タグ

2023年11月5日のブックマーク (10件)

  • 「長命種族と短命種族の名作を教えて!」に『とっとこハム太郎』の回答→「そうだけどそうじゃないだろ」ほかにも名作いろいろ

    @BO5(352) @Jagd_Katze どこで見たかすっぱり忘れたんだけど、フリーレンの影響で「長寿種族と短命種族の交わりを描いた名作を教えて!」って聞いた人に「とっとこハム太郎」って答えた鬼畜外道が居たのマジで最悪だし死ぬほど笑ったことある 2023-11-02 19:15:04

    「長命種族と短命種族の名作を教えて!」に『とっとこハム太郎』の回答→「そうだけどそうじゃないだろ」ほかにも名作いろいろ
    REV
    REV 2023/11/05
    「くるねこ」
  • 【速報中】阪神が日本一 38年ぶり2回目 日本シリーズ4勝3敗で | NHK

    プロ野球、日シリーズの第7戦が、5日夜、大阪市の京セラドーム大阪で行われ、阪神がオリックスに7対1で勝って対戦成績を4勝3敗とし、1985年以来となる38年ぶり2回目の日一に輝きました。また日シリーズのMVP=最高殊勲選手には阪神の近光司選手が選ばれました。 記事後半では、監督や選手の談話、イニングごとの詳しい経過をお伝えしています。 《投手成績》 ◆オリ:宮城 4.2回5失点→比嘉 0.1回1失点→小木田 1回0失点→宇田川 1回0失点→山崎颯 1回0失点→東 1回1失点. ◇阪神:青柳 4.2回0失点→島 0.1回0失点→伊藤将 3回0失点→桐敷 0.2回0失点→岩崎 0.1回1失点.

    【速報中】阪神が日本一 38年ぶり2回目 日本シリーズ4勝3敗で | NHK
    REV
    REV 2023/11/05
    彗星も来ていないのに
  • たぴゅーむ「すみっコディスコ」

    映画 すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ』主題歌 / Theme song of the movie ”映画 すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ” 各デジタル配信サイトにて配信中! / Listen & DL ●Perfume「すみっコディスコ」 https://Perfume.lnk.to/Sumikko_Disco M1「すみっコディスコ」 M2「すみっコディスコ」-Movie Ver.- M3「すみっコディスコ」-Original Instrumental- ●『映画 すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ』 公式サイト: https://sumikkogurashi-movie.com #Perfume #すみっコディスコ #prfm

    たぴゅーむ「すみっコディスコ」
    REV
    REV 2023/11/05
    映画からの引用が多くてニヤリ
  • ライトノベル市場とはなにか? 規模はどうなっているのか? | HON.jp News Blog

    つまり、2022年の電子書籍ライトノベル市場は65.1億円という計算になった。紙のライトノベル市場211.5億円と合わせて考えると、電子の市場占有率は23.5%ということになる。これは、2015年のコミック市場における電子の市場占有率26.3%より少し小さい程度の比率だ。しかし、そろそろ無視できるような額ではないと言っていいだろう。 なお、このユーザー調査では「ライトノベルとは?」といった厳密な説明は行っていない。そのため、ユーザーがライトノベルだと思う作品がライトノベルであり、その定義は人によって異なる可能性がある。もしかしたら「新文芸」「ライト文芸」「キャラ文芸」などを利用しつつ、アンケートでは「文芸小説」だけを選択している可能性もある。 出版科学研究所の定義は? ちなみにこの「ライトノベルの定義」というのは、昔から物議を醸しやすい、非常に厄介な問題だったりする。実は、出版科学研究所に

    ライトノベル市場とはなにか? 規模はどうなっているのか? | HON.jp News Blog
    REV
    REV 2023/11/05
    出版科学研究所の年報見てると、ブーム以前は文庫に含まれたラノベが独立ジャンルとして派生した経緯がありラノベ≒文庫、ORICONは本に参入した時からジャンルが確立していたのでブックス+文庫、という認識。
  • (追追記致しました)(追記致しました)国民皆保険制度になくなってほしい

    (追追記) 思ったよりバズり困惑する一方でこの話題に感心を持ってもらって嬉しくも思います。表現の汚さは、連休中日の当直後、概日リズムを崩すまいと、徹夜明けのハイな状態で書いていた文章である事を以て言い訳とさせてください。 一点、誤解されている点を追記させてください。あんな文章を書いておいてアレなのですが、私個人は、皆保険制度をまるごと消滅させるべきとは考えておりません。医者が他人の金をクソの山に埋める事を生業としている現状を変えたいと思っているのです。 現状は、様々なプレイヤーが種々の程度で皆保険チャンに乱暴を加えている状況であり、それが日の衰退を惹起させているのだと認識しております。 (そして、すべてが手遅れになった際には、全て医師のせいにされるのであろうという、強い予感も感じております。) しかしながら、ルールが悪用されるに当たっては、悪いのは悪用されるルールの方です。日だとこのル

    (追追記致しました)(追記致しました)国民皆保険制度になくなってほしい
    REV
    REV 2023/11/05
    「制度がおかしい」→「制度から外れなよ」は、「日本のここがおかしい」→「移住しなよ」レベルに正しいな。「会社のここが辛い」→「起業すれば?」「フリーランスのアレが大変」→「就職しなよ」
  • 地域で愛される人気ラーメン店がまさかの閉店…原材料費、光熱費高騰よりも難しい全国のラーメン店を悩ますある「問題」 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい

    地域で愛される人気ラーメン店がまさかの閉店…原材料費、光熱費高騰よりも難しい全国のラーメン店を悩ますある「問題」 全国でラーメン店の閉店が相次いでいる。物価高騰に伴う原材料費、水道光熱費の値上げによる経営難が原因とされ、その数は過去最多に上る可能性があるという。志半ばでラーメン作りを断念するラーメン店主たちは、どんな思いでこの現状を捉えているのだろうか。

    地域で愛される人気ラーメン店がまさかの閉店…原材料費、光熱費高騰よりも難しい全国のラーメン店を悩ますある「問題」 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい
    REV
    REV 2023/11/05
    『閉店間近の半額弁当しか買わなかったら、弁当販売が終了したで御座る』的な展開
  • ヤシの実飲んでホームの椅子に放置してったエグいやつおる「ハワイじゃねえんだぞ」「穴の開け方からしてプロの犯行だ」

    HASHIDAO🍩 @HASHIDAO88 25年位昔タイのプーケットに旅行に行った時、路上の少年から椰子の実買ってやって不味かった思い出が蘇った。 当時の私が置いたやつかもしれない。 ゴメンナサイ。 #過去に謝罪 twitter.com/BYUNBYUNBYUNBY… 2023-11-04 22:23:34

    ヤシの実飲んでホームの椅子に放置してったエグいやつおる「ハワイじゃねえんだぞ」「穴の開け方からしてプロの犯行だ」
    REV
    REV 2023/11/05
    やはりテイクアウト店には容器デポジット賦課を義務付けよう。
  • 交通系ICカードの導入によって、一番大きく変わったこと

    それは、乗車時にどこまで行くのか決めなくてよくなったことだ。 切符だと、目的地を決めてそこまでの切符を予め買っておく必要があるが、ICカードなら到着時に精算であり、その必要は無い。 ICカードだと、いわば、目的地に関する「シュレディンガーの」状態が味わえるのだ。 私は電車乗るの大好き人間だが、乗車時にどこどこまで行くと決めておかなくても、 気が向いたらどこまでも乗れる自由さが、ICカード化による乗車側の最大のメリットだと思う。 今日もふらっと、銚子まで向かっている。 夏のような暖かさが窓際から差し込んで、心地よい。

    交通系ICカードの導入によって、一番大きく変わったこと
    REV
    REV 2023/11/05
    都市部の混んでる券売機では(イベント会場最寄りなど)自分の番になってマゴマゴ料金を探して小銭を探したりせず初乗りをサクッと買って降車駅で精算するのが通という話を見たことがある。IOカード前、磁気券の頃か
  • 東京ってゴミ箱なさすぎ

    三連休で遊びに来たがなんだここ ゴミ箱ないのに買いいする店は多い どこに捨てればいいんだよゴミ コンビニはゴミ箱隠してるし 自販機の横のは溢れてるし サーティワンにもないしゴミ捨てようとすると捨てるなって言われる始末 もしかしてポイ捨てすると誰がが掃除してくれるの?

    東京ってゴミ箱なさすぎ
    REV
    REV 2023/11/05
    テイクアウトの容器にデポジット金を付加すれば簡単に解決。コップに百円くらいデポジット賦課しておけば、ポイ捨てしても誰かが拾って届けるだろ。
  • トヨタ最高益を礼賛できない「EV周回遅れ」の深刻

    トヨタ自動車は11月1日、2024年3月期の純利益が過去最高の3.95兆円になる見込みと発表しました。従来予想の2.58兆円から上方修正した理由のうち約1兆円は円安効果ですが、その要因を除いても好調であることに変わりはありません。 この決算発表を受けて、トヨタが底力を見せたと礼賛するアナリストの声が目立ちました。中でも目を引いたのが、トヨタの稼ぐ力がテスラを超えたという報道です。トヨタは2021年上期に売上高純利益率でテスラに抜かれて以降は後塵を拝してきたのですが、今回の決算で久しぶりにライバルを稼ぐ力で超えることができたというのです。 また、自動車各社の業績については中国市場の減速が不安要因になっていますが、その点でも今回の決算でトヨタ中国への依存度が低いことが強みと評価された様子です。この先、中国市場がさらに停滞してもトヨタの決算への影響が少ないことがプラス要因とも報道されたのです。

    トヨタ最高益を礼賛できない「EV周回遅れ」の深刻
    REV
    REV 2023/11/05
    まあ、テスラ礼賛者はテスラの株を買って、BYD(略)、トヨタ(略)、五年後に答え合わせだ!