タグ

ブックマーク / semiprivate.cool.ne.jp (44)

  • 3ToheiLog: 「バカでいる権利」はキチンと代価を払って買うものだと思う

    「バカでいる権利」はキチンと代価を払って買うものだと思う 「大衆は無知であれ!」 - メディアが作り上げる知の格差とマッチ・ポンプ 「当は賢い私」 - マスコミに責任転嫁したい知的怠惰 とかのBLOGで ・マスコミは大衆を無知なまま放置することで利益を得ている ・大衆が無知なことが悪い。マスコミに責任転嫁するな というような議論がなされていた模様。 ふーん・・・とか思って読んでいたのですが、連想的に思った事: 「大衆は賢くなるべき」 という部分については、皆さん、無条件肯定なんでしょうか。 (上の方々の議論批判としてではなく、世間一般の傾向として、ですが。) * 「無知なままで居続ける」ということは、戦略オプションの一つとして、当然アリな筈だと私などは思うんですけどねえ。 1 知識を仕入れることには、すんごいコストがかかる。 2 だから知識を仕入れることに特化したスペシ

    REV
    REV 2006/01/20
  • 3ToheiLog: プリーチ20巻コンパチブル表紙

  • 3ToheiLog: なぜアニメやマンガにやたらと学校が登場するのか 共通の経験

    なぜアニメやマンガにやたらと学校が登場するのか なぜアニメやら漫画やらには、やたらと学校が出てくるのか? 「子供向きの話だから主人公は読者と同世代に」 というような話が昔から言われているのだけれど、それだけでもないような気がする。明らかに対象が青年向けであったとしても、学園モノというジャンルは明らかに多いし。 ・・・要するに、現在の読者が「共通」に持っている「リアリティ」のある空間は、学校しか見つからない。 そういうことなのではないだろうか。 * ■シンボル・リアリティ・学校■ たいていの物語というのは、言葉とか、見慣れたシンボルとかを一つ一つの要素としてその上に構築される。 そのシンボルに 「過去の自分の体験」 が結びついていると 「リアリティのある想起」 ができるようになる。そうでないものについては、想像で埋めるしかない。 たとえば、藤子不二夫なら、リアリティのある空間は

  • 3ToheiLog: なんでディ・ロイがあんなにあっさりと(中略)別名247問題

    なんでディ・ロイがあんなにあっさりと(中略)別名247問題 ジャンプ48〜49号のブリーチについて話題になった強さ問題。 以下、ネタばれを多分に含みますので、 ・ブリーチに興味の無い方 ・単行派の方 ・アニメ派の方 については、視聴をお勧めできません。 そもそも、多分なんのことだか全然分からないですから。 既にジャンプを購入して読んだ方は ↓ 週刊少年Blog!!で取り上げられていた 「超強い設定の筈のディ・ロイが、当に瞬殺されていた件について」 が、各地で微妙に話題になっております。 一言で言いますと、247問題 上サイトから、問題文を引用。 =============================== 247 名前: 名無しさんの次レスにご期待下さい [sage] 投稿日: 2005/11/05(土) 20:23:23 ID:vokKJcmh 三度笠隊

    REV
    REV 2005/11/13
    順序集合