タグ

ブックマーク / kazukan.hateblo.jp (5)

  • イジメだけに関しては結論でちゃった - りとすら

    「高偏差値校はいじめが少ない」という話も、この「コミュニケーションの重要性」が関係しているのかも知れない。高偏差値校では低偏差値校よりも学力が重視され、相対的にコミュニケーション能力の政治的重要性が低くなる、という相関関係があるのかも。 いじめは、コミュニケーションの暗黒面そのものなので、コミュニケーションの重要性が下がるほど、いじめの危険性も下がる。極論をいえば、お互いにコミュニケーションをまったく取らなければ、いじめは絶対に発生しない。 良いエントリですね。その通りです。政治的重要性の相対的弱体化。イジメだけを問題視するならば、コミュニティそのものを崩壊させれば話は簡単です。 でもそんなアメリカナイズされた学校制度でぬくぬくと育った子供たちが、日系企業に務められるとは思えません。「空気を読む」なんて唾棄すべき慣習ではありますが、それをできない人間を簡単に排斥しようとする自分がいます。

    イジメだけに関しては結論でちゃった - りとすら
    REV
    REV 2008/09/22
  • イジメホットエントリありがとう。あんま嬉しくないわwww - りとすら

    学歴(偏差値)*1で語ったり、校風で語ったり*2してみましたが。一日で一万近くカウンターが回りました。 倫理的に駄目だからとかそういうのじゃなく、いやもちろんそれも主な理由なんだけど、それ以上に非合理で無意味だからというのが大きいように思う。 付け足すと、id:kazukanさんの「勉強が一番大切なことで、他の事はどうでもいいことなんだという価値観がそれぞれの生徒の中で育つ。そのため、イジメなんかしているよりも勉強に時間を割いた方がいい。という発想になってくる。」という一文は、ちょっと悪意的だと思う。 時間がない、忙しい、他の事が多い→イジメに割く時間の相対的短縮ということで結論は一緒です。 自発的にイジメをコントロールしている「悪意的だとする指摘」はその通りですね。そうではなく、相対的に重要度が下がってくるということなのでしょう。 と、ここまでは偏差値といじめの関係についての僕の見解。以

    イジメホットエントリありがとう。あんま嬉しくないわwww - りとすら
    REV
    REV 2008/09/21
  • 偏差値の高い学校に行くとイジメが少なくなる理由 - りとすら

    それは『スクールカースト/いじめがない学校は偏差値が高い』という法則だ。 といっても、偏差値に反比例してスクールカーストが薄くなっていくのではない。 全国トップクラスの私立校*1、都道府県でトップの公立高校などは明確なスクールカーストがなく、いじめも非常に少ない。 おまえ灘でもないのに見てきたように言うな!と怒られるかもしれない。ごめんなさい。 僕の学校は桐朋でしたが*1、イジメありました。スクールカーストも存在してた。無くなることは無いけれど。 外部性の有無、みたいなもんじゃないかな。目標があり、風通しがよければ、いじめがシステム化しない。 外部性というか、将来ビジョンの共有が生徒の中でできているか、ってことでしょうね。それは逆に風通しは悪いのですが。 現実的な話で言うと。 高偏差値の学校に行くと勉強して大学受験をするのが基だという風潮が先輩(中高一貫校だと6年間の厚み!)、先生、両親

    偏差値の高い学校に行くとイジメが少なくなる理由 - りとすら
    REV
    REV 2008/09/19
    そう思います。
  • わかりやすく教えるのとモチベをあげるのは別 - りとすら

    自分より若い人間に自分の知識を披露して、「きゃーすごいですねー」って言われてぇだけなんだろ。だったらキャバクラ行けや。俺たちはキャバ嬢じゃねぇんだからさ。 一番大切なのは生徒自身に勉強してもらうこと、知的好奇心を持ってもらうこと、向上心を持ってもらうことなんだけど、どうしてもその生徒ひとりひとりの性格っていうノイズがあるから、方向づけをするのに時間がかかる。 1対2ですらそんな状況なら、大教室の大学教授が生徒の向上心を煽ることなんかできやしないよな。 生徒はほっといても自分の力で勉強し始めるから「要は、先生の授業に、僕のやる気を起こさせる力がないんです」*1という問題でもない。卵とニワトリ。 彼らは「学生はバカだから、僕たちがなんとかしてあげなきゃいけない」と、授業をどんどん厳しくしていきます。単位を落としたら留年にしたり、レポートで他人のレポートを丸写しにしたら退学にしたりと。 しかしそ

    わかりやすく教えるのとモチベをあげるのは別 - りとすら
    REV
    REV 2008/08/17
  • 算数を教えている身としては - りとすら

    孫引きの孫引きなので、責任は持ちません。 あくまで中学受験に限った話。 しかもサピ教師として、開成、筑駒、麻布を量産している自負を持って言う。 この点から、僕はこの人のここの意見には反対。 しかし、逆に別解を何かすばらしいものであるとすることも、また誤り。既存の、しかも周知の法則や公式で紡ぎ出した回答は、結局意図された結果と同じ物を生み出したに過ぎず、回答の早さに劇的な差があってそれが積み重なりものすごい結果を生むならともかくとして、実際には単に通った国道の番号がちょっと違う程度である。それではただの正答との差は無い。ただの○以上たりえない。 ―――秀でるということ - 自分、無粋ですから 国道の番号は違えど、他の道が見えている(注意:「知ってる」とはちょっと違う)ことは、事故で一般道が通行止めだったり渋滞にハマったときに役に立つじゃないか! ―――別解がバツになるような地方のアホな進学校

    算数を教えている身としては - りとすら
    REV
    REV 2008/07/07
  • 1