タグ

2014年2月27日のブックマーク (5件)

  • STAP幹細胞騒動に関して素人が心得るべきこと

    理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの小保方晴子氏が開発したとされる刺激惹起性多能性獲得(STAP)幹細胞を巡って、騒乱が続いている。最初は、若手女性*1研究者の大発見と言う物珍しさからの報道が続き、次に小保方論文の信憑性が疑われはじめた*2。これは発見自体が間違いであった可能性と、論文の根拠が捏造であった可能性の二つの意味がある。さて、こういう問題に関しては暗黙の作法「(´ー`)フーン」があるのだが、それをわきまえていない人が多いようだ。 1. 研究のサイクル この世には研究のサイクルと言うものがある。大雑把に、研究者は何か発見をし*3、それを論文を書いて専門雑誌に投稿を行い、編集部が研究が雑誌の趣旨と合致しているか判断したあとに、匿名の専門家である査読者が“もっともらしい”かを審査を行い、そこで問題がなければ受理される。こうして掲載された論文が他の研究者の目に止まると、追試を含む

    STAP幹細胞騒動に関して素人が心得るべきこと
    Qwerty401
    Qwerty401 2014/02/27
  • Twitterでのデマ・中傷は責任なし? → その気になれば訴えられます 弁護士に聞いた

    先日、タレントのエド・はるみさんが亡くなったというデマがTwitterで話題になりました(関連記事)。エドさん自身も怒りをあらわにしつつ、匿名でデマを発信しても責任を負わされることのないシステムについて「怖すぎる」と主張しています。 Twitterに投稿されたデマ画像 実はこのようにTwitterで誹謗中傷や名誉毀損(きそん)を行ったアカウントに対し、法的手続きをとることで人が特定できるようになりつつあります。ある日人男性がTwitterで中傷を行った投稿者を明らかにしようと、米Twitter社に対し情報開示を求める仮処分申請を行い、去年7月にこれが東京地裁に認められました。これまで投稿者を割り出すのが難しかったTwitterにおいて、人特定への道を開いた判決となります。 今回の裁判のケース 上記のケースでは、あるアカウントが原告に対し「詐欺師」「低能ぶさいく」といったツイートを繰り

    Twitterでのデマ・中傷は責任なし? → その気になれば訴えられます 弁護士に聞いた
  • Askの本日の質問が危ない - Togetterまとめ

    おるふぁん / Al-Fun4 @Al_Fun4 aksみたいな質問サイトで出身地とかペットの名前とか母校とか聞き出してパスワードを盗み出す手法、なかなかおもしろいと思ったけどそれって昔ネトゲのチャットで同じ手法で不正アクセスされるの話題になったよね? 2014-02-27 00:45:41 おるふぁん / Al-Fun4 @Al_Fun4 でも、最近だとaskに連携しているTwitterに更に接続しているFacebookアカウントって感じで芋づる式にアカウントが結びついちゃうのかも。メアドとか知ってたらAppleIDあたりが狙われそう。アレ突破するとiCloudのキーチェーン(PWリスト)も見れるんだっけ?マジ怖い 2014-02-27 01:00:40

    Askの本日の質問が危ない - Togetterまとめ
    Qwerty401
    Qwerty401 2014/02/27
    答えたがりな人がうっかり誘導尋問にひっかかる恐れも
  • 募集要項「営業手当て」「裁量労働」などに注意を NHKニュース

    募集要項に書かれた労働条件が実際とは違っていたり、分かりにくかったりして、入社後にトラブルになるケースが少なくないとして、労働問題に取り組む弁護士などが事例をまとめてインターネットで公開し、就職活動中の学生たちに注意を呼びかけています。 これは労働問題に取り組む弁護士やNPOなどで作る「ブラック企業対策プロジェクト」が相談を受けた事例をまとめたもので、ホームページで公開しています。 このうち、募集要項に「月給22万円、営業手当て含む」と書かれていたケースでは、働いてみると「営業手当て」に月60時間分の残業代も含まれていたということです。 また、実際に働いた時間に関わらず一定の時間、働いたものとみなして賃金を払う「裁量労働制」を適用すると書かれていて、残業代が支払われなかったケースなどが紹介されています。 「ブラック企業対策プロジェクト」の嶋崎量弁護士は「若者には聞き慣れないことばを使って、

    募集要項「営業手当て」「裁量労働」などに注意を NHKニュース
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News