月8日のブックマーク (8件)

  • IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2012年版 ~ ネットベンチャー、ソーシャル、モバイル、ゲーム編

    IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2012年版 ~ ネットベンチャー、ソーシャル、モバイル、ゲームIT系企業で給与が高いのはSIerなのか、それともネットベンチャーなのか、流行のソーシャルゲーム系なのでしょうか。今年も上場企業を主な業種ごと分類し、調査しました。 この記事は、Yahoo!ファイナンスの「業種別銘柄一覧:情報・通信」および金融庁の「EDINET」で公開されている企業の有価証券報告書から、従業員数、平均年齢、平均年収などの情報を収集、Publickeyが独自の判断で主な企業をピックアップして業種を分類。平均給与が高い順に並べてみたものです。年収の単位は千円です。 今回は前編として、ネットベンチャー、ソーシャル、モバイル、ゲームなどの業種に分類した企業を中心に紹介します。後編では、パッケージベンダ、SI/システム開発、ゲーム開発などに分類した企業を紹介します。 ネッ

    IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2012年版 ~ ネットベンチャー、ソーシャル、モバイル、ゲーム編
  • Mountain Lionトラブルまとめ | ニコニコニュース

  • サービス障害を起こさないために、障害を起こし続ける。逆転の発想のツールChaos Monkeyを、Netflixがオープンソースで公開

    サービス障害を起こさないために、障害を起こし続ける。逆転の発想のツールChaos Monkeyを、Netflixがオープンソースで公開 米国でビデオオンデマンドサービスを提供しているNetflixは、Amazonクラウド上でわざとシステム障害を起こすためのツール、Chaos Monkeyをオープンソースで公開しました。 Chaos MonkeyはAmazonクラウド上で使うツール。Amazonクラウド上のインスタンスをランダムに落としまくることで、サービスに対して仮想的な障害を引き起こしてくれます。 NetflixはこのChaos Monkeyを実環境で使うことで、物の障害が起きたとしてもサービスが継続できることをテストし続けてきました。Netflixのブログ「Chaos Monkey released into the wild」から引用します。 There are many fail

    サービス障害を起こさないために、障害を起こし続ける。逆転の発想のツールChaos Monkeyを、Netflixがオープンソースで公開
    Qwerty401
    Qwerty401 2012/08/08
    日常的にランダムに障害を起こす、避難訓練的発想のトラブルメーカー君
  • BossKitter は移転しました。

    BossKitterは、某大手検索エンジンそっくりのUIを持つTwitterクライアントです。 BossKitterは下記URLに移転しました。 http://bskt.yubais.net/

    Qwerty401
    Qwerty401 2012/08/08
    @yubais氏作 某グルっぽいtwitterクライアント
  • 【楽天】行動ターゲティングサービスの説明とその無効化について

    楽天株式会社では下記の行動ターゲティングサービス(以下「サービス」といいます)を行っています。 サービスは、サイト来訪者の行動履歴情報をもとに来訪者の興味・嗜好にあわせて広告を配信する広告手法です。 サービスの無効化をご希望される方は、お手数ですが以下の手順に従い無効化してください。 なお、サービスはクッキーの設定が「オフ」になっているお客様には提供されておりませんのでご注意下さい。 株式会社ドリコムの技術を用いた行動ターゲティングサービスです。 サービスでは、お客様がご利用になっているブラウザに記録されているファイル情報を自動的に「判別」し、効果的な広告を配信する目的にのみ使用いたします。 判別に用いる当該ファイル情報はお客様個人を特定・識別できるような情報は「一切」含まれておりません。 サービスの無効化をご希望の場合は下記の「無効にする(オプトアウト)」ボタンをクリック

    Qwerty401
    Qwerty401 2012/08/08
    楽天広告キラー。ad4U停止君がこっそりとこんなところに。ただし1年毎にいじる必要があるらしい。
  • 【改訂版】イラストの無断転載と正しい紹介の違い

    まとめ 『無断転載はされて当然、そう思えないならネット上に絵を上げるな』 ネット上にアップロードされた絵を無断転載された人が、その悲痛な思いをTwitter上で伝えました。 そんな中「無断転載されると解ってるのに、なぜネット上にアップするの?」と仰る方がいました。 彼に話を伺っていくと、ネット上で創作活動をしている全てに人に対して、冒涜的な「ある提案」を持ちかけました… ちなみに@IdiotsBoyこといんちょさんはソーシャルゲームなどのプランナーをしているそうです。 pixivでソーシャルゲームイラスト依頼をされたことのある人にも参考にしていただければ幸いです 541566 pv 4460 205 users 95 いんちょす🐔 @IdiotsBoy いんちょよくわからないんだけど、例えば自分の作った絵をpixivに上げてたら無断転写とかされたーとか、ツイッターのアイコンにされてたー

    【改訂版】イラストの無断転載と正しい紹介の違い
    Qwerty401
    Qwerty401 2012/08/08
    "無断転載やめてよー"関連。少なくとも共有機能があるサイトに掲載している時点で、この機能経由でのシェアを作者が許容しているよね。と
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    Qwerty401
    Qwerty401 2012/08/08
    アメリカだろうと日本だろうと、育児にリソース取られるとキャリア形成に不利な状態だと、子供がいる女性の社会進出は難しいよね、と。でも少子化×老人増加で人口がいびつになる前に早く何とかしようぜ日本
  • Word2007 総ページ数の指定方法

    Word2007です。 フッターにページ番号を挿入したいです。 形式は「ページ番号/総ページ数」です。 ページ番号の先頭番号は指定できますが、印刷される先頭ページが表紙、白紙、目次となり、最終ページは白紙のため、実際の総ページ数から4ページ分だけ少ないのです。 Word2003以前の場合であれば、「ファイル」メニューの「ページ設定」を実行し、「ページ設定」ダイアログボックスから「ヘッダー/フッター」タブを開き、「フッターの編集」ボタンをクリックして「フッター」ダイアログボックスを開き、総ページ数を表示したい位置をクリックして「総ページ数」のボタンをクリック。総ページ数を示す「&[総ページ数]」という記号が挿入されるので、「&[総ページ数]」を「&[総ページ数]-4」と編集すればよかったのですが、Word2007ではどのようにすればよろしいのでしょうか? 助けてください!お願いします。

    Word2007 総ページ数の指定方法
    Qwerty401
    Qwerty401 2012/08/08
    2007から仕様が変わった後、結局やり方が分からなくなってたんだよな。スッキリ。