タグ

ブックマーク / paulownia.hatenablog.com (7)

  • スティーブ・ジョブズと犬の糞 - NullPointer's

    好きなジョブズの名言を一つ挙げろと言われたら、私は「その醜悪な犬の糞をどけろ!」を選びます。 NeXTのマシンを日で発表するとき、代理店のキヤノン販売が生け花の大家の先生を呼び、発表ステージに生け花を添えてもらいました。その生け花を見てジョブズが吐き捨てた言葉だそうです。気に入らない奴を見れば即座に「おまえはクビだ」と叫ぶ唯我独尊自己中心ファッキンクソ野郎のイメージ通りのエピソードですね。 しかし、ジョブズのクソですからタダのクソなわけありません。これは余計なもの、要らないものには全てノーというジョブズの流儀なんですよ。不要なものならば、権威だろうが伝統だろうがお構いなしにバッサリ切り捨てるジョブズの美学なのです。 だいたい日の製品発表会は無駄な飾りがおおいんですよ。あのアンドロイドスマートフォンの醜い新製品発表は何ですか? スマホ持ったコンパニオン侍らせて真ん中にお偉いさんが立ってい

    スティーブ・ジョブズと犬の糞 - NullPointer's
    REV
    REV 2011/10/11
  • 受託開発の限界を感じる - NullPointer's

    ジュンク堂とか、三省堂書店とか、紀伊国屋書店とか文教堂とか有隣堂とか 店内(あるいは他の支店もふくめ)にある書籍の情報が検索できる端末を置いている 大型書店が結構増えてきたように思います。便利は便利なのですが、 使うたびにストレスやフラストレーションがたまる設計のシステムを使っているところがあります。 というかどこもそれなりに不満点があります。 特に XXX と YYY はシステムを設計した担当者を体育館裏に呼びつけて(以下略) ... システム作ったやつ、いっぺん自分で使ってみろよ。ほんとに。 いや、100人分くらいの検索を代理で入力させて、 それでもそのシステムのできが誇るに足るものか訊いてやりたいw 書店の検索システムって使いにくいですねえー。コンピュータのインターフェース部分だけでなく、売り場との連携もよくない。例えば新宿の紀伊国屋、検索結果で2FのC8の棚にあります、と場所を教え

    受託開発の限界を感じる - NullPointer's
    REV
    REV 2009/08/08
  • どう見ても傲慢そのもの - NullPointer's

    見当違いな非難? どう見ても傲慢そのものです。当にありがとうございました。と、あえて釣られてみようかな。 要するに形式はネタでも意図は真面目だったわけだ。そもそも風刺とはそういうものだ。IQという数値だって当は出したくなかったのだが、十分賢い人を連れてこれば「健常者」も障害者同然という状況をわかって頂くには、何らかのわかりやすい基準がなければならなかったのだ。 だから、多少の暴論を承知でIQを持ち出したまでだ。「健常者」が「障害者」を暴論で切り捨てていることを告発するのが目的なのだから、レトリックとして敢えて暴論を用いたのは事実である。 http://anond.hatelabo.jp/20070221185657 そういえば「おまえなんかいらなーい」と、某やんごとなきお方を風刺して炎上したのがいたっけ。ネタならば、正しければ何を言っても許してもらえると思っていらっしゃる? さーすが高

    どう見ても傲慢そのもの - NullPointer's
  • なんだ、ただのトンデモ君か - NullPointer's

    http://anond.hatelabo.jp/20070220131901 「知能が2倍」ということには自明な定義があるわけではないのだ。だとすれば、知能年齢が2倍であることをもって「知能が2倍」と呼ぶことにして、なんの問題があるか。 こ れ は ひ ど い こーんなトンデモ主張をしてくれるとは疑似科学ハンターとしては嬉しい限りだ…。って喜んでる場合じゃない。定義が決まってないなら何を言ってもいいって、まあそうですけど、その俺様定義を以て議論に臨むということは決してやってはいけない事。そんなものは議論をする上での前提条件、最低限のマナーだ。それを守れない人間は鼻で笑われるのがオチ。あーあ、これだからマジでレベルの低い人間と話するのは大変だよねぇ。って自分で言ってんだから世話ねーわな。 分かりやすく言うと、彼の主張に問題がないなら「fromdusktildawn様の文章は神のごときレベル

    なんだ、ただのトンデモ君か - NullPointer's
    REV
    REV 2007/02/21
  • 科学が不完全だから疑似科学を信じるという不思議さ - NullPointer's

    世の中は、科学で全てが証明出来る程、簡単には出来ていないと思うのですけれど、どうなのでしょう。疑似科学的なものを信じる信じないも個人の自由じゃないんですかね。それじゃ駄目なんですかね。 http://d.hatena.ne.jp/ululun/20070112/1168588977 よく見かける意見だが、こういう意見を口にする彼らは科学が不完全だから疑似科学を信じているのだろうか? 「科学で解明できないことがある。科学で全てが証明出来るというわけではない」ならば「疑似科学を信じても良い」のだろうか。逆に「疑似科学がうさんくさい」ならば「科学が完全である」といえるだろうか。 そんなバカな話はない。なぜなら、両者はまったく関係ない事象だからだ。疑似科学は科学に偽装し、科学の権威を利用して証明できないことを真実のように言いふらし利益を誘導しているだけである。 科学が完全だろうが不完全だろうが、そ

    科学が不完全だから疑似科学を信じるという不思議さ - NullPointer's
  • 釣り記事 - NullPointer's

    まれに、他人を貶める内容を釣りやネタ風味に書くことで反論を封じるエントリを見かける。それなんてメソッド?

    釣り記事 - NullPointer's
  • 「水からの伝言を信じないでくださいに含まれる科学的に見えて非科学的な部分」の非科学的な部分 - NullPointer's

    しかし、これまでの科学のさまざまな知識をもとにして考えれば、水が言葉の影響を受けて結晶の形を変えるということは、あり得ません(「水からの伝言」を信じないでください) こういう文章をよく見かけますが・・・この言葉を、超音波・音波・振動に置き換えるとどうでしょうか? 水というのは、つねに同じ成分ではなく、イオン化も含めていろいろな状態にいます。 (中略) 音は空気振動ですから、一定の強さで長時間振動させた場合それが効果がないと言い切るのは、実験を経ないといえないことで即、トンデモとは言い切れません このエントリの方がよっぽと科学的に見えて非科学的である。 「水からの伝言を信じないでください」が問題にしているのは、空気振動が結晶化に影響するか、などどいう事ではない。「ありがとう、といった良いとされる言葉によって結晶が奇麗な形状になるのか、悪いとされる言葉によって汚い形状になるのか」という点である

    「水からの伝言を信じないでくださいに含まれる科学的に見えて非科学的な部分」の非科学的な部分 - NullPointer's
    REV
    REV 2006/11/14
  • 1