タグ

ブックマーク / pbd.hatenablog.com (3)

  • テロとしずかちゃん - 水色あひるblog

    のアニメは、海外の放送では修正されることがあります。 アメリカではリアルな銃・流血・裸が禁止のため、「ワンピース」がそれぞれ修正されています。 タイはもっと厳しく男性の裸もアウトで、女性は水着姿や露出の多い服もダメなので、孫悟空、しずかちゃんや月野うさぎにボカシが入っています。足の裏にボカシが入っているのは、そこを人に見せるのが良くない事だからだそうです。文化は多様ですね。 ここからいくつかのことがわかります。 ガラパゴスの群れ 文化はローカルでガラパゴスだということです。しずかちゃんの水着姿を無修正で放送すべきかすべきでないかにグローバルに正しい答えは無くて、それぞれに違っているのが良い。アメリカやタイにはそれぞれの考え方があるので、わたしたちは「日人が考える漫画アニメこそが正しい基準であり、おまえら世界はそれを受容しろ。しずかちゃんを修正するな」とまで言う権利はなく、また日がア

    テロとしずかちゃん - 水色あひるblog
    REV
    REV 2015/01/17
    公称6万部、実売3万部の「新聞」が、ここまで世界に影響を与えたこと。コミケの男性向け創作の画像を切りだして、「これがコミケだ」の反対側
  • ジャパニーズドリーム - 水色あひるblog

    興業が、所属タレントに対し生活保護受給の調査をしていると一部のスポーツ新聞が報じています。真偽はわかりませんが、バカバカしい。トヨタ自動車社員とか三井住友銀行行員の親族に生活保護受給者がいたら、トヨタや住銀に責任があるでしょうか? そんな社員のプライバシーを会社が詮索して「受給を止めなさい。あなたが扶養しなさい」などと命令するのはおかしいでしょう。 それはともかく、もし当に調査して所属する芸人さんに生活保護を受給している親族がたくさんおられたら、吉はそのことを誇るべきだと私は思います。 芸人さんの中には(吉に限らず)自分の実家がいかにド貧乏だったかをネタにしている人が大勢います。日では「貧困の固定化」「貧困の連鎖」が深刻な問題です。一度貧困状態に転落した家庭はずっと貧しく、抜け出す機会が得られない。貧しい家庭で育った子供は良い教育や就労が得られず、成人になった時に親同様の貧困

    ジャパニーズドリーム - 水色あひるblog
    REV
    REV 2012/06/02
  • 製造業は新入社員の仕事 - 水色あひるblog

    2011年秋、世界経済株式会社・社ビルの廊下。中堅社員の日君がペットボトルのお茶飲料を飲みながら休憩を取っていると、いきなり肩をバンと叩かれました。 米先輩「よう!ニッポンちゃ〜ん、お疲れさん。どうした、しょぼくれた顔して。最近元気ないねぇ。」 日君「あ、アメリカ先輩。お疲れ様です。…なんか最近…、僕の仕事が少なくって…。」 米先輩「あー、イマドキの新入り連中は仕事憶えるの早いからねー。」 日君「ていうか聞いて下さいよ。あいつらズルいんですよ。」 〜〜〜回想シーン〜〜〜 韓国君「チョリーッス、ニッポン先輩。この仕事の仕方ぁ、オレに教えて下さいよチェケラッチョ。」 日君「あ、韓国君。君は勉強熱心だね(ちょっと生意気だけど…)。この仕事かい?。いいよ。これはね、こうやって次にこうやって、それでこう仕上げて。」 韓国君「Hey,YO。こうやってこうやってこうっスね。わかりっしたぁ。じゃ

    製造業は新入社員の仕事 - 水色あひるblog
    REV
    REV 2011/09/17
  • 1