タグ

ブックマーク / business.nikkei.com (405)

  • PCR検査キット発売に大ブーイング、楽天はどう答えたか

    PCR検査キット発売に大ブーイング、楽天はどう答えたか
    REV
    REV 2020/04/23
    楽天は、自分のモールやらサービスやらをハックしてチートする奴を規約改正で即座にぶん殴れるが、国は法律をハックする奴をぶん殴る法改正に十年単位で時間が掛かるから。
  • 新型コロナ最悪シナリオを8年前に想定したドイツの危機管理

    中国に次ぐ新型コロナ危機の第2の震源地・欧州では、今なおウイルスの拡大が止まらない。そうした中でドイツが死亡率を低く抑えている背景には、同国のウイルス学の専門家たちが、未知のコロナウイルスによるパンデミックを想定したリスク分析を8年前に公表し、政府や議会に警鐘を鳴らしていた事実がある。 今回の新型コロナ危機では、ドイツの対応が世界の注目を集めている。ジョンズホプキンズ大学によると、ドイツの新型コロナウイルス感染者数は約14万5000人と、欧州で3番目に多い(4月20日時点)。だが同国の死亡率は3.2%と、フランス(12.8%)、イタリア(13.2%)、英国(13.3%)、スペイン(10.3%)などに比べて大幅に低い。 死亡率が低い理由は、同国の「パンデミック迎撃態勢」が他国に比べて整っていたことだ。たとえばドイツには今年3月初めの時点で、人工呼吸器付きの集中治療室(ICU)が2万5000床

    新型コロナ最悪シナリオを8年前に想定したドイツの危機管理
    REV
    REV 2020/04/22
    「サイコロ振って…サイコロコロ…こんな被害が。よし、検査設備を追加し、ICUを確保しよう」 日本:「サイコロ振って…サイコロコロ…こんな被害が。ヨシ、ダイス振り直し」 http://blog.livedoor.jp/shikoku88/archives/51968963.html
  • 新型コロナ対応の「優等生」は「台湾・韓国・ドイツ」

    新型コロナウイルス感染拡大への対応が他の国々と比べればうまくいっていると評価されることが多い国・地域を3つ挙げるなら、台湾韓国ドイツだろう。それぞれの経緯についてまとめてみた。 (1)台湾 台湾の人口は約2360万人(2020年2月時点)だが、新型コロナウイルス感染者数は393人、死亡者数が6人にとどまっている(4月14日 衛生福利部疾病管制署発表)。政府の巧妙な対処によってウイルスの封じ込めに成功している。4月14日と4月16日は新たな感染者が1人も確認されなかった。 功労者の1人は16年にデジタル担当の政務委員(大臣)に起用された天才ホワイトハッカー、オードリー・タン(唐鳳)氏である。この人物は、マスクの在庫データを管理するアプリを活用し、どの店にどのくらい在庫があるのかを市民が常に把握できる状況をつくり上げた。 これにより、買い占めなどの混乱を防ぐために政府がマスク全量を買い上げ

    新型コロナ対応の「優等生」は「台湾・韓国・ドイツ」
    REV
    REV 2020/04/21
    韓国は、PCR拡充による医療崩壊から軽症者センター設立で検査拡充と医療崩壊防止を両立させる方向転換に成功。日本は、五輪開催からコロナ制圧への兵装転換に手間取ってるうちにコロナ蔓延のミッドウェイ状態。
  • 「ひとりひとり」は羊の群れではない

    東京など7つの都府県に緊急事態宣言が出された。 このたびの緊急事態に関しては、気になることがあまりにも多すぎる。言及しておきたい論点をすべてチェックしにかかると、間違いなく支離滅裂な原稿になる。 なので、当稿では、当面、最も大切に思えるポイントだけを、なるべく簡潔に書くよう心がけたいと思っている。 緊急事態宣言が出されたのは、4月7日の夕刻だった。 それが、翌日の8日には、はやくもほころびはじめている。 「どこが緊急なんだ?」 と思わざるを得ない。 共同通信が伝えているところによれば、西村康稔経済再生担当大臣は、4月8日、7都府県知事とのテレビ会談の席で、休業要請を2週間程度見送るよう打診したことになっている。 ん? 休業要請を見送ってほしい、だと? どうしてだ? なぜ、そんな話になるんだ? 大臣はいかなる根拠から2週間の猶予が必要であると判断したのだろうか。 意味がわからない。 そもそも

    「ひとりひとり」は羊の群れではない
    REV
    REV 2020/04/10
    「個人的には、赤字国債を発行するとか現金を余計に印刷するとかして財源を確保しつつ、とにかくこの急場をしのぐのが第一の選択」 代案としてはこれしかないよな。
  • マスク作戦はなぜ止められなかったのだろう

    政府がマスクを配布してくれるのだそうだ。 このニュースをどう受け止めるべきなのか、いまだに自分の中で整理がついていない。 なので、思いついた順序で、思いつくまま感想を書き並べることにする。こういう話題にはこういう断片的な書き方で対処するほかに方法がない。「こういう話題」というのはつまり、度外れてバカげた話ということだ。こんなバカな話をいじくりまわすのに、緻密な書き方や論理的な記述法がマッチするとは思えない。私はだらだらと書く。読者のみなさまも、できればだらだらと読んでほしい。 全国5000万世帯に一世帯あたり2枚の布マスクを配布するという、このおどろくべき計画を聞いて、まず私が思い浮かべたのは、東京五輪の暑さ対策として発案されたいくつかのプランとの類似だった。 これらについて、私は、昨年の9月に書いた当欄の記事の中で 《多くの勤勉な日人は、無駄な努力であっても何もしないよりはマシだと考え

    マスク作戦はなぜ止められなかったのだろう
    REV
    REV 2020/04/03
    「出来ませんって言う人間が一番使えない人間」「やれ!なんですよ」っていう、テレ朝の玉川徹氏みたいなのがいたんじゃね?
  • スペイン、介護施設で遺体放置も イタリアを上回る医療崩壊の苦境

    スペイン、介護施設で遺体放置も イタリアを上回る医療崩壊の苦境
  • 言葉を扱うはずの「政治家」というお仕事

    10日ほど前から、あらゆる事態がものすごいスピードで変化している。 世界を動かしているCPUのクロックが暴走したのかもしれない。そうとでも考えないと説明がつかない。それほど、身の回りのすべての出来事が急展開している。 この1週間ほどの展開は、いくらなんでも、ニュースソースの無駄遣いだと思う。 普通の状況だったら、新聞社のデスク諸氏は、五輪延期まわりの話題をいじくりまわすことだけで、1週間は楽に暮らせたはずだ。 週刊文春がスクープした財務局職員の遺書の話題にしたところで、状況が状況なら半月はイケるネタだ。 それが、たったの3日で「過去の話」になっている。 「いまさらそんな古いネタ蒸し返しても仕方がないだろ?」 的な、地層の下の化石みたいな話題になってしまっている。 こんなバカなことがあるだろうか。 しかし、現実に、事態はそんな調子で進行している。 ニュースは、オーバーシュートしている。 で、

    言葉を扱うはずの「政治家」というお仕事
    REV
    REV 2020/03/27
    「政治家の言葉は、巧みでなくても、誠実であれば十分に伝わるはずのものだ」入札で最安値を選んだらクソコードだったでござる、みたいな。なお、大手はRFPがキツくて応札せず。
  • 「本を置いたら客層が変わった」 静かに広がる“配本のない書店”

    「止まらない離れ」「街から屋が消える」……。暗い話が目立つ出版業界だが、そんな“衰退論”を覆そうとする人々がいる。顧客がに出合う場を変え、出合い方を変え、出合う意味までも根から考え直す。そこには他業界にとっても価値がある、人口減時代に生き残るマーケティングのヒントがある。 2020年1月31日~2月1日の2日間、東京・二子玉川駅直結の商業ビルに挟まれた半屋外広場「二子玉川ライズ ガレリア」が、大勢の人でごった返した。建物の間を冷たい風が吹き抜ける中にもかかわらず、来場者は昼から夜まで途絶えない。目当てにしているのは、その場に集まった40店の「屋」だ。 このイベント「二子玉川 屋博」は、二子玉川の蔦屋家電を中心とする実行委員会が、独自の選書や販売の工夫で知られる全国の書店の協力を経て初めて実現したもの。出店者はブックオフコーポレーションが展開する「青山ブックセンター」のような有名

    「本を置いたら客層が変わった」 静かに広がる“配本のない書店”
    REV
    REV 2020/03/16
    町の本屋がコンビニと郊外型書店に潰され、街の書店がAmazonと大型書店に潰され、最近、ショッピングセンターの大型書店が縮小している印象。
  • 買い占めに走る消費者は「間抜け」なのか?

    新型コロナウイルスのまん延をきっかけに、マスクやトイレットペーパー、一部の料品などが品薄となり、大きな社会問題となっています。日だけでなく、香港、シンガポール、イタリアなど世界各国で人々がスーパーや薬局に押し寄せ、買い占め騒動が起こりました。急速に新型コロナウイルスの感染が拡大している米国では、銃弾の買い占めも起こっていると報道されています。 感染症対策としてにわかに需要が増えたマスクが不足するのは理解できますが、消費量が大きく変化するとは思えない日用品や料品が、なぜ品切れになってしまうのでしょうか。稿では、経済学者である筆者が専門とするゲーム理論の「協調ゲーム」(コーディネーション・ゲーム)を用いて 、買い占めが起きる理由とその解決策について考えていきます。 なお「買い占め」は、少数の買い手が商品をすべて買ってしまうような状況をイメージさせるため、来ならば「買いだめ」などの表現

    買い占めに走る消費者は「間抜け」なのか?
    REV
    REV 2020/03/12
     「地球は!人間のエゴ全部を飲み込めやしない!」「人間の知恵はそんなもんだって、乗り越えられる!」「ならば、今すぐ愚民共すべてにトイレットペーパーをさずけてみせろ!」問題
  • 「1000%戻らない」を覆した理由 ワタミ・渡邉美樹会長の告白

    「1000%戻らない」を覆した理由 ワタミ・渡邉美樹会長の告白
    REV
    REV 2020/03/09
    育てればいいじゃん。無理なんて言わないよね?無理というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんです。
  • カンバン方式のトヨタの金看板

    みなさまごきげんよう。 フェルディナント・ヤマグチでございます。 今週も明るく楽しくヨタ話からまいりましょう。 先週末もスキーに出かけていたのですが、楽しく滑っている最中に悲報が届きました。 そう、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大を受け、東京マラソン2020の一般参加取りやめという異例の措置であります。真面目なみなさんとの練習量は比較になりませんが、それでも今回は私なりに頑張っていた。がっかりです。とはいえ、レース終了後の、あの野戦病院のような東京国際フォーラムを知る者からすれば、中止に賛成せざるを得ません。 返金はまあ……どうなんでしょう。トライアスロンの大会は、中止になっても参加費の返金はまずありませんからね。

    カンバン方式のトヨタの金看板
    REV
    REV 2020/03/03
    ↓パーキングメーターの指定時刻外は、そういう規制だったのか。知らなかった。
  • 人の不安を笑うな

    新型コロナウイルスによる肺炎が、実際のところ、どの程度蔓延しているのか、私は、正確な情報を持っていない。幾人かの専門家が、現時点でのおおまかな推測を語ってくれているのだが、ひとくちに専門家といっても、いろいろな立場の人がいて、言っていることの内容もピタリと一致しているわけではない。感染者を多めに見積もっている人もいれば、軽めにアナウンスする人々もいる。なので、どちらに信を置くのかによって、私のような素人の見方は、かなり大幅に変わってしまう。 対策についても同様だ。 こまめな手洗いうがいを心がけて、不要不急の外出を控えるといったあたりの対処法に関しては、ほとんどの専門家の意見が一致しているものの、その先の対応(発熱、咳などの症状が出た時に、どんなふうに対処すべきなのか、あるいは、重症者以外への検疫の是非などなど)をどうするのかということになると、彼らの間でも様々に見解が分かれている。 と、自

    人の不安を笑うな
    REV
    REV 2020/02/29
    「新型コロナウイルスが不安で、定価の十倍のマスク買ったって?ゲラゲラ」「人の不安を笑うな!不安を解消できないアベ政権は総辞職し政権を明け渡せ」「野党が政権?不安だなあ」「不安に思うのは馬鹿な証拠」
  • 低学歴化進むニッポン、博士軽視が競争力を崩壊させる

    低学歴化進むニッポン、博士軽視が競争力を崩壊させる
    REV
    REV 2020/02/17
    自動車だのポンプだの機材を渡しても、メンテできずにあっという間にガラクタにしてしまう被援助国の話を何故か思い出した。
  • 日産、11年ぶり赤字の衝撃 時価総額スバルに抜かれる

    日産、11年ぶり赤字の衝撃 時価総額スバルに抜かれる
    REV
    REV 2020/02/14
    セレナ(2016)はともかく、ノート (2012), エクストレイル(2013)、Juke, エルグランド(2010)と古い車種が多いので… 開発費用はどこの別荘に化けたのか。 // リーフが売れず余った電池とモーターでePower作ってる都市伝説がある
  • 「はまらなかった」ピースの悲しみに

    先週末以来、体調がよろしくない。定期的な治療を受ける身になってみると、投薬のタイミングやら検査のあれこれでカラダのコンディションが変わりやすくなる。と、その変化に呼応して、気分や人生観がわりとカジュアルに変わってしまう。これはもう、どうすることもできない。 そんなわけで、病を得てからこっち、自分が、思考の主体である前に、まず生き物であるという事実に直面している次第だ。 生き物である限りにおいて、ものの考え方や感じ方は、外的な客観状況よりは、ほかならぬ自分自身の健康状態や体調に、より端的に左右される。そういう意味で、いま私がとらわれている憂悶は、あまりマトモに取り合うべきではないのだろうとも思っている。 とはいえ、人にしてみれば、アタマで思うことよりはカラダで感じることのほうが切実でもあれば現実的でもあるわけで、ということはつまり、うんざりした気分の時に、啓発的な原稿を書くみたいなうさんく

    「はまらなかった」ピースの悲しみに
  • 新型肺炎、政府チャーター機で武漢からの帰国者「隔離せず」

    政府は新型コロナウイルスによる肺炎が拡大する中国湖北省武漢市に残された日人退避のため、28日夜に民間チャーター機1機を派遣する方向で最終調整に入った。厚生労働省は「人権侵害に当たり、法的にも権限がない」として、退避した日人の強制的な隔離をせず、自主的な医療施設の検診を呼びかける方針だ。 過去に、政府が民間チャーター機を使って在外邦人の帰国を支援したのは、2002年6月のインド・パキスタン情勢の激化や1998年5月にインドネシアのジャカルタで発生した暴動など、政治情勢の悪化が多い。外務省海外邦人安全課は「全ての記録を見直したわけではないが、感染症による退避支援は恐らく初めてだ」としている。 厚労省は28日、同チャーター機に医師1人、看護師2人、検疫官1人を同乗させることを決めた。日からチャーター機に乗り、退避する日人に対して復路の機内で診察や検疫を実施する。高熱などで移動が困難と医師

    新型肺炎、政府チャーター機で武漢からの帰国者「隔離せず」
    REV
    REV 2020/01/29
  • 人の結婚に介入したがる彼らは何者なんだ?

    衆議院の代表質問で、心ない野次が飛んだようで、その時の様子が早速新聞記事になっている。 「心ある野次」といったようなものがあるのかどうかはともかくとして、今回のこの野次に関しては、野次を飛ばした行為そのものよりも、野次の内容をくわしく分析せねばならない。 記事によれば、1月22日の衆議院で、国民民主党の玉木雄一郎代表が選択的夫婦別姓の導入を求める発言をしたタイミングで、 「それなら結婚しなくていい」 という趣旨の野次が 「自民党席の女性議員から飛んできた」 のだという。 なるほど、心ない野次だ。 しかしながら、心ない野次を飛ばす人間にも、やはり心はあるわけで、今回は、その彼または彼女の「心」について考えてみたい。 選択的夫婦別姓については、これまで、ほかのところにも何回か寄稿したことがあって、その度に同じことを書いている気がしている。もっとも、夫婦別姓のような隅々まで論点のはっきりしている

    人の結婚に介入したがる彼らは何者なんだ?
    REV
    REV 2020/01/25
    昭和の時代には不合理な面はあれど一定の有用性があった制度が平成になって不合理な点が目立ってきた、って事例の一つ。
  • 飢餓、自殺強要、私的制裁--戦闘どころではなかった旧日本軍

    飢餓、自殺強要、私的制裁--戦闘どころではなかった旧日本軍
    REV
    REV 2020/01/20
    日清戦争の話が出たが、日清戦争は戦死が千数百人、戦病死が1万数千人で、4000人程度が脚気。統計を軽視し、大学の一教授を重視した結果がこれ。 https://www.jhf.or.jp/publish/bunko/21.html
  • まるでコンビニ? 診療所を変えるマッキンゼー流課題解決

    日経ビジネス1月13日号の特集『逆境に芽吹く 世界のビジネスモデル 20の「ひずみ」が生む新潮流』では、世界各地の課題解決型スタートアップに着目。社会、産業、消費者が抱える「ひずみ」をどのように解決しようとしているのか、そのビジネスモデルを詳しくリポートしている。日経ビジネス電子版では雑誌では紹介しきれなかったストーリーを番外編としてお届けする。 今回は、診療所の“オンライン化”で効率を追求し、ヘルスケア分野のDtoC(ダイレクト・ツー・コンシューマー)まで手掛けようとしているスタートアップ、リンクウェル(東京・港)の取り組みから、ユーザー視点の課題解決が開く新市場の可能性を探る。 東京・田町駅に2018年に開業した駅ビル、ムスブ田町。駅直結で、現在はファミリーマートや三菱自動車などの社オフィスや品スーパーのライフなどが入居し、ビジネスパーソンと近隣住民を引き寄せている。この好立地の一

    まるでコンビニ? 診療所を変えるマッキンゼー流課題解決
    REV
    REV 2020/01/16
    ストロベリーの香りが
  • 「うそつき」をめぐる奇天烈な話

    性的暴行を受けたとして、ジャーナリストの伊藤詩織さんが元TBSワシントン支局長の山口敬之氏に1100万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は18日、山口氏に慰謝料など330万円の支払いを命じた。 記事を読む限り、裁判所は伊藤さんの側の主張をほぼ全面的に認めている。 一方、山口氏は「伊藤さんに名誉を棄損され、社会的信頼を失った」などとして1億3000万円の損害賠償や謝罪広告を求めて反訴していたが、棄却された。判決では「(伊藤さんが)自らの体験を明らかにし、広く社会で議論をすることが性犯罪の被害者をとりまく法的、社会状況の改善につながるとして公益目的で公表したことが認められる。公表した内容も真実である」としている。 判決のこの部分には、万感がこもっている。 いや、裁判官が判決文の中のカギカッコで囲われた部分を書くに当たって、万感をこめていたのかどうかは、正直なところ、わからない。 ただ、

    「うそつき」をめぐる奇天烈な話
    REV
    REV 2019/12/20
    この、山口氏側の訴訟はSLAPPに見えるが、こういうのSLAPP罪で裁けないのだろうか。