タグ

ブックマーク / www.iz2.or.jp (2)

  • 寝殿造 貴族の住空間・貴族の生活・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~

    貴族の邸宅は寝殿造(しんでんづくり)とよばれるもので、正式なものは一町四方の築地塀(ついじべい)に囲まれた敷地の真中に、東西棟の寝殿(しんでん)(主殿)を中心に建て、その東西にそれぞれ南北棟の対の屋(たいのや)を配置して、その間を渡殿(わたどの)や透渡殿(すきわたどの)でつないでいる。 さらにふつう南側には池のある庭園が広がっており、東西の対の屋から南へ延びる廊が、泉殿(いずみどの)や釣殿(つりどの)とよばれる池に接する建物へつながる、というように池に向かって「コ」の字型の建物群を作っている。六條院春の御殿もこの構成に準じている。 寝殿(しんでん) 寝殿は、主人の住む寝殿造の主殿で、六條院の春の御殿の場合、正面の柱間(桁行)が五間、側面の柱間(梁間)が二間の母屋(もや)を中心に、周囲に一間づつの廂(ひさし)が付いている。廂の外にさらに簀子(すのこ)の濡れ縁が付いて、廂と簀子の間に格子(こう

    REV
    REV 2011/05/06
    広い家は一見羨ましいが、空調とネットが無いと死んでしまいそうだ。
  • 【公式】風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~

    開館時間:午前10:00~午後5:00迄 休館日:日曜日/祝日/お盆(8月13日~17日)/展示替期間(6月1日~7月31日、12月1日~2月3日) 入館料:一般 800円 中学生/高校生/大学生 300円 小学生 200円

    REV
    REV 2011/05/06
  • 1