タグ

ブックマーク / allabout.co.jp (59)

  • 業界専門家に聞く!将来ウナギは食べられなくなるの? [うなぎ] All About

    業界専門家に聞く!将来ウナギはべられなくなるの?2014年、IUCN(国際自然保護連合)がニホンウナギをレッドリスト(絶滅危惧IB類(EN))に指定した。しかし、スーパーに行けば蒲焼商品は並んでいる。ファストフード店でも販売している。ホントのところどうなのだろうか? ウナギについてもっと知りたい、知ったほうがよいと思った。フェイスブックやツイッターなどでウナギについての情報発信をされている業界専門誌「日養殖新聞」取締役 高嶋茂男氏にお話を伺った。 ウナギについて知ろう いろいろな人に、ウナギの話をすると、もう絶滅するんだよね?養殖なのに絶滅するの?といった反応が返ってくる。養殖と言ってもまだ完全養殖ではない、天然の稚魚漁をして養殖池で大きく育てて出荷する。そして絶滅しないように対策を始めている。だからもっとウナギについて知らなければいけないと思った。消費者としても関心を持ち、ウナギにつ

    業界専門家に聞く!将来ウナギは食べられなくなるの? [うなぎ] All About
    REV
    REV 2020/03/05
    “昭和50年代まではクロコ(10~50gほどの子供の鰻)の漁獲量も含まれていると考えられているのだそうだ。漁獲量について具体的なデータが無いのだ。高嶋氏によれば、このデータをどう捉えるかで大きく印象が変わる。”
  • 56歳専業主婦、貯金7700万円。年金生活で貯金が底をつくのが不安で仕方ありません [お金の悩みを解決!マネープランクリニック] All About

    こんなにきつい節約をしているのに、年金生活になると12万円の赤字になります 皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、お小遣いもなく、毎日光熱費や費などきつい節約をしているのに、年金生活になると12万円の赤字になってしまうことを不安に思っている56歳の専業主婦の方。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。 ■相談者 ゆうこさん(仮名) 女性/専業主婦/56歳 関東/持ち家(一戸建て) ■家族構成 夫(62歳/地方公務員) ■相談内容(原文まま) 費が足りず、生活がきついです。年金生活で貯金が底をつくのが不安で仕方ありません。現在、月7万円の生活費から、3万円の医療費(含む交通費)、1万5000円の新聞・美容院・ドラッグストア、日用品。夫が週末帰宅した時の費を出しているので、費が2万円ほどしかなく、きついです

    56歳専業主婦、貯金7700万円。年金生活で貯金が底をつくのが不安で仕方ありません [お金の悩みを解決!マネープランクリニック] All About
    REV
    REV 2019/12/31
  • 日曜日の政治用語 ストリートレベル公務員 [社会ニュース] All About

    日曜日の政治用語 ストリートレベル公務員今週は「ストリートレベル公務員」についてお話しします。ストリートレベル、つまり街なかにいる公務員ということで、いわゆる「おまわりさん」たちがそうですね。どのような特徴があるのでしょうか。 公務員の中には、いつも役所の中で席に着いているわけではない人、あるいは、自衛官のように常に上官の指揮監督の中にいるわけではない人たちがいます。 つまり、いわゆる「おまわりさん」である外勤警察官、あるいは毎日各家庭を廻るケースワーカーのように、日々市民と接しながら、役所の「外」で活動している公務員たちです。 彼らのことを、M.リプスキーという人は「ストリートレベルの公務員(行政職員)」と名付けました。リプスキーは、彼らは(1)上司の濃密な指揮監督を受けず、(2)なかば独立的に仕事をしている公務員たちと考えています。 マンガ『こち亀』の主人公、いわゆる「おまわりさん」で

    日曜日の政治用語 ストリートレベル公務員 [社会ニュース] All About
    REV
    REV 2019/10/15
    “ストリートレベル公務員の統制” 業務記録に頼ると「点数稼ぎ」が横行し、法令を細かく制定すると、「複雑な法令知識」を盾に逆に裁量を広げる可能性が。
  • 年収2000万円超の独身男性との出会い方 (All About)

    国勢調査(2010年)によると、25~29歳の女性の約6割、男性の約7割が未婚です。そして、結婚相手に600万円以上の年収を望む女性は33.4%もいるとの調査結果があります。ところが年収600万円以上を稼ぐ独身男性(25~34歳)の割合は、わずか5.7%という調査結果も出ています。女性が仕事を辞めて、家事・育児に専念することを考えれば、パートナーに子を養う経済力がある男性を求めるのは当然ですが、現実問題、それだけの経済力を持つ男性は当に少ないのです。 このグラフをご覧になっていただけるとわかりますが、年収1,000万円~1,500万円の男性は全体の4.3%。年収1,500万円~2,000万円は0.9%。年収2,000万円~2,500万円は0.3%。年収2,500万円越となると、全体の0.3%しかいません。年収が1000万円を超える人だけで考えても全体の5.8%。2,000万円超では0.

    年収2000万円超の独身男性との出会い方 (All About)
    REV
    REV 2019/03/02
    見たことがない
  • マイボトルを持たない人が貧乏になりやすいのはなぜか [ニューリッチへの道] All About

    自分の日々の消費を振り返っていますか? 毎日自販機で缶コーヒーを買う人、コンビニでペットボトルのお茶を買う人は、お金がなくなりやすいのはどうしてでしょうか?「不要な消費行動が習慣化」し「小銭の浪費も、積もれば山」というだけの単純な話ではなく、自分の消費行動を振り返り、疑問を持とうとする視点がないのが弱点になるということです。 疑問を持たないから、日常の習慣を見直すことがない。ただいつもどおりの生活を送り、特に変えたいとも思わない。自分の習慣をさらに望ましいものにしようという思考を始めから放棄しているというより、考えが及ばない。そして、生活習慣の全方位にわたってあてはまるのが問題です。 【アニメ動画でも解説!】 日常の習慣に変化を起こすことでお金が貯まっていく お金が貯まる人は、つねに自分の習慣を見直そうとします。 こうすればもっとお金が貯まる こうすればもっと生活コストが圧縮できる こうす

    マイボトルを持たない人が貧乏になりやすいのはなぜか [ニューリッチへの道] All About
    REV
    REV 2018/10/30
    レギュラーコーヒーは、洗い物が莫大すぎるので
  • 7年の不倫がバレ、妻から慰謝料請求された42歳の私 [亀山早苗の恋愛コラム] All About

    連載:「アラフォーの“傷跡”。ずっと誰かに言いたかった」第六回 「これまで誰にも言えずに、苦しんできたこと」をテーマに、アラフォー女性が背負っている様々な事情や悩みを聞く連載、第六回。 長く続けた不倫の恋が相手のにバレて、慰謝料を請求されたレイコさん(42歳)。男のずるさをわかってつきあっていたつもりだった。だが、実際、自分が矢面に立たされた今は、「ただ虚しさだけが残る」と嘆く。 婚約を破棄された女友だちが、要求もしていないのに、相手から慰謝料として100万円を渡されたと言っていたことがある。 「私との結婚は、この100万円で肩代わりできるようなものだったのよね」 彼女はため息をつきながらそう言った。そのお金は、海外秘境の旅で使い切ったそうだ。潔い。 人は往々にして、自分の愛情をお金ではかられることに、すっきりしない感覚をもつ。もらう場合も払う場合も。ただ、痛手を何と引き替えにするかとい

    7年の不倫がバレ、妻から慰謝料請求された42歳の私 [亀山早苗の恋愛コラム] All About
    REV
    REV 2018/07/28
  • 法定外道路とは? その背景と問題点 [不動産売買の法律・制度] All About

    都市計画区域内において建築物の敷地は、建築基準法で定められた道路に2メートル以上接していなければなりません。ところが、まわりをよく観察してみると、建築基準法の要件を満たしていない道路が意外と多く存在することに気付くでしょう。 このような道路は「通路」あるいは「法定外道路」などと呼ばれます。 ただし、あくまでも法律で規定されていない道路のことですから、その用語の定義自体も存在しません。そのため、「認定外道路」「基準外道路」などと呼ばれる場合もあります。 どれが正しいというわけではありませんが、不動産広告などでこれに該当する場合には、「法定外道路」と表示されているケースが比較的多いようです。 また、建築基準法で認められていない道路を総称しているため、ときには法律の手続きを踏まないで造られた幅6メートルの「法定外道路」などが存在する場合もありますが、その大半は極めて細い道になっています。 法定外

    法定外道路とは? その背景と問題点 [不動産売買の法律・制度] All About
    REV
    REV 2017/11/07
    (´-`).。oO(自治体が東側の家を買い上げて道路にして地価を爆上げしてくれないかな…)  (自治体が西側の家を買い上げて道路にして地価を爆上げしてくれないかな…)Oo。.(´-`)
  • お金持ちが「宝くじ」を絶対に買わない4つの理由 [ニューリッチへの道] All About

    宝くじは他人にお金を貢ぐのと同じ? 私の周りにいる30代前半から40代半ばの高所得の知人は、宝くじをまったく買いません。興味もないですし、話題にのぼることもありません。宝くじ売り場の行列を見て「バカじゃん。ほかにやることねえの?」とまで言う人もいます。その理由を彼らの言動を元に、私なりに推測してみました。 【アニメ動画でも解説!】 【お金持ちが宝くじを買わない理由】 当選確率の低さ 胴元が確実に儲かる仕組み 時間の無駄 宝くじで夢を見る必要がない 宝くじを買わない理由1.そもそも当選確率が低いからお金のムダ ジャンボ宝くじの当選確率は1000万分の1。下記コラムでは興味深い比喩が紹介されていて、「東京ドームの収容人数を4万5000人だとすると、東京ドーム約222個にひしめき合う人の中から1人が選ばれるのと同じ確率」とのこと。 参考:夢が壊れる!?宝くじの種類別に1等当選確率を計算してみた結

    お金持ちが「宝くじ」を絶対に買わない4つの理由 [ニューリッチへの道] All About
    REV
    REV 2017/09/14
    ボートを持っている程度の金持ちが「宝くじ」を買いまくり、高額当てた話は聞いた(たぶん元とれてない)。小さなビルを持ってる程度の金持ちは、チョロチョロ「宝くじ」を買ってたが、利回りなんて考えてない。
  • 52歳医師、月収135万円。貯金が少ないことで悩みます [お金の悩みを解決!マネープランクリニック] All About

    皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、現金が少ないことで老後に不安を感じている50代の勤務医の方。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんが担当します。 ※マネープランクリニックに相談したい方はコチラのリンクからご応募ください。(相談は無料になります) ■相談者 シークレットさん(仮名) 男性/勤務医/52歳 兵庫県/持ち家一戸建て ■家族構成 (パート医)40代、子ども2人(高校3年/17歳、中学1年/12歳) ■相談内容 老後の備えについて、現金等が少ないのではと言う懸念があります。また、それに備える意味もあり、現在不動産投資を検討中です。定年は65歳ですが、仕事の量を減らすなど調整しながら、最低75歳までは働く予定です。 ■家計収支データ ■家計収支データ補足 (1)転職と昇給 夫婦とも医師。ともに転職が決まっていて、収入

    52歳医師、月収135万円。貯金が少ないことで悩みます [お金の悩みを解決!マネープランクリニック] All About
    REV
    REV 2017/09/02
    よくみると、夫婦の手取り。
  • ホンダvsワークマンvsモンベル、レインウエア徹底比較 [バイク] All About

    ホンダvsワークマンvsモンベル、レインウエア徹底比較バイク用レインウエアを徹底比較!今回取り上げるメーカーは、作業着メーカー・ワークマン、バイクメーカー・ホンダ、アウトドアメーカー・モンベルの3社。実際に使ってみたインプレッションをお届けします!雨が多くなる時期に必見の記事です。 3社のバイク用レインウエアを使ってみた 色々なメーカーが販売している、バイク用レインウエア。お値段以上の価値があるものもあれば、残念ながらそうではないものも。どのメーカーがどんな特徴を持っているのか?以下3社のレインウエアを比較します。 作業着メーカー・ワークマンの「バイカーズ」 バイクメーカー・ホンダの「3レイヤーレインスーツ」 アウトドアメーカー・モンベルの「ストームバイカー」 個人的に目を引くのは「バイカーズ」で、こちらは“コスパが良すぎる”として話題の防水・防寒ウエア「イージス」を発売している作業着メー

    ホンダvsワークマンvsモンベル、レインウエア徹底比較 [バイク] All About
    REV
    REV 2016/11/18
    某アウトドアメーカーの、某2.5層のレインウエア、街着として毎日着てたら内側のコーティングが剥げた。そんなわけで、耐久性もちょっと気になる。
  • マツダ新型CX-3試乗 おすすめモデルと気になる評価 [MAZDA(マツダ)] All About

    ヒットを連発するマツダ、小型SUV「CX-3」はどうか? 最近ヒットを連発しているマツダの最新作『CX-3』に試乗した。車格としてはホンダ・ヴェゼルや日産ジュークが競合だが、乗用車としてはホンダ・フィットやマツダ・デミオ級で小型SUVに属す。手頃な価格帯&燃費が良いため、世界的に需要が増えているクラスでもある。 写真を見ていただければわかる通りカッコ良い。現在、日で売っているクルマの中で最も美しいデザインだと評しても大げさじゃないと思う。1.5リッターのターボディーゼルを搭載するが、全長4275mm×全幅1765mmというボディサイズの関係で3ナンバー登録になります(税金は排気量で決まる)。 乗るとどうか? マツダに限らず初期生産車は仕上がりのバラ付きが多く、明確に評価しにくい傾向。今回、6速ATのFFと4WD、そして6速マニュアル車に試乗したのだけれど、結論から書けば、6速マニュアルの

    マツダ新型CX-3試乗 おすすめモデルと気になる評価 [MAZDA(マツダ)] All About
    REV
    REV 2015/03/12
    3ナンバーなんだ。
  • ホンダ・ジェイド「極めて客観的」な試乗レポート [HONDA(ホンダ)] All About

    先日発表された3列シートミニバン『ホンダ・ジェイド』の試乗レポートがネットや雑誌で出回り始めた。読んでみたらウナるばかり。最近、新型車に甘い記事は増えている傾向ながら、ここまで私と異なる評価を見たのは初めてかもしれない。以下、極めて客観的なレポートをお届けしたいと思う。 まず3列目の居住性。3列目の乗員部分の屋根を凹ませた上、ガラスルーフにして狭さと暗さ対策している、という表記が多い。確かにハッチドアの天井部分に“えぐり”を入れているけれど、身長170cm以上の人なら「頭がハマる感じ」。しかも文字通り頭の部分しか”えぐれ”ていない。 もっと厳しいのは床が驚くほど高いこと。いわゆる体育館座りになってしまい、ヒザが2列目シートの背面に当たり、つま先の置き場所も穴のような形状。そもそも3列目シートの背面からボディ最後尾までの距離がほとんどないため、追突されたようなときに危険だと考える(日の法規

    ホンダ・ジェイド「極めて客観的」な試乗レポート [HONDA(ホンダ)] All About
    REV
    REV 2015/02/28
    「まず3列目の居住性。//確かにハッチドアの天井部分に“えぐり”を入れているけれど、身長170cm以上の人なら「頭がハマる感じ」。しかも文字通り頭の部分しか”えぐれ”ていない。」
  • 新型アルファードは世界のどんなVIPカーより快適? [TOYOTA(トヨタ)] All About

    アルファードとヴェルファイアがフルモデルチェンジした。最上級グレード『エグゼクティブラウンジ』のインテリアを見て思わずウナる! こら凄いです! 世界基準で言えば、ほとんどVIPカーと呼んで良いジャンル。というか、こんなハード的に豪華なクルマ、存在しない。 ロールスロイスやベンツ、ジャガーといった高級車の場合、素材やデザインにお金を掛ける。されどアルファード/ヴェルファイアは形状や機能でぶっちぎってます。一番わかりやすいのが国際線のビジネスクラスのシート。今や快適性や機能性で一昔前のファーストクラスを凌ぐほど。10時間を超えるフライトだって苦にならず。 アルファードとヴェルファイアのシートを見ると、最先端のビジネスクラスに勝るとも劣らず。シートの形状やサイズ、リクライニング機能など稼働部分。そしてオーディオやビジュアルに代表される機内エンターテイメントも素晴らしい。見たかった映画でも持ち込め

    新型アルファードは世界のどんなVIPカーより快適? [TOYOTA(トヨタ)] All About
    REV
    REV 2015/02/22
    しかし、金出せば、コンチあたりがシステム作ってくれるんじゃねーの? → 「大変です。自動ブレーキが…」「どうした。作動しなかったのか?」「作動したら車が前転しました」 みたいなオチだったりして。
  • 日産フーガに搭載される素晴らしき6つの安全装備 [NISSAN(日産)] All About

    勢が大きく遅れを取っているのは安全装備を付けられる金銭的な余裕持つユーザーの多い高額車に対する「事故を起こさない技術」の導入。ベンツなど輸入車が急速に普及を進めている状況と比べれば大いに物足りない。そんな中、日産はマイナーチェンジしたフーガに安全技術をフル搭載してきたのだった。フーガには、どんな安全装備が付いているのか紹介していきたい。 1 自動ブレーキ 前方の安全性を確保するための装備。常時、レーダーとカメラで前方を監視し、停止車両などを発見。ドライバーが減速操作を行わなければ警告を出した後、自動で急ブレーキ掛けるというもの。現時点で世界トップとなる車速60km/hから止まれる性能を持つ(100%の保証では無い。滑りやすい路面などは除く)。 2 インテリジェントペダル わかりにくい装備ながら、ハンドル握ると最も「これは凄いですね!」。たとえば、先行車に追随し、普通に走っているとする。

    日産フーガに搭載される素晴らしき6つの安全装備 [NISSAN(日産)] All About
    REV
    REV 2015/02/15
    すげぇな、見直したよコンチネンタルさん… じゃなくて日産。
  • 新型アルト試乗 「驚きの軽さ」による走りは? [SUZUKI(スズキ)] All About

    軽自動車来の「方向性」はベーシックカーである。豪華路線を歩めば利益は追求出来るかもしれないが、やがて「なんのために軽自動車は普通車より安い税金に抑えているのか?」という批判にさらされることになるだろう。結果的に軽自動車の将来に悪い影響を与えると思う。 アルトのような軽自動車なら誰もが「公共交通機関の無い地域の重要な交通手段」と認識し、異論を挟まないだろう。……と、前置きはこのあたりにして試乗と行きましょう。まず売れ筋になるCVT仕様から。Dレンジをセレクトし、アクセル踏むと「ややや!」。期待通り軽快である。 なにしろ車重650kgと驚くほど軽い! ダイハツの最新軽自動車であるムーヴの場合、売れ筋グレードは820kg程度。人間の体重をイメージしていただきたい。アルトの65kgに対し、ムーヴ82kgということ。搭載されているエンジンは660ccでほぼ同等。何と17kgも太ったようなものです。

    新型アルト試乗 「驚きの軽さ」による走りは? [SUZUKI(スズキ)] All About
    REV
    REV 2015/01/21
    「車重650kgと驚くほど軽い! ダイハツの最新軽自動車であるムーヴの場合、売れ筋グレードは820kg程度。」
  • マツダ新型CX-3 世界戦略車種への大いなる期待 [MAZDA(マツダ)] All About

    マツダ新型CX-3 世界戦略車種への大いなる期待マツダの世界戦略車種である『CX-3』が間もなく正式発表される。ベースになっているのはコンパクトカーのデミオだが、SUVということでボディサイズが一回り大きくなっている。エンジンから燃費、そして気になる価格まで、はっきり言ってCX-3には期待していいと思う。 マツダの世界戦略車種である『CX-3』が間もなく正式発表される。はたしてどんなクルマか? 今やCX-3クラスのSUVは世界規模で売れている。例えばこの市場を狙ったのがホンダ・ヴェゼル。1リッター3気筒ターボ搭載のフォード・エコスポーツも世界戦略車種だ。 さて、今までSUVと言えば、アメリカだとレクサスRXに代表される3リッター級のV6エンジンを搭載したLクラスが主流。日や欧州市場では2リッター級エンジン搭載のCX-5のような車種ばかり。しかし新興国や、日欧市場でも燃費の良いコンパクトな

    マツダ新型CX-3 世界戦略車種への大いなる期待 [MAZDA(マツダ)] All About
    REV
    REV 2014/12/25
    BセグメントベースのSUV(風)は、Juke以来流行りだものな。本田はヴェゼル、スバルはベース車なし、三菱はおいておいて、トヨタはヴィッツベースで何出すんだろ。
  • ホンダ・グレイスのライバル車との比較でわかる評価 [HONDA(ホンダ)] All About

    の自動車販売の7不思議を上げるとすれば、間違いなく上位に入ってくるのがトヨタ・カローラの好調過ぎる販売台数だろう。『カローラ・アクシオ』と呼ばれる現行カローラは、コンパクトカーのヴィッツをベースとしており、一昔前のモデルより一クラス下のクルマになってしまった。 さすがに売れ行きは落ち込みましたね、と思っていたら、何とアクアのシステムを搭載したハイブリッドを出してきたのである。するとどうよ! イッキに盛り返し、今や常に販売台数上位5車種に入る大ヒット車になってしまった。ちなみに販売台数の半分が車両価格200万円を超えるハイブリッド車。 この状況を見てホンダも「じゃあウチだってフィットをベースにした4ドアセダンの対抗馬を出してやろう!」と思ったことは想像に難くない。そもそも販売台数からすれば、ヴィッツよりフィットの方が2倍くらい売れている。フィットベースの4ドア車は新興国向けに存在してるた

    ホンダ・グレイスのライバル車との比較でわかる評価 [HONDA(ホンダ)] All About
    REV
    REV 2014/12/18
    「『カローラ・アクシオ』と呼ばれる現行カローラは、コンパクトカーのヴィッツをベースとしており、一昔前のモデルより一クラス下のクルマになってしまった。」そうなんだ。
  • ノルウェーに学ぶ今後のEV(電気自動車)推進 [電気自動車・EV] All About

    電気自動車や間もなく発表される燃料電池車を買う際、少なくない額の補助金が出る。これに対し「自家用車を買うために税金を使うのはおかしい」という意見も聞く。しかし政府が新しい技術に対し補助を行うというのは日だけじゃない。電気自動車を強力に推進しているノルウェーを取材してきた。 ノルウェーの場合、北海油田を持っているため自国で石油を調達出来る。したがって燃費の良いガソリン車でも問題ないように思うけれど、政府が強い意志を持って電気自動車を推進しているのだという。どういった優遇措置をしているのか調べたら、驚くほど多岐にわたっていた。 まず購入時。来なら25%掛かる物品税免税、さらに購入時にかかる税金も免除される。結果、日産リーフの場合、372万円で購入が可能となる。参考までに書いておくと、日だと196万円の日産ジューク1.5リッターが374万円(ノルウェーに限らずヨーロッパにおける自動車は高い

    ノルウェーに学ぶ今後のEV(電気自動車)推進 [電気自動車・EV] All About
    REV
    REV 2014/10/29
    日本の場合、カーシェアとBEVの相性は良さそう。 / ノルウェーは、化石燃料資源の枯渇が懸念され、かつ、水力発電の電力が潤沢なので、EVは理に適っている?
  • スバル新型レガシィ アウトバック/B4徹底分析 [SUBARU(スバル)] All About

    新型レガシィは「アウトバック」と「B4」の2ボディを用意 レガシィがフルモデルチェンジを行った。一昔前ならクルマ好きにとって大いに気になるモデルだったものの、アメリカ市場を強く意識した先代でボディを大型化。売れ行きは低迷し、話題に上がらなくなってしまった。スバルもキッチリと認識しており、日仕様車としてレヴォーグを投入している。 まぁ、アメリカで絶好調だからして日市場はレガシィの販売を止めるのかと思いきや、新型の投入でございます。ただ、売れ筋モデルだった『ツーリングワゴン』をカタログから落とし(レヴォーグをどうぞ、ということなんだろう)、『B4』と『アウトバック』の2ボディとしている。 もうひとつ。先代は「アメリカ仕様をそのまんま持ってきても車幅が広すぎるでしょう」ということで日仕様だけ狭くしてきた。B4の場合、先代はアメリカ仕様の1820mmに対し、日仕様1780mmといった具合。

    スバル新型レガシィ アウトバック/B4徹底分析 [SUBARU(スバル)] All About
    REV
    REV 2014/10/29
    「少し残念だったのが、アメリカ仕様に装備されるブラインドスポット警報(車線変更の際、死角に入っているクルマを発見し警告を出すシステム)が日本仕様だと選べないこと。」
  • DQN親子は社会の縮図?「道路族」問題とは [子育て事情] All About

    DQN親子は社会の縮図?「道路族」問題とは車の行き交う道路で叫びながら遊ぶ子どもの集団、その傍らで母親たちが大声で井戸端会議。騒音に文句を言ったら逆ギレ……。そんな「道路族」への批判がネット上で主婦の間で広がっています。一方で、最近の公園は禁止事項が多く、子どもたちが遊べない場となっているのも事実。これは行政の問題なの? それとも親の躾やモラルの問題? いまネット上で、主婦の間で「道路族」によるご近所トラブルが社会問題として話題になっているのだとか。道路族という耳慣れない言葉に、「道路建設や公共事業を仕切って癒着する族議員のこと?」と一瞬思ったが、そうじゃない。市街地の道路上で子どもを遊ばせてしまう親と、その子どもたちのことを指すのだ。 車道で、近隣に住む主婦が輪となって大声で井戸端会議。その近くで子供達が叫びながら全力で遊び、騒音トラブルや交通事故の引き金になっているのだという。そして、

    DQN親子は社会の縮図?「道路族」問題とは [子育て事情] All About
    REV
    REV 2014/08/26
    初めて知った。